タグ

政府とこれはひどいに関するblanccasseのブックマーク (38)

  • 6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針…国民実感へ5000万人対象の異例措置

    【読売新聞】 政府は、6月から始まる所得税と住民税の定額減税について、企業などに対して給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務づける方針を決めた。給与所得者約5000万人が対象の異例の措置となる。6月分の住民税は一律0円とする。い

    6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針…国民実感へ5000万人対象の異例措置
    blanccasse
    blanccasse 2024/05/21
    「減税を実感してもらうことが狙い」バンバン増税して出来た公金着服して裏金使いまくってシカト決め込んでる奴が、こんな理由で俺達の業務増やすなんて許せない。お友達企業だけにやらせろよ。
  • アメリカ本国では「既に浄化を終えた」PFAS汚染 在日米軍基地では調査を制限 日本政府はいつ住民を守るのか:東京新聞 TOKYO Web

    沖縄県の米軍基地周辺の河川などから検出されている高濃度の有機フッ素化合物(PFAS=ピーファス)。基地内が汚染源である可能性が極めて高いが、完全に特定されているわけではない。米軍の許可なしに立ち入り調査ができず、情報も公開されないからだ。一方、米国の基地では国内法に基づき、汚染浄化や情報公開が進められてきた。日政府は住民の不安に応え、PFAS対策に腰を入れるべきではないか。(宮畑譲、安藤恭子) 沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場から約500メートルにある「わかたけ児童公園」。園内の池から国の暫定目標値を超えるPFASが検出され、2020年6月、立ち入り禁止になった。池は子どもたちの格好の水遊び場だったが、水源の湧き水が止められた。立ち入り禁止は解除されたものの、池は今も干上がったままだ。

    アメリカ本国では「既に浄化を終えた」PFAS汚染 在日米軍基地では調査を制限 日本政府はいつ住民を守るのか:東京新聞 TOKYO Web
    blanccasse
    blanccasse 2024/02/05
    「(日米地位協定のために)米国で基地の浄化と情報公開はセットなのに、在日米軍基地では行われない(略)環境立法を急ぎ、基地汚染の調査と浄化を尽くし、自国民のいのちを守る。それこそが真の国防ではないか」
  • 中国軍、日本の最高機密網に侵入 情報共有に支障―米報道:時事ドットコム

    中国軍、日の最高機密網に侵入 情報共有に支障―米報道 2023年08月08日07時08分配信 ポッティンジャー前米大統領副補佐官(国家安全保障担当)=2022年7月、ワシントン(EPA時事) 【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は7日、中国人民解放軍のハッカーが日の防衛省の最も機密性の高い情報を扱うコンピューターシステムに侵入していたと報じた。2020年秋に米国家安全保障局(NSA)が察知し、日政府に伝達した。しかし、日のサイバー対策は依然として十分ではなく、日米間の情報共有の支障となる可能性が残っている。 米大使らのメール流出か 中国発サイバー攻撃で―報道 同紙によると、中国軍によるネットワーク侵入は「日の近代史上、最も有害なハッキング」となった。元米軍高官は「衝撃的なほどひどかった」と語ったという。 報道では、米政府は20年秋、当時のポッティンジャー大統領副補佐

    中国軍、日本の最高機密網に侵入 情報共有に支障―米報道:時事ドットコム
    blanccasse
    blanccasse 2023/08/09
    鑑みるに「米、武器349億円分未納 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-10-20/2019102002_03_1.html (2019/10/20赤旗)」も、通達以前からずっと情報漏洩していたから、なのかも。だとしたら武器なんて機密情報の塊、渡せないよな。
  • 【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK

