タグ

macに関するbobbyjam99のブックマーク (235)

  • Emacs Lisp TIPS - ファイル更新日を自動的に書き換える

    はじめに GNU Emacs には Emacs Lisp 言語を用いた超強力なマクロ機能があります。 ここでは、私がこれまでに培ってきた便利な設定/カスタマイズ用マクロを 紹介したいと思います。 自作パッケージも含め、サンプルコードも載せていますので、 「.emacs(あるいは .emacs.el)」ファイルにコピー&ペーストして使ってください。 なお、2009年3月現在、私が使っている Emacs は次の通りです。 このページで紹介しているコードは 全て Emacs バージョン 22 を前提としています。 私の .emacs.el ファイルは ここ にあります。 Emacs 22.3 (Carbon Emacs Package; Mac OS X 10.5.6) Emacs 23.0.91 (Linux; Ubuntu 8.10) Emacs 22.1 (Linux; Rocks Clu

  • 紹介マニア->Emacs for Macメモ

    第1章:Emacsとはなにか 1-1:Emacsとはなにか Emacsは正式にはGNU Emacsといいグヌゥー イーマックス(微妙に発音難しいでもGは発音する)と読みます。 GNUというのはRichard M.Stallman(RMS)氏が率いるFree Software Foundation (FSF) のプロジェクトで、独占ソフトを打倒し、自由を達成しようというプロジェクトの様です(無知です(^_^;))。自由なOSも開発されています。GNUはGnu is Not Unixの意味です。あまり意味をなしませんがGNU系のソフトはこういう名前の付け方をされてるのが結構あります。 EmacsはRMS氏が開発したソフトで"Editor of MACroS"の略と文書には書かれています。単純にすれば、文書編集用の自動化プログラムを寄せ集めて作ったものって感じです。なので当初はエディター(Jed

  • 【コラム】OS X ハッキング! (79) Carbon Emacsの設定(1) | パソコン | マイコミジャーナル

    現在、「Monster iCarPlay for New iPod」の購入を検討中。シガーソケットに接続する充電アダプタとFMトランスミッタが一体化した製品で、長時間のドライブにも耐えられそう。ところで、そのiPodには「どんぐりころころ」やら「とんぼのめがね」といった童謡が増殖中です……親バカですいません。 さて、今回からはCarbon Emacsの環境設定術をとりあげたい。筆者が実際に利用している初期化ファイル「~/.emacs.el」を例に、コーディングシステムやフォントなど最低限必要と思われる設定を数回に分けて説明して行く予定だ。なお、掲載するリストの左端には行番号を掲載するので、そのままコピー&ペーストしないよう注意してほしい。 コーディングシステムの設定 Carbon Emacsにかぎらず、Emacsで日語を扱うときにはコーディングシステムの設定が不可欠だ。以下のリストでは、

  • Jwdunn.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Jwdunn.com is for sale | HugeDomains
  • HugeDomains.com

    Captcha security check jwdunn.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

  • 【特集】Leopardのアニメーションを簡単実装! Core Animationを使いこなす (1) アニメーションプログラミングを身に付けるには"とにかく動かせ" | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Core Animationを使ってみる Leopardのユーザインタフェースの大きな特徴は、アニメーションだ。Time Machineしかり、Cover Flowしかり、Spacesしかり。アニメーションが初見での大きなインパクトを与えており、またその同じアニメーションを使い込んでいくうちに手放せない機能となっていく。 そんなアニメーションユーザインタフェースを支えているのが、新しく追加されたフレームワークであるCore Animationだ。Core Image、Core Video、Core Audioに続く、新たなCoreメディアとして追加されたものになる。 Core Animationの利点は、なんといっても手軽さにある。一般にアニメーションのプログラミングは、ちょっと考えただけでも、絶望的に複雑だ。タイムラインの管理、非同期的な描画、アニメーション中のキャンセルやパスの変更、複

    bobbyjam99
    bobbyjam99 2007/12/06
    あとで読む
  • Mac OS XでInternet Explorerを動かす「ies4osx」 - ネタフル

    Run Internet Explorer on Your Mac with ies4osxというエントリーより。 Mac OS X only: Install and run Internet Explorer for Windows 5, 6, or 7 on your Mac with free, open source application ies4osx. オープンソースの「ies4osx」というソフトを使うと、Mac OS XにInternet Explorer for Windows 5, 6, 7をインストールすることができるようになるそうです。 「Darwine 0.9.50」のインストールなどが必要のようです(フォルダをドラッグ&ドロップ)。 起動すると下記のような画面になり‥‥ 好みのInternet Explorerをインストールすることができるようになります。

    Mac OS XでInternet Explorerを動かす「ies4osx」 - ネタフル
  • Leopardのターミナルは設定の扱いが便利に - はこべにっき ♨

