タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (103)

  • AIだけで曲を作ったら”人っぽい部分”が見えてきた 作詞作曲、歌、仕上げも全部AI

    もうお分かりだと思うが、この懐かしいフォークソングのような雰囲気の曲は、最初から最後まで全てAIが作ったものだ。人間が加工してブラッシュアップした部分はない。 2月22日に、楽譜を入力すれば自動で人間のような歌声を出力するAI歌声合成ソフト「NEUTRINO」(ニュートリノ)が登場した。何もしなくても勝手に人間のように歌うということで、ネット上で話題になっている。 そこで私は考えた。「作詞や作曲、仕上げをするAIはすでにある。もしかして、AIだけで曲を作れるのではないか」。作曲AIのデモソングは今までもあったが、AIが作った曲を人間がブラッシュアップしたものが多く、全工程AIという曲はなかなかない。 今回はAIの力を総動員して楽曲制作してみた。制作を通してAIと触れ合ってみると、「AIシンガーは息継ぎをしないと歌えない」「AIには適切な指示を出さないといけない」といった、まるで人間のような

    AIだけで曲を作ったら”人っぽい部分”が見えてきた 作詞作曲、歌、仕上げも全部AI
    blauburg
    blauburg 2020/03/06
    "「なぜ楽しい部分をAIがやって、データの受け渡しや単純作業のような部分を私がやってるんだ」という気分" 自動化における最大の留意点。プロセスが報酬になっていることもある
  • 汗かくロボットは冷却効率が高い ファンより約6倍効率的に コーネル大学やFacebookなどが開発

    ロボットは、動力を供給するモーターと発熱エンジンが過熱すると、動作が停止してしまう。そのためロボットを永続的に動かすには、内部温度を管理する必要がある。 とりわけ、熱を素早く放散する金属とは異なり、熱を保持する合成材料で作られたソフトロボットにとって温度管理は重要だ。加えて、ソフトロボットは軽量で柔らかいことを特徴とするため、ファンなどの冷却技術を内部に挿入することは、スペースを占有し、重量が増加するため、最良ではない。 研究チームは、哺乳類の自然冷却システムから発想を得て、発汗機能を搭載したソフトロボットを開発している。発汗は蒸発した水分の損失を利用して急速に熱を放散し、周囲の環境温度以下に冷却する。 「Multi-Material Stereolithography」と呼ばれる3D印刷技術を用い、発汗に必要なナノポリマー材料を作成。ソフトロボットは、水を保持して温度に反応するヒドロゲル

    汗かくロボットは冷却効率が高い ファンより約6倍効率的に コーネル大学やFacebookなどが開発
    blauburg
    blauburg 2020/03/03
    既存の冷却装置が対応しづらい軟構造向けの、気化熱を利用した空冷。防汚・防水・給水が課題の模様
  • 自動でハンコ押すロボット、なぜ開発? 提供元・日立に聞く 「ニーズある」と調査で手応え

    「ロボットにハンコを押させるくらいなら、ハンコ文化をなくすべきだ」「技術の無駄遣いではないか」――ロボットに書類の押印をさせるサービスを巡り、ネットで議論が巻き起こっている。きっかけは12月11日に、デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズが、ロボットとRPAを活用して契約書などへの押印を自動化するサービスを2020年3月に月額制で始めると発表したことだ。 このサービスは、デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラで構成された専用のマシンを、PCに接続することで稼働する予定。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を自動で担う。ページをめくるたびにカメラが書類を撮影し、システム側で押印欄を識別する仕組みだ。 RPAは、カメラが撮影した書類の画像を分析し、契約書・請求書といったカテゴリー別に分類。種類ごとにフォルダを作成し

    自動でハンコ押すロボット、なぜ開発? 提供元・日立に聞く 「ニーズある」と調査で手応え
    blauburg
    blauburg 2019/12/13
    紙でなければいけない書類というのは確かにあって、その押印自動化という点では、電子ハンコより適正なソリューションかもしれない
  • 「テレビで話題になってしまった茶碗」奈良大が分析 「実物を見ず真贋云々に疑問」

