タグ

ブックマーク / uxmilk.jp (8)

  • 変わり続けるプロジェクトの優先順位に終止符を

    私が出会う内製のデジタルチームの多くはプロジェクトの優先順位をコロコロと変えることで、まるでいつも消火活動に当たっているかのように忙しくしています。こんな状態ではいけませんので、その解決法をお教えしたいと思います。 このような問題は誰もが経験したことがあると思います。チームが急遽今週やらねばならなくなった仕事や、プロジェクト以外の仕事はすべて放っておけと主張するようなシニアマネージャーなど…。 プロジェクトの優先順位は、いちばん声が大きい人の意見か、早い者勝ちで決まってしまいます。そうなるとビジネスにとってなにが最適かということはほとんど考慮されないので、チームがどのようなプロジェクトに取り組んでいるとしても、成功の見込みすら立たないでしょう。 もちろん、デジタルチームに必要な仕事をすべてこなせる十分な人数がいれば問題にはならないでしょうが、そんなことはまずありません。やらなければならない

    変わり続けるプロジェクトの優先順位に終止符を
  • デザイン崩れがよりよいデザインを生む

    AlexanderはStockholmに住むUXデザイナーです。アクセシビリティやフロントエンドの開発において長年の経験があります。 UIデザインは難しいものです。スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどのデバイスによって形やサイズはさまざまで、キーボードやマウス、タッチパネルといった入力方法を採用しているかどうかも異なります。こうした状況で優れたデザインをするには、何よりデザインを徹底的に変える方法を学ばなければいけません。 私はこれまで、十分な種類の方法でテストしなかったために、開発プロセスの終盤でデザインが破綻してしまうプロジェクトを何度も見てきました。このような時間と労力の浪費は、簡単に減らすことができます。 こうした失敗にはいくつか理由があります。たとえば、ストレスや土壇場での修正、不明瞭な要件といった原因が挙げられるでしょう。ただ、単にデザイナーが行き当たりばったりで不注

    デザイン崩れがよりよいデザインを生む
  • レスポンシブで軽量な20のCSSフレームワーク | UX MILK

    この記事はSpeckyboy Design Magazineからの翻訳転載です。配信元または著者の許可を得て配信しています。 20 Responsive & Lightweight CSS Frameworks 良質でレスポンシブなCSSフレームワークを使えば、どんなWebデザインプロジェクトも有利にスタートできます。CSSフレームワークのなかには、Bootstrapのようにコードが多すぎて重いものもあれば、反応が遅いものもあります。 不必要な選択肢に悩まされない、操作に十分な機能だけあるものが理想的でしょう。 よければ、Material Design Web FramewoeksやOpen-Source WordPress Development Frameworkの記事もご覧ください。 ここでは、軽量でベーシックな20のCSSフレームワークをご紹介します。 FICTOAN FICTOA

    レスポンシブで軽量な20のCSSフレームワーク | UX MILK
  • 優れたダッシュボードをデザインするための10のガイドライン | UX MILK

    Neilは、イギリスのAstraZenecaで働くUXデザイナーです。現在さまざまなUXデザインプロジェクトを率いています。 もしあなたがプロの自転車競技に詳しければ、「アシスト(Domestique)」という用語を聞いたことがあるでしょう。馴染みがない人に向けて説明すると、アシストとは自転車競技のチームにおける選手の役割を指します。「Domestique」はフランス語で「下僕」という意味です。 アシストの選手は、水のボトルをチームの車から集めてほかのチームメイトに渡すという役割を担っています。また、チームの車が近くにいないときに先頭選手の自転車が故障したら、自分の自転車や予備のタイヤを渡します。さらに、遅れているメンバーがいれば、先頭集団に追いつくまで彼らを牽引し、追いついたら自分はペースを落とします。このようにアシストの選手は無欲にひたすら奉仕し続けます。決してアシスト自身がレースに

    優れたダッシュボードをデザインするための10のガイドライン | UX MILK
  • Atlassianがデザインシステムの構築から学んだこと

    10年以上の歳月を経て、Atlassianのデザインは徐々に改良・洗練されていきました。そういった流れの中で、Atlassianは、2012年に最初の公式なデザインシステムを作成しました。当時の最優先の目的は、Atlassianのすべての製品で一貫性を確立することでした。最初の「デザインシステム」は、実際には従来的なスタイルガイドに近いものでした。 次の5年間で、Atlassianはデザインシステムの開発と調整を行い、有益な教訓を学びました。それは、デザインシステムは一貫性の維持だけにとどまらない効果があるということでした。2017年の最新バージョンでは、製品のインターフェイスからフリクションを減らすことに重点が置かれました。そして、デザインシステムを補完するUIライブラリー「Atlaskit」が追加され、デザインシステムの機能が定義されました。 Atlaskitでは、標準となるUIコンポ

    Atlassianがデザインシステムの構築から学んだこと
    bopperjp
    bopperjp 2018/04/23
  • UIデザインパターンの参考になるサイト10選

    同じようなデザインの手直しに人生の貴重な時間を費やしたいと思う人はいません。過去に別のアプリなどで解決されている問題があるのなら、その問題の解決策がテンプレートとして既に存在するはずです。それこそが、誰にでも使えるデザインパターンです。 ここでは、Web上でデザインパターンを見つけるのに最適なサイトをリストアップしました。執筆時現在、これらのリソースはすべて無料ですが、一部はプレミアム版などを支払うように求められる場合があります。なお、この記事は、これらのサイトのアフィリエイトではないことを最初に断っておきます。 UI Patterns UI Patternsでは、好みのパターンを簡単に検索でき、使えると思ったパターンをグループ化することができます。また、自分のデザインでのパターン活用に役立つ、UIデザインパターンに関する多くの興味深い記事があります。 WELIE Interaction

    UIデザインパターンの参考になるサイト10選
  • 見た目が悪くても人気なサービスから学ぶユーザビリティ設計

    まるで90年代かのような、見た目は良くないけれども人気のあるWebサイトは、今現在でも多く存在しています。 上記のWebサイトは、お世辞にも良いデザインとはいえないですが、それにもかかわらず人気があります。なぜ人気があるのか、それはユーザーがもっとも必要としているものを確実に提供しているWebサイトであるからです。 たとえば、各Webサイトにはこのような特徴があります。 ・Redditは、ユニークユーザーが2億3,400万人、月間ページビュー数が81.9億、日間投票数が2,500万(2016年時点の統計)にもかかわらず、表示速度が非常に速いサイトです。 ・Hacker Newsは最新のスタートアップ関連のニュースを掲載するだけのサイトです。しかし、この「コンテンツを目立たせる」ことこそが、ユーザーからもっとも評価されている点です。 ・Wikipediaは情報がとてもよく整理されていて、ユー

    見た目が悪くても人気なサービスから学ぶユーザビリティ設計
    bopperjp
    bopperjp 2017/08/10
    みんな頭では理解してるけど突き通すのが難しい課題
  • きちんとしたHTML/CSSを記述するために参考になるスライド8選

    HTML/CSS はシンプルなゆえに、きちんとした設計や記述方法でコーディングを行わないと、大規模な Web サイトではすぐに破綻してしまいます。 もしコードのルールが決められてない場合は、それぞれが独自の命名規則CSS の ID 名やクラス名などを名前付けしてしまったり、HTML が複雑な構造になってしまったりしています。 今回は、より可読性や拡張性の高い HTML/CSS を記述する方法が解説されているスライドを紹介します。これらのスライドを参考により品質の高いコードの書き方を学びましょう。 悩まないコーディングをしよう!

    きちんとしたHTML/CSSを記述するために参考になるスライド8選
  • 1