    Leopardのターミナルはタブが使えるようになってたりと、わりと機能強化されてます。そのなかでも、設定内の扱いが結構便利になっていて、あらかじめ作っておいた設定をインスペクタでさくさく切り替えれたりしていい感じ。 設定画面が以下のように変わってます。*1 設定を書き出したり読み出したりもできるので、自分のターミナルの設定を持ち歩いたりとか、あこがれのあのハッカーの設定を読み込んで利用とかもできそう。 ためしにさっき設定したやつのファイルをおいてみたので、使いたい人はどうぞ。 http://www.douzemille.net/blog_data/20071026/hakobe.terminal 設定ではターミナル開いたときに起動するコマンドの指定とかができるので、人のファイルを使うときには注意が必要そうではあります。 *1:Leopardでウインドウキャプチャしたらへんなくろい枠がついた

    Leopardのターミナルは設定の扱いが便利に - はこべにっき ♨
  • [N] 右クリック代わりの2本指タップはとても便利(動画あり)

    MacBookを使うようになってから、マウスを使わなくなりました。 なぜかというと、マウスの右ボタンをクリックする代わりに、指2でトラックパッドをタップすることでコンテキストメニューが表示できるようになったからなのです。 PowerBook G4の時はマウスがあった方が便利だと感じていたのは、結局のところこの便利さがあったからということなんですね。 ということで、システム環境設定 > キーボードとマウス > トラックパッドから設定することができますので、ぜひお試しください。 トラックパッドジェスチャのところで、 ・副ボタンの代わりにトラックパッドを2指でタップ をチェックします。 どういう感じになるかという動画も撮影してみました。ちょっとピンぼけしてますが、雰囲気は伝わるかな。 さらに、これは以前から愛用している機能ですが、2指でスクロールする機能もあります。やはりトラックパッドジェ

  • UNIX 狂が使う UNIX 狂が使う OS X

    UNIX から Mac OS X に生活環境を移したときに一番戸惑った点はキーボード操作でした。 他にも、「UNIX で出来ていたコレをするにはどうすれば良いのだろう?」と感じたことも少なくなかったですので、 それらの情報をまとめています。 この文章が Mac OS X での快適な生活の礎になれば幸いです。 Tiger 編はコチラ

  • FrontPage - MacEmacs

    MacEmacs JP Projectについて † 当プロジェクトMac上でのEmacs(主にCarbon Emacs)利用情報を収集し、公開する事を活動の中心としています。 サイトの情報はGPLもしくはGFDLにもとづいて公開されています。(一部例外がありますのでご注意ください。) 当Wikiにはファイルを添付することができません スパム攻撃対処中のためアルファベットのみコメント不可です。トップのみ凍結処理しています ↑ 情報交換 † Users メーリングリスト(日語):MacEmacs利用者(日語)のメーリングリストです。メールアドレスさえあればどなたでも参加できます。現在の参加人数は約400人です。 Users メーリングリスト(英語):MacEmacs利用者(英語)のメーリングリストです。メールアドレスさえあればどなたでも参加できます。現在の参加人数は約100人で

  • 開発マシン(Win/Mac)

    自宅では Mac、会社では Windows を使っています。いろんなUIとかレンダリングエンジンに日ごろからふれておくのは何かとよいと思う。今まで、会社の Windowsデスクトップだったのですが、このたび ThinkPad を会社に買わせることに成功支給していただけることになりました。ありがとうございます。 誰かの参考になるかもしれないので、使ってるアプリや環境をまとめてみました。コンセプトは、「WindowsMacで同じことをやりたい」です。片方でできる作業が、片方でできないときついんで。 ターミナル Winでは Putty + Poderosa、Macでは iTerm。Puttyは設定ファイルがiniファイルにできるのをこのへんから持ってきて使ってます。とはいえメインの開発は Poderosa ないし iTerm でやっています。タブ一つ一つを仕事の案件ごとに開いて、その中で

    開発マシン(Win/Mac)
  • おすすめのMac OS X用ウェブ開発ツール - ネタフル

    Web development – Recommended OS X toolsというエントリーより。 I have fielded a handful questions from contacts inquiring about applications used in my daily routine. The following are the applications & utilities which have proven their merit through the past few months of work. ということで、ウェブ開発用のツールというのは人それぞれだと思いますが、他の人がどんなツールを使っているか、というのは意外に面白かったりします。 このエントリーで紹介されている面白そうなツールをピックアップします。 ・MAMP 「MAMP」はMac、Apache

  • Mac OS X起動時の便利なキーボードショートカット - ネタフル

    Keyboard shortcuts for Mac startup – Lifehackerというエントリーより。 TUAW has compiled some useful keyboard shortcuts for use when starting up your Mac. Lifehackerで紹介されていたのは、TUAW Tip: keyboard shortcuts during Mac OS X startup – The Unofficial Apple Weblog (TUAW)というエントリー。 Mac OS 9時代はいろいろなキーボードショートカットを暗記していたものですが、Mac OS Xになってからはあまり積極的には調べていませんでした。 特にスタートアップ時のキーボードショートカットなんて、一つも知らないかも。Tでターゲットディスクモードは生きているかもしれ