    「なんでも鑑定団」で「国宝級」と鑑定された後、視聴者から「偽物では」と疑問が出ていた茶碗の成分を分析した結果を、奈良大学が発表した。 テレビ東京系の人気番組「開運!なんでも鑑定団」で「国宝級」と鑑定された後、視聴者から「偽物では」と疑問が出ていた茶碗について、実物の成分を分析した結果を、奈良大学がこのほど発表した。 調査の結果、偽物に使われる釉薬(ゆうやく)の成分は含まれていなかったという。「この調査で物とは証明できないが、偽物という人達が主張しているようなものではないことは確実になった」としている。 茶碗をめぐっては、番組で「国宝級の曜変天目。2500万円相当の価値がある」と鑑定されたが、番組を見た人から疑問が続出。陶芸家の長江惣吉さんは「陶磁器用の釉薬絵の具を塗った偽物では」と指摘していた。 同大文学部文化財学科は、茶碗の所有者から相談を受け、実物を調査。文化財を傷つけずに元素を調べ

    「テレビで話題になってしまった茶碗」奈良大が分析 「実物を見ず真贋云々に疑問」
    blauburg
    blauburg 2017/03/03
    "偽物だと言っている人たちは実物をまったく見ずに言っていることを知り" 専門家というものの信用が問われますな
  • 「ヌーハラ報道」に、目くじらを立てる理由

    少し前、日人がラーメンなどをすする際の音で外国人が不快な思いをするという「ヌードルハラスメント」(ヌーハラ)が注目を集めた。テレビや新聞などがこの騒動を報じたわけだが、筆者の窪田氏は「報じてはいけない」という。なぜなら……。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略が

    「ヌーハラ報道」に、目くじらを立てる理由
    blauburg
    blauburg 2016/11/29
    "誰が主張しているのか分からないような「風説」を、情報番組で取り上げて「論争」にまで煽ってしまうマスコミ側のリテラシーの低さ" ニュース(のフリをしたバラエティ)ショーを喜んでる視聴者も多いから…
  • 最高価格1200万円! プレミアムバンダイでアーケードゲーム「スター・ウォーズ:バトル ポッド」を個人販売

    バンダイナムコエンターテインメントは5月26日、アーケード用ゲーム機として稼働中の「スター・ウォーズ:バトル ポッド」を個人向けに国内および米国で販売すると発表した。販売はバンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」で行う。価格は456万円(税・送料・設置費用・保守費用込、以下同)。6月18日より受注を開始し、7月より順次出荷していく予定だ。 さらに、「反乱軍」と「ダース・ベイダー」をモチーフにした「スター・ウォーズ:バトルポッド/プレミアム・エディション」2種の発売も決定している。革張りの電動可動シートを搭載するほか、購入者の名前やシリアルナンバーの刻印プレート、特別装丁版オーナーズ・マニュアル、専用カーペットが付属するほか、ゲーム内映像に購入者の名前入りクレジットロールを実装する。価格は1200万円の予定。

    最高価格1200万円! プレミアムバンダイでアーケードゲーム「スター・ウォーズ:バトル ポッド」を個人販売
    blauburg
    blauburg 2015/05/27
    個人向け… #とは
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    blauburg
    blauburg 2015/03/20
    直接関係ない前振りの軍事ネタが長い。ミリオタ記者の仕業か。結論だけ言うとサルベージはちょっと無理かなってだけの話
  • Twitter乗っ取りでスパム送信相次ぐ リスト型攻撃か 偽ブランド販売サイトに誘導?

    最近目立っているのは、「レイバン」のサングラスや「プラダ」の財布、「UGG」のムートンブーツなどのブランド品を激安で販売すると宣伝するサイトに誘導するツイート。「レイバンのサングラス!2499円!優遇放送日だけ!」「R0AEC プラダ 海外 安い, プラダ 財布 カタログ【海外激安】」「私は8190円のUGGブーツを購入した」などの文言と商品画像、通販サイトのURLを、ほかのアカウントにあてた「@」付きで投稿する。誘導先で販売されている商品は極端に低価格で、偽ブランド品や詐欺サイトの可能性もある。 これらのツイートはアカウントの持ち主が意図したものではなく、スパム業者がアカウントを乗っ取って投稿しているようだ。Twitterでは不正な連携アプリによるスパムツイートが流行することが多いが、今回のケースは異なり、他社などから流出したパスワードリストを悪用し、多数のアカウントに不正ログインするリ

    Twitter乗っ取りでスパム送信相次ぐ リスト型攻撃か 偽ブランド販売サイトに誘導?
    blauburg
    blauburg 2015/03/06
    "他社などから流出したパスワードリストを悪用し、多数のアカウントに不正ログインするリスト型攻撃" だとTwitter側がシステムでどうこうできる話でも無さそうで各自で対処するしかないっぽい
  • Amazon、「Kindle for PC」公開 Windows向け閲覧アプリ 和書も対応