    7日に都内で開かれた記者会見。 国立科学博物館の篠田謙一館長は、 ▼光熱費の高騰などを受けた支出の増加や、 ▼新型コロナウイルスの感染拡大に伴う入場料収入の減少などで、 財政的にひっ迫していると説明しました。 中でも1年を通して温度や湿度を一定に保つ必要がある収蔵庫は節電が難しく、今年度の光熱費は3億8000万円ほどと、2年前と比べて2億円近く増える見込みとなり、標などの収集や管理が危機的な状況にあると強調しました。 この状況を改善するため、クラウドファンディングで1億円の資金を募ることを決めたということです。 篠田館長は「今回は過去最大の挑戦になります。科博が持つ膨大なコレクションを守り、国内に点在する貴重なコレクションの収集活動の継続に対する私たちの思いにご支援をお願いします」と話していました。 7日午前9時からの記者会見で発表された国立科学博物館のクラウドファンディング。 発表直後

    【なぜ】国立科学博物館 資金が危機的 1億円クラウドファンディング | NHK
    blanccasse
    blanccasse 2023/08/07
    「国にもことあるごとに予算の増額の要望と陳情を繰り返しているが(略)“博物館の心臓部”にあたる収蔵庫の光熱費を確保するため展示などに使う事業費の削減や職員に渡した研究費の返金まで求めざるをえない状況」
  • 健康保険法改正案が衆院通過 75歳保険料引き上げ:時事ドットコム

    健康保険法改正案が衆院通過 75歳保険料引き上げ 2023年04月13日13時35分配信 桜の木のそばを歩くお年寄り=東京都内(資料) 75歳以上が加入する後期高齢者医療制度の保険料引き上げや、患者に身近な「かかりつけ医」の機能強化を柱とした健康保険法などの改正案が13日午後の衆院会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決された。参院に送付され、今国会で成立する見通し。 高齢者負担増、目白押し 医療・介護、年内に結論-相次ぐ改正に反発も 改正案は、少子高齢化や人口減少を踏まえ、負担能力がある後期高齢者の保険料見直しを明記。年金収入が153万円を超える75歳以上の保険料を収入に応じて引き上げ、年間上限額も66万円から80万円に見直す。また、子どもが生まれたときに支給する「出産育児一時金」の財源の一部を後期高齢者医療制度から負担する仕組みも導入する。 かかりつけ医に関しては機能や役割を法定化

    健康保険法改正案が衆院通過 75歳保険料引き上げ:時事ドットコム
    blanccasse
    blanccasse 2023/04/13
    「年金収入が153万円を超える75歳以上の保険料を収入に応じて引き上げ、年間上限額も66万円から80万円に見直す」え?百万単位ならともかく月13万しかない人に〈負担能力〉ってあるの?生活保護レベルだよ?
  • 給食費と引き換えに「マイナカード作れ」と市が通知 背景に見える国の強引な普及策:東京新聞 TOKYO Web

    世帯全員がマイナンバーカードを作れば給費や学用品費は無償、でも作らないと有料—。昨年12月、岡山県備前市が子育て中の保護者あてに、こんな通知を出していたことが分かった。同市は保育園の保育料無償化も、農林水産関係の補助金も同様の条件付けをする方針だ。あくまで任意取得のはずのマイナカードの有無で、市民への給付に差がつくのは問題が大きい。背景には国の強引すぎるカード普及策がありそうだ。(中山岳、山田祐一郎)

    給食費と引き換えに「マイナカード作れ」と市が通知 背景に見える国の強引な普及策:東京新聞 TOKYO Web
    blanccasse
    blanccasse 2023/01/20
    「(政府は)マイナカードの交付率を地方交付税の算定に反映させることに言及(略)特定の政策を優先させるよう自治体を誘導してはいけないし(略)差別してもいけない(略)普及のために住民をカネで釣るのも問題」
  • 〈独自〉新型コロナ、4月から「5類」に緩和へ 政府が20日決定

