タグ

ブックマーク / ascii.jp (24)

  • 今だから話せる!? 「中の人」が語るTAKERUの軌跡 (1/4)

    人物紹介 ブラザー工業株式会社 新規事業推進部 技術推進1グループ グランド・マスター 工学博士 安友 雄一 当時のTAKERU&JOYSOUND開発リーダー。 ※安友さんのインタビュー映像はこちらでも見られます。 PCソフトの販売でわかった限界と問題点 ブラザーがアンテナショップとして「コムロード」(現アプライドグループ)を立ち上げたのが、1983年。PC用のソフトも扱っていたが、売れるソフトは一瞬で売れて品切れになるが、売れないものはいつまでも売れず不良在庫になってしまう、というのが課題だった。ちょうどこの時、電気通信事業の自由化を目前に控え、通信を使う「ニューメディア」が注目されており、これでソフト販売の在庫問題を解決できないかと考えたのが安友氏だ。 「当時ニューメディアだといって騒いでいましたが、速度は遅いし通信料は高い。これを使ったサービスというのは実現性が薄かったのですが、大変

    今だから話せる!? 「中の人」が語るTAKERUの軌跡 (1/4)
    bn2islander
    bn2islander 2021/02/22
    “「その改造にかかる費用も頭に入ってたんです。そこで撤退費用の金額を聞かれたので、自然にポロっと『5千万円です』といってしまって。そしたら……決済が下りちゃったんですよね」” なまら面白いな
  • 「データセンターから生きて出ることはない」Azure廃棄ディスクの行方を追ってみた

    はじめに 堀ノ内さんのアドベントカレンダー記事で触れられていた「廃棄ディスク問題」が気になって自分でも調査+問い合わせしたくなっちゃった佐藤です。 堀ノ内さんのアドベントカレンダー記事では最近話題になった「神奈川のデータ漏洩問題」に触れて、MicrosoftのHPなどからMicrosoftのデータ破棄の考え・人的リスクに対する対応などがまとめられています。 そこで、私も公式ドキュメントからわかることを先にまとめて、それをよんで分からなかったことをcloud.config Divの神田君に協力していただいてMicrosoftに問い合わせてみたので、その結果を紹介します。 公式ドキュメントの記述 「azure データ破棄」と調べると一番上に出てくる公式ドキュメントでは、Azureインフラストラクチャのコンプライアンスは以下のように書いてあります。 > Azure インフラストラクチャは、ISO

    「データセンターから生きて出ることはない」Azure廃棄ディスクの行方を追ってみた
    bn2islander
    bn2islander 2019/12/27
    この見出しずるすぎるでしょ……
  • 片渕監督「この映画は、すずさんが案内人のテーマパーク」 (1/5)

    クラウドファンディングでの資金集めから 興行収入25億円超・観客動員約200万人の大ヒット作へ 映画『この世界の片隅に』の勢いが続いている。2016年11月に劇場公開して以来、約200万人がこの映画を観たことになる。口コミの評判から、第90回キネマ旬報ベスト・テン 日映画第一位、第40回日アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞など数多くの映画賞受賞にもつながった。 人々を惹きつけてやまない魅力の1つが緻密な絵作り。「すずさんが生きている世界を忠実に再現したい」と語る片渕須直監督。実際に“時代を再現する”ためには、どのような調査が必要で、それはフィルムに対していかなる効果をもたらすのだろうか? 今回は、片渕監督に設定についてのお話を詳しく伺うため、アニメ等の設定考証を務める白土晴一氏にもご同席いただいた。 片渕須直監督:プロフィール アニメーション映画監督。1960年生まれ。日大芸術学

    片渕監督「この映画は、すずさんが案内人のテーマパーク」 (1/5)
    bn2islander
    bn2islander 2017/05/28
    "こうやって細かいところを調べていくと、当時の国有資産がどの組織にどう管理されていたかというところに入っていく。もっと言うと、社会がどういうふうにできていたかに入っていくわけです"
  • FUJIC/日本最初のコンピュータを一人で創り上げた男──岡崎文次 (4/4)