    アマゾンジャパンは1月21日、Windows向け無料アプリケーション「Kindle for PC」を公開した。和書を含むKindleWindows PC上で閲覧するための専用アプリだ。 購入したKindleWindows PC上で閲覧でき、Kindleリーダーやスマートフォン/タブレットアプリなどと読書の進行状況を同期させることができる。コンテンツはPCのローカルにダウンロードする形のため、オフラインでの閲覧も可能だ。 フォントサイズや背景色のカスタマイズ、ページの見開き表示、ズーム表示、検索や辞書の参照機能も備える。対応OSはWindows 7/8/8.1。 PC向けにはWebブラウザで閲覧できる「Kindle Cloud Reader」を昨年9月にリリースしたが、雑誌や洋書などは閲覧できるものの和書(リフロー型)は非対応。「和書をWindows PCの大きな画面で読みたい」とい

    Amazon、「Kindle for PC」公開 Windows向け閲覧アプリ 和書も対応
    blauburg
    blauburg 2015/01/21
    やっときたか
  • mixiの「訪問者」、「足あと」に名称変更 アクセスカウンター設置

    ミクシィは9月30日、SNS「mixi」で自分のページを訪れた人を表示する「訪問者」機能にアクセスカウンター機能を追加した。また、年内をめどにサービス名を「訪問者」から「足あと」に変更する。 「足あと」はいつ誰が自分のページを訪問したかをリアルタイムに把握できるサービスで、2004年の「mixi」開始当初から提供。2011年にリニューアルし、1週間に訪れた人をまとめて翌週に表示する「訪問者」に名称変更。その後、ユーザーからの意見を受けてリアルタイム表示を復活させていた。 アクセスカウンター機能の追加は、ユーザー同士のつながりをつくるきっかけを強化することが狙い。同機能の追加に伴い、親しみのある「足あと」へ名称変更することに決めた。 設定したアクセス数を超えるとメールで知らせる「足あとお知らせメール」(通称キリ番)についても、アクセスカウンター機能の利用状況をみながら引き続き検討する。 関連

    mixiの「訪問者」、「足あと」に名称変更 アクセスカウンター設置
    blauburg
    blauburg 2014/09/30
    ものすごい遠回りしてスタート地点に戻ってきた感じ。日付3度見くらいした
  • 画像投稿アプリ「Twitpic」が9月25日にサービス終了へ Twitterとの商標問題で

    Tiwtter向け写真共有サービスの米Twitpicは9月4日(現地時間)、9月25日にサービスを終了すると発表した。ユーザーがTwitpicを使って投稿してきた画像と動画はすべてリンク切れになる。数日中に画像と動画をエクスポートするツールを公開する計画だ。 Twitpicは2008年にリリースされたTwitterで(GIFアニメを含む)画像や動画を投稿するモバイルアプリを提供している。 Twitpicのノア・エベレットCEOは公式ブログで「数週間前、米Twitterから(Twitpicの)商標登録出願を取り消さなければAPIへの接続を失うことになると通告された。われわれは非常にショックを受けた。Twitpicは2008年からサービスを提供しており、米特許商標局(USPTO)への商標登録出願は2009年から行っているのだから」と説明した。 USPTOのデータベースによると、Twitpicの

    画像投稿アプリ「Twitpic」が9月25日にサービス終了へ Twitterとの商標問題で
    blauburg
    blauburg 2014/09/05
    Twitter本体側に画像アップロード出来るようになって、サービスの存続自体が厳しくなっていた面もありそう。額面通りには受け取れない感じも若干
  • 医療機関でのケータイ利用は原則OK、新ガイドラインが公開

    医療機器に直接触れない環境でのメールやネット利用などが原則として認められた。手術室や集中治療室などでは電源オフやオフラインモードに切り替えることとしている。 総務省や厚生労働省などが参加する電波環境協議会は8月19日、「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針」(ガイドライン)を発表した。医療機器への影響の懸念から原則として禁止されていた病院内での携帯電話の利用が大幅に緩和されている。 新ガイドラインは、第2世代(2G)携帯電話サービスの廃止による携帯電話の電波出力の低下や、医療機器の電磁的耐性の性能向上などを背景に、1997年に作成されたガイドラインを見直したもの。スマートフォンやタブレット端末などの普及も受けて、医療機関利用者の利便性と医療機器などの安全性に配慮した内容となった。 病院内での携帯電話の利用は、医療機器に接触するようなケースや手術室、集中治療室といった医療機器が集中す