    政府が、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを4月1日から原則、季節性インフルエンザと同等の「5類」に緩和する方針を固めた。感染状況を見極め、岸田文雄首相と関係閣僚が20日に協議して決定する。複数の政府関係者が18日、明らかにした。分類の変更にあわせて、屋内でのマスク着用については、症状のある人らを除き原則、不要とする方針だ。 分類変更を巡っては、厚生労働省の専門家組織が11日、入院調整機能の維持など「必要な準備を進めながら段階的に移行すべきだ」とする見解を公表していた。 新型コロナは現在、感染症法上の1~5類の分類とは別に危険度が2番目に高い2類相当の「新型インフルエンザ等感染症」に規定され、2類の結核よりも厳しい対策が取られている。分類変更に法改正は必要ない。 医療費や入院費は、全額公費負担だが、5類になればこうした措置の法的根拠がなくなり、一部自己負担となる。政府は、経過措置とし

    〈独自〉新型コロナ、4月から「5類」に緩和へ 政府が20日決定
    blanccasse
    blanccasse 2023/01/19
    5類にしたら普通のクリニックでコロナ対応出来るのか?出来るなら何故現在診れてない?目先の経済のために、公費負担を減らし対策放棄して死者・後遺症患者は見捨てるっていう閣議決定なわけ?
  • 「LGBT生産性ない」政務官・杉田水脈氏の差別的発言の遍歴 | 毎日新聞

    第2次岸田改造内閣で、過去にLGBTなど性的少数者を巡る差別的な発言などが問題となってきた杉田水脈(すぎた・みお)氏(55)が総務政務官に起用されたことに、ネットなどで抗議の声が上がっている。杉田氏は15日の就任記者会見で「過去に多様性を否定したことも、性的マイノリティーを差別したこともない」と述べたが、実際はどうなのか。過去の発言を振り返った。【中嶋真希、大野友嘉子】

    「LGBT生産性ない」政務官・杉田水脈氏の差別的発言の遍歴 | 毎日新聞
    blanccasse
    blanccasse 2022/08/20
    「自身の発言の問題を理解せず、顧みようとしない(略)人物が、政府の、しかも社会の基盤を作る総務省の要職に就くことは(略)差別問題は考慮に値せず、優先順位が低いものだ、と社会に発信していくこと」
  • マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ | 共同通信

    Published 2022/08/08 20:55 (JST) Updated 2022/08/08 22:23 (JST) 厚生労働省は8日、健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」を巡り、医療機関での患者の窓口負担を軽くする方向で検討に入った。治療の対価として支払う現在の診療報酬加算を引き下げる。代わりに、従来の保険証を使う他の患者の費用を引き上げる。マイナ保険証を持つ方が割安となる仕組みとする。関係者が明らかにした。 厚労相の諮問機関、中医協で10日に議論する見通し。現在の診療報酬加算は、マイナ保険証で受診できる医療機関を増やすため4月から導入。窓口負担3割の人は初診で支払いが21円増える。マイナ保険証を使う方が負担が増える結果となり批判が相次いでいた。

    マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ | 共同通信
    blanccasse
    blanccasse 2022/08/08
    「(マイナ保険証の所有者が)治療の対価として支払う現在の診療報酬加算を引き下げる。代わりに、従来の保険証を使う他の患者の費用を引き上げる」マイナ拒否者に下げた分の治療費肩代わりさせるための理屈を示せ。
  • 【弁護士&税理士に聞く】インボイス制度で本名バレ? しかも個人情報が一括ダウンロード可能&商用利用OKって本当??|STOP!インボイス

    【弁護士&税理士に聞く】インボイス制度で名バレ? しかも個人情報が一括ダウンロード可能&商用利用OKって当?? 来年2023年10月から開始予定のインボイス制度については、小規模事業者の排除や事務負担の増加など、多くの問題が指摘されています。 そして今回、新たに浮上した問題が「個人情報の公表」。インボイス(適格請求書)の発行事業者に登録した個人事業主の名や住所が、国税庁のサイトでさらされてしまう。しかもそのデータが一括ダウンロードでき、商用利用可能になっているというのです。 そこで、現状はどのようになっているのか、今後どんな問題が起こる可能性があるのか、税理士法人東京南部会計の佐伯和雅税理士と、東京南部法律事務所の大住広太弁護士にお聞きしました。 (記事は、2022年6月27日に「STOPインボイスTwitterアカウントのスペースで実施したインタビューをもとに再構成しています