    FUJICのその後の運命 さて、7年の歳月をかけて完成したFUJICだったが、富士写真フイルムで稼働したのはわずか2年半だった。仕事を終えたFUJICは、早稲田大学に寄贈されてしまった。 ――引退はマシンが消耗したとか、もっと高機能のマシンが導入されたとかいうのが原因だったのですか? 「いや、いや。そういうことじゃなくてね。何ていいますか……会社の方針が変わった。富士写真フイルムでは、レンズの設計を直接にはやらないことになっちゃったんです。だから、もう、FUJICは、いらなくなっちゃったんです」 こう語る岡崎氏の言葉は、FUJICが、十分に実用に供することのできたマシンだったという自信と、それとはうらはらにFUJICがたどることになった運命に対する嘆息が入り交じった微妙な調子だった。 その後、岡崎氏は富士写真フイルムを退社して日電気に転職する。日電気ではソフトウェア開発に従事。日電気

    FUJIC/日本最初のコンピュータを一人で創り上げた男──岡崎文次 (4/4)
    bn2islander
    bn2islander 2017/01/01
    “会社の方針が変わった。富士写真フイルムでは、レンズの設計を直接にはやらないことになっちゃったんです。だから、もう、FUJICは、いらなくなっちゃったんで” 結末も日本っぽい(商売しろよ)
  • FUJIC/日本最初のコンピュータを一人で創り上げた男──岡崎文次 (2/4)

    FUJICの高い完成度 岡崎氏は、数少ない海外の雑誌記事や論文を集め、独自に研究を重ねた。当然、ENIACの仕様も耳に入っていたはずだ。そのあたりはどのていど参考にしたのだろう。 岡崎氏の語るFUJICの仕様を、当時の世界の最先端コンピュータと比較しながら検証していってみたい。 ――やはり、ENIACなんかをモデルマシンにしたわけですか? 「いや、特にモデルにしたマシンはありませんね。ENIACのように大量の真空管を使うのでは、会社で活用するのは大変です」 確かにそうかもしれない。ENIACは、豊富な物量を駆使して生まれたマシンである。真空管の数が膨大だから、消費電力はなんと200キロワットもあった。いまのパソコンの消費電力は数十ワットだから、当時の技術力を考え合わせれば、いかにENIACが保守に手間がかかりすぎる実用に不向きな巨大なシステムだったかがわかる。 ――真空管についてはどんな考

    FUJIC/日本最初のコンピュータを一人で創り上げた男──岡崎文次 (2/4)
    bn2islander
    bn2islander 2017/01/01
    “FUJICは、ストアドプログラムで動作します。入力はカードリーダ、出力は電動タイプライターで行ないます。操作はカードを読ませたり、ボタンを押したりするだけだったんで、誰でも扱えました” 日本初のコンピュータ
  • FUJIC/日本最初のコンピュータを一人で創り上げた男──岡崎文次 (1/4)

    1993年5月号~1995年6月号の『月刊アスキー』誌上で「スペシャルインタビュー」(通巻200号をひかえた最高部数更新中キャンペーン)を掲載した。日のコンピューターを作りあげたパイオニアたちへのインタビューで、1996年10月に単行『計算機屋かく戦えり』として刊行させてもらった。 今回、2005年に元シャープの佐々木正さんのインタビューを加えて刊行した『新装版 計算機屋かく戦えり』の電子書籍版を刊行するにあたり、26人のインタビューのうち次の4人のお話を掲載する。 「FUJIC/日最初のコンピュータを一人で創り上げた男……岡崎文次」 「パラメトロン/日独自のコンピュータ素子を生んだ男……後藤英一」 「FACOM100/国産コンピュータを世界にアピールした池田敏雄……山卓眞」 「指揮装置/戦時下で開発された機械式アナログ計算機……更田正彦」 なお、電子版『新装版 計算機屋かく戦え

    FUJIC/日本最初のコンピュータを一人で創り上げた男──岡崎文次 (1/4)
    bn2islander
    bn2islander 2017/01/01
    あ、これネットでただで読めるようになったんだ。社業の片手間、なおかつ1人で(誇張はそんなにない)日本初の真空管コンピュータを作ってしまったおそるべき天才のお話
  • 艦これをパズドラと並べないでください (2/2)