    医療機関でのケータイ利用は原則OK、新ガイドラインが公開
    blauburg
    blauburg 2014/08/19
    ゆっくり周知されていくかしらん
  • Windows UpdateでPCが起動不能になるトラブル発生――2014年8月13日の更新プログラムが原因【9月8日再追記】

    Windows UpdateでPCが起動不能になるトラブル発生――2014年8月13日の更新プログラムが原因【9月8日再追記】:「復旧方法まとめ」公開 2014年8月13日(日時間)にMicrosoftが公開したWindowsの更新プログラムを適用すると、OSが異常終了したり、再起動に失敗するトラブルが発生している。 Microsoftが運営するTechNet Blogsの「日セキュリティチーム(JSECTEAM)」は、特定の更新プログラムをインストールすることで、「Stop 0x50」というエラーが発生する場合があり、このエラーがWindowsの異常終了や再起動の失敗を引き起こすことを明らかにした。 問題の更新プログラムは以下の4つだ。これらをインストールしても問題が発生しない場合もある。 2982791 [MS14-045]カーネル モード ドライバーのセキュリティ更新プログラム

    Windows UpdateでPCが起動不能になるトラブル発生――2014年8月13日の更新プログラムが原因【9月8日再追記】
  • “新生VAIO”で変わること、変わらないこと

    VAIO株式会社まとめ 従業員240名の変化に強い組織 安曇野を拠点とした設計・製造一体の生産体制と“安曇野FINISH”による品質確保 質を追求し、ムダをそぎ落としたモノづくり ソニーストアを中心とする販売 VAIOは7月1日、新会社設立に関する記者説明会を開催した。既報の通り、新生VAIO第1弾としてラインアップされるのは、ウルトラスリムモバイルの「VAIO Pro」と、オールインワンスタンダードノート「VAIO Fit」の2シリーズ計3モデル。同日より個人向け製品の受注を開始しており、価格はVAIO Pro 11が12万円から、VAIO Pro 13が13万円から、VAIO Fit 15Eが10万円からとなってる(いずれも税別)。 ここでは写真を中心に記者会見を振り返りつつ、これまでソニーで販売してきたVAIOとの違いをまとめてみる。 新会社VAIOの代表取締役社長に就任した関取氏

    “新生VAIO”で変わること、変わらないこと
    blauburg
    blauburg 2014/07/02
    今のところはマイナーチェンジモデルのみ。次に出す新型で真価が問われる。旧VAIOユーザとして期待したい
  • アニメ制作会社AICをアプリックスIPが売却 譲渡額8000円

    アプリックスIPホールディングスは1月20日、連結子会社でアニメ制作を手がけるアニメインターナショナルカンパニー(AIC)の株式100%(8000株)を同社の三浦亨社長に売却したと発表した。譲渡額は8000円。 AICは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「幻影ヲ駆ケル太陽」などを手がけたアニメ制作会社。2010年にパチスロ機メーカーのオーイズミが子会社化し、翌年にアプリックス(当時)の傘下に入っていた。 モバイル向けソフト開発のアプリックスはAICをコンテンツサービスに活用する考えだったが、現在はM2M事業が拡大するなど事業方針が変化している上、「AICを取り巻く環境は厳しく業績回復が不透明」な状況。AICは2012年12月期、売上高約18億3000万円に対し約3億円の最終赤字を計上しており、3期連続の赤字で債務超過額が約6億6000万円に上っている。 三浦社長から「AICの目指す独自の

    アニメ制作会社AICをアプリックスIPが売却 譲渡額8000円
    blauburg
    blauburg 2014/01/21
  • Twitter、ユーザーブロックの仕様を変更 パブリックな相手でも見なくて済むように