    【弁護士&税理士に聞く】インボイス制度で本名バレ? しかも個人情報が一括ダウンロード可能&商用利用OKって本当??|STOP!インボイス
    blanccasse
    blanccasse 2022/07/06
    「(本名や住所等)消費税の納税のために必要とされて登録した情報が、なぜ一括ダウンロードでき、さらに商用利用可能というところまで飛躍するのか、よくわかりません」知れば知るほど最悪な制度だな。
  • 個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず

    【読売新聞】 森林資源の保全のため2024年度から徴収が始まる「森林環境税」を巡り、与党内で見直しの動きが格化している。先行する制度で地方自治体に配分された資金500億円の約5割が使われていないためだ。自民党は、有効に活用されなけ

    個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず
    blanccasse
    blanccasse 2022/05/22
    「配分の3割は人口で決まるため、森林が少なくても都市部に多く行き渡る仕組み(略)森林を多く抱える山間地に重点的に回すなど配分基準を見直したり」税の意図を考えたら当然のことでしょ。今更?(唖然)
  • 日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    の賃金は、OECDの中で最下位グループにある。アメリカの約半分で、韓国より低い。同様の傾向がビッグマック指数でも見られる。 ところが、アベノミクス以前、日の賃金は世界第5位だった。その後、日技術革新が進まず、実質賃金が上がらなかった。そして円安になったために、現在のような事態になったのだ。円安で賃金の購買力を低下させ、それによって株価を引き上げたことが、アベノミクスの質だ。 昨今の経済現象を鮮やかに斬り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕する──。野口悠紀雄氏による連載第53回。 生涯給料「全国トップ500社」ランキング最新版 ■日の賃金はアメリカの約半分で、韓国より低い OECDが加盟諸国の年間平均賃金額のデータを公表している。 2020年について実際のデータを見ると、つぎのとおりだ。 日は3万8515ドルだ。他方でアメリカは6万9391ドル。したがって、日

    日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2021/10/03
    「アベノミクス以前、日本の賃金は世界第5位(略・円安で)目覚ましい技術革新もなしに利益を上げられ、株価が上がったのは、日本の労働者を貧しくしたからだ。これこそが、アベノミクスの本質」
  • 国のコロナ予算30兆円、なぜ使い切れない? - 日本経済新聞

    2021年6月24日の日経済新聞朝刊1面に「コロナ予算、30兆円停滞」という記事がありました。政府は新型コロナウイルス禍を受けて積み増した予算のうち約30兆円を使い残しました。背景には何があるのでしょうか。ここが気になる政府はコロナ禍を受けて、家計支援や投資活性化に予算をつけてきました。この「コロナ予算」は約73兆円に達します。日経済新聞の調査によると、4割にあたる約30兆円を使い切れず

    国のコロナ予算30兆円、なぜ使い切れない? - 日本経済新聞
    blanccasse
    blanccasse 2021/06/24
    なんだよ!それだけあるなら、もう一度、今度は国民1人あたり20万の給付金が出せるじゃん!手間なら全部、私が貰ってあげてもいいぞ!
  • 保険料の6割増も それでも進む国保改革 その狙いは:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    保険料の6割増も それでも進む国保改革 その狙いは:朝日新聞デジタル
    blanccasse
    blanccasse 2021/05/29
    「法定外繰り入れには批判があり(略)国も繰り入れの解消をめざす自治体ほど交付金を手厚く(略)保険料は上がりやすく(略)取り立ての厳しさが増した」税金ってお友達の中抜きではなく国民のために使う金では?
  • 【画像】世界よこれが日本だ。政府IT戦略室がコロナ禍でとてつもないイノベーションを生み出してしまう : IT速報

