タグ

ブックマーク / webos-goodies.jp (4)

  • Ruby on Rails : Scaffold でお気楽データベースアプリ - WebOS Goodies

    前回の記事ではデータベースを使わずに簡単なWebアプリケーションを作成しましたが、いよいよ今回はデータベースのアクセスに挑戦してみたいと思います。Ruby on Rails には Scaffold という優れた機能があり、基的なコードを自動作成してくれます。我々がやらなければいけないことは、データベースとテーブルを作成し、その名前などを Ruby on Rails に伝えてやるだけです。作業量だけで言えば、前回よりも少ないくらいかもしれません。 とは言うものの、まずはなにを作るか決めなければ話が始まりませんね。ちょうど blog の記事数が増えてきて管理が大変になってきたので、記事の管理ツールを作ってみようかと思います。別に大げさなものではなく、まずは記事のリストをデータベース化して、編集ページなどへのアクセスを容易にするものを目指します。さすがに今回だけでそれを完成させるのは無理がある

  • Apache のみで Cookie によるアクセス制御をかける - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 自分専用のサーバーに Apache をインストールする目的のひとつに、自分専用の Web サイトを構築したい、というのがあるのではないでしょうか。最近は XOOPS や TikiWiki、各種 blog など、個人でも手軽に使える CMS が多く開発されていますので、簡単に自分専用のポータルサイトを構築できます。また、よく使う資料などをどこからでもアクセスできるよ

    bopperjp
    bopperjp 2010/12/13
    認証
  • Google Spreadsheets を簡易 SQL DB に!「Google Visualization API」 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 皆さん、 Google Docs のガジェット機能はもう使ってみましたでしょうか。データをさまざまな方法で可視化するガジェットをシート上に配置できるというもので、このガジェットは自作することもできます(iGoogle ガジェットベース)。その際にスプレッドシートの情報を取得するために使われるのが、日ご紹介する Google Visualization API

  • ブラウザで Ruby on Rails 開発! Heroku を使ってみよう - WebOS Goodies

    Heroku は現在リミテッドβの状態なので、ユーザー登録を行うにはこちらのページでメールアドレスを登録し、招待メールが来るのを待たなくてはなりません。私が登録したときは 2 週間待ちだったのですが、現在はだいたい 1 日以内に招待が来るようです。ちょっと面倒ですが、ぜひサインアップして、 Heroku の素晴らしい世界を体感してみてください。 ・・・どうでもいいけど、サインアップのページにある看板はいったい。 無事にサインアップできたら、さっそくこちらのページから heroku にログインしましょう。すると、最初に以下のアプリケーション管理画面が表示されます。 heroku では同時に複数の Rails アプリケーションが開発できるので、この画面でそれらを管理するわけです。しかし、現在はひとつもアプリケーションが存在しませんので、新たに作成してみましょう。アプリケーションの作成は「Cre

  • 1