    【UPDATE】この機能はユーザーのフィードバックを受け、元に戻された(詳細記事)。 米Twitterが「ユーザーのブロック」の定義を変更した。公式な発表はないが、米Forbesが12月12日(現地時間)、ヘルプページがアップデートされたことを報じた。 ヘルプページで従来「ブロックされたユーザーが出来ないこと」という説明があったところが「ユーザーをブロックするとどうなりますか?」に変わっている。ブロックしたことは従来通り相手には通知されない。 従来は、相手をブロックしてもその相手のアカウントがパブリックなものであればタイムラインにそのアクティビティが表示されてしまったが、今後はブロックした相手がたとえパブリックなアカウントであっても、そのユーザーのすべてのアクティビティ(ツイート、リツイート、返信、@ツイート、アカウントへのお気に入りなど)が表示されなくなる。ただし、検索結果や、あえてブロ

    Twitter、ユーザーブロックの仕様を変更 パブリックな相手でも見なくて済むように
    blauburg
    blauburg 2013/12/13
    ミュート機能に変化した、という感じなのかしらん
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    blauburg
    blauburg 2013/10/31
    売上高を従業員数で割り算すると結構アレな数字になるところで現実を見るわけだ
  • 『艦これ白書』が電子書籍でも同日配信――アップデートで誤植修正

    全国100万人(10月10日時点)の提督方、吉報だ。人気ブラウザゲーム「艦隊これくしょん」のオフィシャルブック『艦これ白書』が10月18日0時から電子書店「BOOK☆WALKER」で配信開始となった。紙と電子の同日発売で、艦これ関連書籍初の電子化となる。 艦隊これくしょんは、角川ゲームスとDMM.comが提供するブラウザ専用のゲーム。『艦娘(かんむす)』と呼ばれる、第二次世界大戦期の大日帝国海軍の軍艦を擬人化したキャラクターたちが評判を呼び、10月10日時点で100万人の提督(プレーヤー)が着任している。 『艦これ白書』は、一部ユーザーから誤植の指摘があったが、電子版は、その特性を生かし紙版に先んじて修正版がアップデートで提供される予定(当初配信されるものは紙の初版と同じもの)。また、艦これ白書と同時に、9月末に紙書籍で発売された『艦隊これくしょん -艦これ- 鎮守府生活のすゝめ Vol

    『艦これ白書』が電子書籍でも同日配信――アップデートで誤植修正
    blauburg
    blauburg 2013/10/18
    電子版も買うかー?
  • Windows 95の付録ゲーム「Hover」がWebに帰ってきた

    Microsoftは10月2日(現地時間)、かつて「Windows 95」のCD-ROM版の付録として公開したドライブゲーム「Hover」をWebゲームとして再現したと発表した。Webページでプレイできる。オリジナルとは異なり、マルチプレイヤーモードも選択できる。 Hoverはそれほど有名ではないが、当時はやりはじめた3Dゲームを無料で楽しめるものとして記憶しているユーザーもいるだろう。ゲームの基ルールは、仮想空間上をドライブして敵より先に相手の旗をすべて奪うというもの。空間には旗の他、シールドやパーツが浮遊しており、これらを取り込むことでレベルが上がる。 Web版HoverはWebGLをはじめとする最近のWeb標準を多用し、同社の次期Webブラウザ「Internet Explorer(IE)11」でプレイするのに最適だとしている。同社によると、Windows 7上でのIE 11のプレ

    Windows 95の付録ゲーム「Hover」がWebに帰ってきた
    blauburg
    blauburg 2013/10/03
    こりゃまた懐かしいものを
  • KADOKAWA、合併記念で1日だけほぼ全作品が半額に

    KADOKAWA、合併記念で1日だけほぼ全作品が半額に:Happy Birthday KADOKAWA 10月1日付けで子会社9社を吸収合併したKADOKAWAが超弩級のキャンペーン「オールカドカワフェア」を開催。KADOKAWA電子書籍は10月1日の1日限りで半額に! しかも電子書店を横断しての大規模なキャンペーンだ。 10月1日付けで連結子会社9社を吸収合併し、事業会社としての新たな一歩を踏み出した「KADOKAWA」が、これを記念する「オールカドカワフェア」を開始した。とりわけ、10月1日限定で、KADOKAWA電子書籍が半額で販売されるキャンペーンが熱い。 コンテンツと顧客を1つの会社に統合・結集させることを目的に、角川書店、アスキー・メディアワークス、角川マガジンズ、メディアファクトリー、エンターブレイン、中経出版、富士見書房、角川学芸出版、角川プロダクションの9社を吸収合併

    KADOKAWA、合併記念で1日だけほぼ全作品が半額に
    blauburg
    blauburg 2013/10/01
    これはまとめ買いが捗る