    量産できない「軍艦」が艦これ人気の秘密!? ──艦これ人気をどのように分析していますか? 片岸 初期にネット掲示板のユーザーに支持されたのが大きいのではないかと思っています。そこが基盤になっているのは間違いないでしょう。ただ、拡散したのはクリエーター層に気に入られたといった、いろいろな要素がありますね。 また「兵器」という観点では、軍艦は量産兵器ではないのでソーシャルゲーム化しやすいんです。ソーシャルゲームって200とか300とか、とにかくキャラクターの数が必要。銃も戦闘機も1タイプを量産するものなのでそんなに種類がない。軍艦は一艦単位で名前があるので、それでソーシャルゲームに非常に向いていた。まぁ、後付けですけどね。いいところに目を付けたと思います。 ──軍艦はそれぞれ個性があるので擬人化しやすいところですね。ゲームそのものについてはいかがでしょう。 片岸 パブリッシャーの自分たちが言う

    bn2islander
    bn2islander 2013/11/14
    “御社はアダルトゲームも手掛けていますが、一般向けの艦これで、艦娘が攻撃を受けた際に服がところどころ破れる演出は御社からのリクエストだったのでしょうか”シュート過ぎると言うか身も蓋もないと言うか
  • 艦これをパズドラと並べないでください (1/2)

    100万人超のユーザーを抱える大人気オンラインゲーム「艦隊これくしょん 〜艦これ〜」。ゲームビジネスを特集した「アスキークラウド 2013年12月号」では、開発元である角川ゲームスの田中謙介氏のインタビューを掲載しているが、オンラインゲームは開発元(デベロッパー)だけでは成立しない。裏方として「艦これ」のプラットホームを提供するDMM.com取締役の片岸憲一CMO兼CGOに、艦これ人気の分析や同社のゲームビジネスなどについて聞いた。 オンラインゲームの裏方、「パブリッシャー」という存在 ──デベロッパー(角川ゲームス)とパブリッシャー(DMM.com)の役割について教えてください。 片岸 ゲームを販売して、その責任を取るのがパブリッシャーの位置付けです。プラットホームの提供とゲームへの初期投資というリスクを取った上で、品質管理や販促活動を通じてゲームが盛り上がるかたちにします。特にソーシャ

    bn2islander
    bn2islander 2013/11/14
    “弊社のオンラインゲーム事業の3〜4割を艦これ1タイトルで売り上げている状況”艦これ課金で儲かる儲からない論争に一つの回答が出た訳か
  • ソフトバンク、5月の障害は委託先元社員の犯行と発表

    ソフトバンクモバイルは8日、5月25日に関西地域にて発生した通信障害が、同社の業務委託先の元社員により起こされていたと発表した。元社員は8日、大阪府警に逮捕されている。 逮捕された業務委託先元社員(以下元社員)は、同社の関西ネットワークセンター(大阪府西区)にて、基地局とネットワークセンターを結ぶ伝送装置のデータ設定に従事していたとのこと。元社員がATM伝送装置の回線設定データを改ざんしたことにより、携帯電話用基地局を停波させた疑いがあるという。これにより、関西2府3県で約7万2700人の利用者に通信障害が発生した。なお、今件による通話やデータ通信の漏洩や改ざんは起きていない。 同社の発表内容から、事件の経緯を時系列に並べると以下のようになる。 2011年3月8~9日、ATM伝送装置を監視制御するサーバーを操作する制御用端末に、元社員が不正プログラムを入力。不正プログラムは5月25日に作動

    ソフトバンク、5月の障害は委託先元社員の犯行と発表
    bn2islander
    bn2islander 2011/07/08
    ソフトバンクの管理問題が問われる事になるのではないかなあ。そして、再発防止策に関しても疑問が残る。増やした監視カメラを見る人を増やさないと
  • キングジムのデジタル文房具 二製品を徹底レビュー (1/6)

    ですら電子に進みつつある今日この頃だが、いまだにしぶとく、かつ高効率な手段としてアナログを採用しているアイテムは多数ある。 たとえば、名刺。 ビジネスの場ではファーストコンタクトとして定番だし、オフ会でもハンドルネームを添えたものを渡して、相手に覚えてもらうというのが定石だ。また付箋や卓上メモもディスプレー周りに貼り付けたり、作業場近くに置いたりという使い方が主流だ。もちろん、iPadを卓上に置いてメモにしているという人もいるだろうが、まだ少数派だろう。 先日、キングジムがデジタル名刺ホルダー「ピットレック」、電子手書きメモ帳「マメモ」を発売するというリリースを目にし、『ついに名刺も卓上メモもお手軽に電子化ですか』などと思っていたら、編集部より件の二製品を触ってみないか!と連絡が入った。 仕事柄、日頃から生活雑貨を触りまくっている身としては、とても興味があったので、ありがたく受けさせてい