    保健所「受診表のバーコードがうまく読み取れないんやけど」 IT戦略室「バーコードは飾りやで。数字を読み取ってや」 保健所「え?」 IT戦略室「段ボールを使うとうまく読み取れるで」 保健所「???」 デジタル改革担当大臣「ワイの出番や!!専用の台送るからそれ使ってや!!」

    【画像】世界よこれが日本だ。政府IT戦略室がコロナ禍でとてつもないイノベーションを生み出してしまう : IT速報
    blanccasse
    blanccasse 2021/05/14
    ごめん、マジで意味不明なんだが、これは事実?虚報とか誤報とかネタとかじゃなくて?(現実だと信じたくない)
  • 弁当はペット用の米… コロナ禍で揺らぐ「健康で文化的な最低限度の生活」 専門家「助けてもらえる構造じゃない」 :東京新聞 TOKYO Web

    収まる気配のない新型コロナウイルス禍が、人々の生活に深刻な影を落としている。コロナ関連の解雇や雇い止めは10万人を超え、倒産は1400件に。困窮者支援団体の品配布に並ぶ人の列は長くなる一方だ。ネットカフェ暮らしで心のバランスを崩す人、事も十分に取れない人…。憲法25条は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利をうたう。支援団体の関係者は「実態を伴った生存権が保障されるべきだ」と訴える。(中村真暁)

    弁当はペット用の米… コロナ禍で揺らぐ「健康で文化的な最低限度の生活」 専門家「助けてもらえる構造じゃない」 :東京新聞 TOKYO Web
    blanccasse
    blanccasse 2021/05/03
    「実態を伴った生存権が保障されるべき(略)困っている人が相談できて、助けてもらえる構造になっていない。ホームレスになっても、相談すれば休める住宅を確保できるような社会にすべき」戻せ一億総中流!
  • 緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)

    「慣れた」から自粛が甘いってことにされそうなので書いとく。 慣れたんじゃなくて相手にする価値のないアホだとみなされたからだよ。 政府の要請にマジメに付き合ってもバカを見るだけなのがこの1年で広く伝わった。もう政府の信用が尽きたんだよ。 いま自粛してる人はあくまで自衛のためにやってるだけだし、大雑把な人はもう緊急事態宣言なんかなかったように路上飲みしている。 なぜか花見シーズンに合わせたのか特に理由も示さず緊急事態宣言を解除したり、首相の訪米と重ならないようにするためか緊急事態宣言を遅めに発令したり、事実でなく気分で操作してる様子を何度も見てきている。その割に(それだからこそ?)2,3日前にいきなり緊急事態宣言しますとか酒の提供をやめてもらいますとか言い出す。人間のことナメてんのか?在庫管理ってわかるか? 実際、政府の言うことにつきあっても事態は何も改善されない1年だった。 厚生労働省「(2

    緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)
    blanccasse
    blanccasse 2021/04/25
    「1年掛けて政府が自分で自分の信用を削ってきた。言ってることとやってることが見事に一致しない。成果と言えるものもほとんどない(略)そんな無責任かつ無能な連中の言い分に従うべき理由が何かあるか?」だなぁ
  • 米ファイザー 新型コロナワクチン「冷蔵輸送は推奨しない」 | NHKニュース