    Mac OS X起動時の便利なキーボードショートカット - ネタフル
  • Macユーザになった人のための10 Tips - ネタフル

    10 tips for new Mac ownersというエントリーより。 The 10 tips range on everything from the amount of RAM you should have on your Mac, to how to use Expose, OS X’s application switcher. Macユーザになった人のための10 Tipsということで、10 Things Every New Mac Owner Should Knowというページが紹介されていました。 ・デフラグの必要はなし ・反応しないアプリケーションを終了する方法 ・アップデート ・System Profiler ・Expose ・ログイン項目 ・Eject Optical Media ・キーボードショートカット など、確かに最初に知っておくと便利な事柄たちです。 ログイ

    Macユーザになった人のための10 Tips - ネタフル
  • マジカルマッキントッシュキーシーケンス

    あなたのマックを操作するための全ての「マジック」キーボードショートカット これは手順書であんまり書かれていないキーボードショートカットの収集です。この収集の作者は Dave Polaschek 氏(Fast Font Menu、GX Mask、MoreFinderPrefs など)です。原作の英語版はこちらです。 この情報はアップルコンピューターのサポートデータベースにも載っていると思いますが、色々なところで散らばっていてなかなか見つけることができません。ここで載っている情報を多数の 人々に提供して頂きました。このリストは Marc Pawliger 氏によって始められ、Tim Hume 氏が皆さんの提案を集めました。Miro、Andy、Darin、Chris、Barry、もう1人の Marc、Greg、Jon、Ned にショートカットに関する説明を提供して頂きました。私が手がけたのはウェ

  • バッテリー - パフォーマンスを最大化する - Apple(日本)

    あなたのデバイスが最新バージョンのiOSを搭載していることを常に確認してください。 iOS 5以降を使っている場合は、「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」と選択すると、アップデートが必要かどうかを確認できます。 アップデートが利用できる場合は、デバイスを電源につないでワイヤレスでアップデートするか、コンピュータに接続し、最新バージョンのiTunesを使ってアップデートします。 iOSのアップデートについてさらに詳しく デバイスの使い方にかかわらず、バッテリーを長持ちさせる簡単な方法が2つあります。画面の明るさを調整することと、Wi-Fiを使うことです。 画面の明るさを落とすか、明るさの自動調節をオンにすると、バッテリー駆動時間を延ばすことができます。 明るさを落とすには、コントロールセンターを開き、明るさのスライダを下にドラッグします。 明るさの自動調節機能は、周囲の明るさに合

    バッテリー - パフォーマンスを最大化する - Apple(日本)
  • [N] Macに"Switch"する人のためのソフトとTipsのまとめ

    標準状態でもかなり使いやすいMacですが、いろいろとソフトを試してみたりしたくなるもの。人によってはもちろん、標準状態では足りないと思われる機能もあるでしょう。 “Switch”したばかりだと、どんなソフトをインストールして良いか分からない場合もあると思いますので、便利なソフトがお薦めされているネタフルのエントリーをまとめてみました。 また知っておくと役に立つTipsのエントリーもまとめています。 ソフトに関連するエントリーのまとめ ▼“Swicther”にお勧めのMacソフト12 ▼最も美しいMacアプリケーションのトップ10 ▼オープンソースなMacアプリケーションのトップ10 ▼Web系エンジニアが”Switch”してお勧めする10 Mac Apps ▼WinユーザのためのMac講座「オンラインソフトを選ぶ」 ▼10 Mac Apps(ネタフル) ▼Mac用オープンソースソフトリス

    [N] Macに"Switch"する人のためのソフトとTipsのまとめ
  • http://www18.ocn.ne.jp/~yam/memo/mac-tools.html

  • MacWiki

    ようこそ このサイトはMac OS X上の学術系ツールやオープンソースソフトウェアに関する情報を集め、共有することを目的にしています。 MacWiki の各ページは、誰でも自由に編集できます。 気付いた人が少しずつ、足りない情報を書き足していくことで、 良質の情報ページが出来ていって 多くの方の参考になってくれればと思います。 趣旨に賛同して下さる方はぜひ、 あなたの知っていること・気付いたことなどを ページに書き込んでいって下さい。 ページ一覧 次のページ一覧や、サイドバーにあるリンク・検索ボックスを使って お探しの情報にアクセスしてください。 ページ一覧 - 全ページの一覧です。 カテゴリ一覧 - 全カテゴリの一覧です。 最近更新したページ - 最近更新されたページの一覧です。 ナビゲーションページ - 主なページへのリンクです。 談話室 - サイトの運営に関する話題や、 個々のページ

    MacWiki