    キングジムのデジタル文房具 二製品を徹底レビュー (1/6)
    bn2islander
    bn2islander 2010/07/14
    マメモはスケジュール機能内蔵しているんだ.これは買いかも
  • 祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その1】 (1/4)

    ついに祭りの日がやってきた。 「はやぶさ」が還ってくる。そう聞いただけで2010年6月13日を特別な日と考える人たちがいる。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によるネット中継開始時間までモニタ前に待機しかねない勢いだ。 天文ファンや宇宙開発マニアの枠を越えてファンは大勢いる。動画コンテンツにイラスト、実物大模型から「はやぶさ」コスプレまで、プロジェクトを理解したい、理解したこの気持ちを表現したいという作品があふれている。 「はやぶさ」は凄い。何が凄いって、人が凄い。史上初をいくつ実現したんだ!という野心的なミッション内容だけでなく、前例がないゆえに次々と起きたトラブルを、宇宙機運用技術の粋を尽くして乗り越えたその手腕が凄い。 そして、それに応えた「はやぶさ」も凄い。何かもう意思があって、プロジェクトメンバーの熱意を汲み取っているとしか思えないような挙動の数々。プロジェクト責任者である川口淳一

    祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その1】 (1/4)
  • 日本は電子ブック戦争になぜ敗れたのか (1/2)

    今年は「電子ブック元年」 アップルが1月下旬に「タブレット型デバイス」を発表する、とウォールストリート・ジャーナルが報じている。アップルがこのような端末を開発しているという噂は以前からあったので、これはそれほど意外なニュースではない。アップルが正式にコメントしていないので正確なことはわからないが、10インチ程度のタッチパネルを備えた端末になるという。今のiPhoneの面積を4倍ぐらいにしたような感じだろうか。 他方アマゾンのKindleは好調で、昨年のアメリカ国内の電子書籍の売り上げが普通の書籍を上回ったとアマゾンは発表した。電子書店2位のバーンズ・アンド・ノーブルも昨年、独自端末「nook」を発表するなど、書籍の紙から電子への移行は急速に進んでおり、今年は「電子ブック元年」になりそうだ。業界第2位の「Sony Reader」も欧米では好調で、Google Booksと提携して100万アイ

    日本は電子ブック戦争になぜ敗れたのか (1/2)
    bn2islander
    bn2islander 2010/01/08
    だからなんで電子ブックを論じる人はケータイ書籍を無視するんだよ。いや俺も無視しているから人のことは言えないんだがorz/Kindleは紙が液晶に変わったものだろうが、ケータイ書籍は異質なんだ。そこが怖いんだよね
  • 手作業が楽になる網膜マニュアル「Tele Scouter」 750万円から

    ヘッドセットで部からの指示を受けて、即対応――テレビの向こう側だけでなく、最近はイベント等で実際に見かけるようになった光景だ。携帯電話を持ちながらとは違って両手が空けられるのがメリットだが、NECが発表した「Tele Scouter(テレスカウター)」は、音声だけでなく映像も見られる点がまったく違う。 これはブラザーが10月20日に発表した網膜走査式ディスプレー(RID)と、ウェアラブルコンピューター端末のセット(関連サイト)を、NECがシステム販売するもの。価格はRIDとウェアラブル端末が各30台、管理用サーバー1台込みで750万円から(SI費用含まず)。価格は決してリーズナブルとは言い難いが、代わりがないという点では相応の価値がある。

    手作業が楽になる網膜マニュアル「Tele Scouter」 750万円から
    bn2islander
    bn2islander 2009/10/27
    未来が僕の手の中に、って感じだな
  • なぜディズニーはBS免許を拒否されたのか (1/2)