    高齢者への接種の開始が、およそ1か月後に迫っている新型コロナウイルスのワクチンについて、開発したアメリカの製薬大手ファイザーが、有効性が低下するおそれがあることなどから「冷蔵した状態での輸送は推奨せず、自治体がやむを得ないと判断した場合は容認する」と、厚生労働省に伝えていることが分かりました。 厚生労働省は原則、3時間以内であれば2度から8度に冷蔵した状態で診療所などに輸送することを認めていますが、自治体の輸送の計画に影響が出る可能性もあります。 ファイザーのワクチンは冷凍していない状態で振動を加えると、有効性や品質が低下するおそれがあるため、添付文書では、保存する温度を原則、マイナス75度前後とし、最長14日間はマイナス20度前後でも保存できると定めています。 一方、厚生労働省は自治体に対して、接種を行う診療所などにワクチンを届ける際、原則3時間以内であれば、国が用意した保冷バッグに入れ

    米ファイザー 新型コロナワクチン「冷蔵輸送は推奨しない」 | NHKニュース
    blanccasse
    blanccasse 2021/03/10
    「冷凍していない状態で振動を加えると、有効性や品質が低下するおそれがある(略)マイナス15度より低い温度での輸送を推奨」やむを得ない場合は〈冷蔵輸送を容認〉って、品質保証されないワクチン打つの?
  • 菅政権の大誤算…日本のコロナワクチン接種、「日程は破綻」「説明少なすぎ」のヤバい現状(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種が日でも始まった。医療従事者への先行接種が2月17日から進められているものの、首相官邸ホームページによると2月21日時点の接種回数は5000回あまり。昨年12月に接種が始まったアメリカで5000万回以上の接種が行われていることを考えれば、日の遅れは明らかだ。 【写真】 新型コロナ、日の満員電車で「クラスター」が起きない「意外なワケ」 国内へのワクチンの輸入は第1便の40万回分に続き、第2便45万回分が2月21日に届いた。しかし、依然として数は少なく、今後のスケジュールも不明だ。6月までに全国民に必要な数量のワクチンを確保するとしていた当初の計画は、すでに破綻している。 「今後もワクチン接種は遅れる可能性が高い」と指摘するのは、国民民主党の参議院議員で医師の足立信也氏。足立氏は2009年に新型インフルエンザが流行した際、民主党政権の厚生労働政務官としてワ

    菅政権の大誤算…日本のコロナワクチン接種、「日程は破綻」「説明少なすぎ」のヤバい現状(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2021/02/26
    都合の良い予測ばかり話し過ぎて、スケジュール遅れを報告出来ないのでは・・って、一国の政府が報・連・相の出来ないダメ社員みたいじゃん。今後の成り行きが恐ろしい。
  • 五輪アプリ開発費73億円「知らなかった」 まるで人ごとの菅首相、開催へ思考停止していないか(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    衆議院の集中審議で気になる質疑があった。 「政府は東京五輪・パラリンピックの観客向けにアプリを開発しているというが、費用はいくらなのか」 【写真】五輪「中止だ中止!」名作アニメ再現 立憲民主党議員の質問に対する政府の答えは「約73億円」だった。 内閣官房審議官の説明では、外国からの観客の健康管理が目的で訪日前から出国後まで持たせるという。 国内向けの接触確認アプリCOCOAの開発費は約3億9千万円だった。 なぜこんなにかかるのか。菅義偉首相の答弁は「正確な数字は知らなかった」。まるで人ごとだ。 東京五輪で当初掲げられた「コンパクト」はもう吹き飛んだ。「復興五輪」もいつの間にか「人類がコロナに打ち勝った証に」へ置き換わっている。 気になるのは、入国客にワクチン接種を義務づけず、アプリで済ます動きがあることだ。 厚労省からは「アプリの機能が不十分なら、五輪後に感染爆発を招く。誰が責任を取るのか

    五輪アプリ開発費73億円「知らなかった」 まるで人ごとの菅首相、開催へ思考停止していないか(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    blanccasse
    blanccasse 2021/02/21
    え!73億円!?真っ当な発注も出来ないのにいつの間に??コレなら問題ないアプリが出来るという根拠は?/五輪後の感染爆発に対する懸念は解るが、人の生死にどうしたら責任を取れると言うのだ。