タグ

ブックマーク / tsuji.hatenablog.jp (2)

  • 「吹雪」Google画像検索結果 9年間の変化 - 辻正浩のサブブログ

    Google画像検索[吹雪]。いつの間にかに大半が自然の吹雪になってた。いつからだろ。 pic.twitter.com/YpiyC9K2Xf — 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2022年4月6日 ということで調べてみました。 2013/6/29艦これリリース直後 2013/10/29 この日、初めて下位に艦これ吹雪が登場 2014/2/1 徐々に順位を伸ばしてやっと一画面目に表示 2014/5/2 順位は不安定で落ち込んだりもしましたが 2014/9/3 まだ10位前後をさまよっている、と思うと何故か2位に羽黒が 2014/11/5 その変化は突然に 2014/11/9 訪れた!ゲームリリースから一年半強で一位に表示 2014/11/9 この段階では、下位では艦これが占拠を始めようとしています。 2015/1/8 この日は吹雪を主人公とするテレビアニメ版艦これ

    「吹雪」Google画像検索結果 9年間の変化 - 辻正浩のサブブログ
    bluesura
    bluesura 2022/04/07
    艦これの影響出てからスクショしてるのならわかるけど、艦これリリース直後からやってるの最高にやばいわ…。/ブコメ見てると、金曜日のネタ帳も続けることに意味があるんだろうなぁ…。
  • 意味が変化した[対馬]検索結果から見るGoogleの意味認識の激しい進化 - 辻正浩のはてなブログ

    検索エンジンは進化を続けています。その中で、特にここ数年で進化が著しいのは「意味」の認識だと私は考えます。 文字列一致を中心にした検索エンジンでは今のインターネットに対応出来ませんので、今日の検索エンジンは、検索された検索語句やWebページの意味を識別した上で検索結果を作っています。 その意味認識の進化の例としておもしろい検索結果が確認できましたのでご共有です。 これは[対馬]の検索結果の3週間での変化です。 これはGoogleの意味認識の異様な精度を表すものとして興味深いのですが、複雑ですので少し解説を書いてみます。 前提:[対馬]検索のニーズの変化 「艦隊これくしょん」というゲームがあります。旧日軍の軍艦を擬人化したキャラクターによるシミュレーションゲームです。 このゲームで11月17日から始まったイベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)」で、新キャラクター「対馬」が登場しまし

    意味が変化した[対馬]検索結果から見るGoogleの意味認識の激しい進化 - 辻正浩のはてなブログ
    bluesura
    bluesura 2017/12/04
  • 1