    FOXは合格でディズニーとBBCは不合格 最近ある独立系BS(放送衛星)放送の関係者から、「身売りを考えている」という話を聞いた。アナログBS放送の停止にともなって開放されたチャンネルに参入したのはいいが、大幅な赤字が続いているという。地上波局の作ったBSデジタル局は、地上波の番組の使い回しができるようになったが、独立系はそれができないため、放送する中継器のコストも出ない。 今回参入が決まった事業者のうち放送大学をのぞいた、「WOWOW」「スター・チャンネル」「アニマックス」「FOX」「スカチャン」「グリーンチャンネル」「J sports」は、いずれもBSやCSの有料放送ですでに実績を持っている それでも新規チャンネル割り当ては続けられ、6月には9事業者に新規の免許が割り当てられることが決まった。しかし、申請していた28事業者の中でもっとも注目されていたディズニーは不合格となり、外資系では

    なぜディズニーはBS免許を拒否されたのか (1/2)
    bn2islander
    bn2islander 2009/07/29
    スカパー!はCSではないのか。知らなかった/後でエントリー書こうっと/エントリー書いた/BBCが計画していたのは有料放送。ミスリードと言われても仕方ないね
  • 「ゼロ戦」化する日本の情報技術 (1/2)

    世界最高の性能を生かせなかった 悲劇の戦闘機 海外から来た友人が日の携帯電話をみると、みんな驚く。なにしろ携帯端末にテレビがついて、動画・音楽配信や電子マネーの機能までついているのだから。しかし次に「このサービスはアメリカでもやっているのか?」と聞かれてノーと答えると、不思議そうな顔をする。「なぜ海外でもやらないのか」と言うのだ。 この質問に答えるのは難しい。正確に言うと、海外で携帯サービスをまったくやっていないわけではない。NTTドコモの「iモード」は十数ヵ国でサービスを行なっているが、ほとんど普及していない。これに対応した専用端末でないとサービスが使えないからだ。欧州で主流になっているWAPはiモードに比べると機能は見劣りするが、ソフトウェアを移植すればどの端末でも使えるため、先行したiモードを逆転した。 日の携帯電話は、単体の性能としては世界最高水準だが、それを使うシステムができ

    「ゼロ戦」化する日本の情報技術 (1/2)
    bn2islander
    bn2islander 2009/06/19
    そもそも零戦の問題は拡張性の乏しさではないだろう
  • 追い込まれた地デジ 起死回生の策とは? - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」

    米国では、オバマ大統領が地上デジタル放送への完全移行を6月に延期した。しかし、まだ600万世帯以上がアナログのまま残っていると推定され、「積み残し」が出ることは避けられない。しかし米国では85%の世帯がケーブルテレビで見ており、実質的な影響はさほど大きくない。問題は日のほうがはるかに深刻だ。 2003年末の地デジ放送開始から5年たって、デジタル対応受信機は1月末で累計4691万台(デジタル放送推進協会調べ)で、売り上げは前年割れが続いている。日にあるテレビは約1億3000万台と言われており、アナログ停波する予定の2011年7月まで2年余りで、全てをデジタルに切り替えることは不可能である。テレビの生産台数は年間1200万台前後で、駆け込み需要を見込んでも、あと2年余りで8000万台になればいいほうだろう。これによって、5000万台のテレビが使えなくなる。これほど大量の粗大ゴミを政府が強制

    追い込まれた地デジ 起死回生の策とは? - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」
    bn2islander
    bn2islander 2009/03/05
    「追い込まれた池田信夫 起死回生の策とは?」という言葉が思い浮かんでしまった/放送局の反対は明らかとして、JEITAの動きにも注意するべきだとは思う。俺がアンチJEITAなだけなんだが
  • ボトムズの生みの親、高橋良輔監督に直撃インタビュー! (1/4)

    TVシリーズから25年。リアルロボットアニメとして、今なお人々を魅了してやまないボトムズ。その最新作である「装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ」が劇場版として公開された。 そこで、ボトムズの生みの親である高橋良輔監督に新作映画、今後の構想などについて直撃インタビューを行なった! ―――いよいよ劇場版が完成しましたが、今の率直なご感想をお聞かせください。 【高橋監督】 もうこの映像はつきあい長いものですから、OVA「ペールゼン・ファイルズ」だけでももう1年半ぐらいでしょ。2008年の夏直前に劇場版もやろうかという話があって……、まあ意気込んだところがないんですよ(笑)。意気込む瞬間がない。さあ終わりかなと思ったら、もう1発劇場版もやってみますかみたいな、そういう感じで。「よしやった!」という実感がないんですよ(笑)。 ―――最初から劇場版ありきで始まった話ではなかったのですね? 【高橋

