タグ

就活に関するborder-dwellerのブックマーク (3)

  • 就活がくたばるか、あるいは僕たちがくたばるか。(就活くたばれデモ2010!) - O瀧さんの暴動ステーション

    さて、今年もなんだかんだ言っているうちにもう10月終わりになってしまった。昨年、就活くたばれデモを企画してから、もう1年近く経とうとしているなんて、早いような、そうでもないような。 昨年、無謀にも「就活くたばれデモ」なる企画を実行してから、じわじわとかなりの反響があった。まず、東京にデモが波及したこと。雑誌やら新聞やらの取材を何件か受けたこと(週刊金曜日にいたっては表紙を飾ってしまったw)。「就活のバカヤロー」というの著者である、石渡氏と、イベントで同席する機会があったこと。それから、先日の阿佐ヶ谷ロフトでのイベントにゲストとして呼ばれたこと(あとはこまごまとしたところで、インタビューを受けたりということもちらほら)。 僕らの件とは別に、メディアなどでも大学生の就活を取り巻く状況について、アレコレと報道されることも増えたように感じる。また、就活の問題点の一つとして、「新卒一括採用」のシス

    就活がくたばるか、あるいは僕たちがくたばるか。(就活くたばれデモ2010!) - O瀧さんの暴動ステーション
    border-dweller
    border-dweller 2010/11/12
    お~ こんなことやってたのか
  • asahi.com(朝日新聞社):来春卒大学生、内定率62.5% 下落率が過去最大 - 社会

    来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日現在)は62.5%で、前年同期より7.4ポイント下回ることが18日、文部科学、厚生労働両省のまとめで分かった。下げ幅は、調査を始めた96年以降最大で、内定率も03年の60.2%、04年の61.3%に次いで3番目の低さとなっている。  下げ幅が00年前後の「就職氷河期」より大きいことから、昨秋からの急激な不況による就職状況の悪化が、改めて浮き彫りになった形だ。  調査は全国の国公私立大62校を抽出し、就職希望者に占める内定者の割合を調べた。男子は前年より5.4ポイント減の64.4%、女子は8.5ポイント減の61.6%だった。文系は61.2%(前年同期比9.2ポイント減)、理系は68.5%(同0.4ポイント増)と、女子と文系の学生の悪化が目立った。私立は59.6%(同9.4ポイント減)で、国公立の71.3%(同1.9ポイント減)との差が開いた。特に厳

    border-dweller
    border-dweller 2009/11/19
    年金が当てにできない高齢者と生活できない若者と問題解決のためのリソース不足で日本の将来は隙を生じぬ3段構え
  • 新卒採用「体育会学生」欲しい 「精神力」「意欲」を評価

    新卒の採用に明るい兆しが見えない。就職が決まっていない大学4年生は少なくない。こんなに厳しい中でも、体育会の部活動をしている学生は相変わらず有利なのだという。 逆境に負けない「強い精神力」と、目標に向けてコツコツ努力する「高い目標達成意欲」を備え、厳しい状況下にも立ち向かえる、と企業は期待する。体育会は主将を頂点にしたピラミット型の組織で、大学時代にすでに企業を疑似体験している点も評価が高いようだ。 文系総合職の半数以上が体育会という企業も 体育会学生の就職支援を行っているアスリートプランニング(東京都千代田区)によると、企業は体育会の部活動に所属している大学生にラブコールを送っている。 体育会学生採用の意向を知らせてきたのは、三井住友銀行、ソニー、パナソニック、伊藤忠商事、JR東日、同西日、JTB、富士フイルム、ジョンソン・エンド・ジョンソン、資生堂、カネボウ化粧品、博報堂といった大

    新卒採用「体育会学生」欲しい 「精神力」「意欲」を評価
  • 1