    ボトムズの生みの親、高橋良輔監督に直撃インタビュー! (1/4)
    bn2islander
    bn2islander 2009/01/21
    "石ノ森さんが言うわけです。「マンガの中で永久に死ぬなんてことはない、俺が生き返らせようと思ったら生き返らせることが十分できるんだ」って(笑)。 "
  • 「第5権力」としてのウェブ

    総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委員会)」は9月26日、地上デジタル放送のB-CASを見直すことを決めた。6月にまとめられた第5次答申では「消費者や権利者の立場からB-CASについてさまざまな指摘が行なわれた」ことを理由に廃止の方向を打ち出している。放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった。 B-CASがなくなると、ダビング10の信号は受信機で無視できるようになるので、これをどうするかが焦点だ。デジコン委員会の村井純主査(慶應義塾大学教授)は「技術と契約」で対応する方針を示した。しかし、法律で強制しない限り、ダビング10に対応するかどうかは受信機メーカーの自由だ。国内メーカーが(放送局の圧力を恐れて)ダビング10を採用しても、海外メーカーが「ダビング10なし」を売り物にして乗り込んでくる。ダビング10も実質的に廃止(任意の規格)に

    「第5権力」としてのウェブ
    bn2islander
    bn2islander 2008/10/07
    池田信夫氏の言う事をどうしてみんな鵜呑みにできるのだろう/人は自分の信じたい者を信じると言う事かな
  • アポロ疑惑に終止符? 日本の人工衛星、大活躍! (4/4)

    アンテナについて少々 アクティブフェーズドアレイアンテナというのは、イージス艦なんかについている平べったい「フェーズドアレイレーダー」の、通信用アンテナ版といったところ。昔のレーダーというと、怪獣映画などで見かけるように、クルクル回転するパラボラアンテナから電波ビームを出して、360度方向の飛行機などを探知していたのですが、ファイズドアレイ方式では、平面のアンテナに無数の小さい素子を配置。各素子から出る電波が押し合いへし合いし、結果的に電波の飛んでく方向が1つになるようになっていて、その方向の制御は、電子的に、各素子が出す電波の位相を細かくコントロールすることで行ないます。つまり、フェーズドアレイレーダーの場合、アンテナを回さなくても、アンテナ正面の上下左右方向を、電子制御で走査でき、走査の速度も、アンテナの回転速度という物理的制約によらないというメリットがあります。 レーダーの場合、目的

    アポロ疑惑に終止符? 日本の人工衛星、大活躍! (4/4)
    bn2islander
    bn2islander 2008/06/04
    気象庁の予算では予備機は難しいのだ。後で何か書くかも
  • iPod課金、本当に始まるのか? (1/4)

    iPodやHDDレコーダーに私的録音録画補償金(補償金)を適用するかどうか──。ここ数年、文化庁にて議論されているいわゆる「iPod課金」問題は、ネットでも関心の高いトピックのひとつだ。 今まで「適用すべきだ」「いや、縮小すべきだ」と意見が分かれて、なかなか落としどころが決まらなかったが、8日に開かれたこの問題を話し合う文化庁の「私的録音録画小委員会」の第2回会合では何か進展があったのだろうか?(関連記事1、2) 第2回会合に出席した、ジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。 私的録音録画補償金 日の著作権法では、著作物を個人や家庭内で楽しむ場合に限って「私的複製」を認めている(第30条)。一方で、CD/DVD/MDなどのデジタル方式の録音録画に関しては、記録メディアに「補償金」を上乗せして回収し、権利者に利益を還元するように定められている(第30条2)。法律が決まったあとに、iPodな

    iPod課金、本当に始まるのか? (1/4)
    bn2islander
    bn2islander 2008/05/15
    "。ダビング10の開始は権利者側の問題というより、仕様が決まらないので、スタートまでにメーカー側がアップデーターを用意できるかどうかという話になると思います"さらっと重要な事を言っているなあ