タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

SAIに関するborder-dwellerのブックマーク (3)

  • SYSTEMAX Software Development - ペイントツールSAI 開発室

    現在、SAI Ver.2の開発を進めています。Ver.1への機能追加のコストが限界に達したためVer.1への機能追加予定をすべてキャンセルし、それらはすべてVer.2へ実装する方針へと転換しました。 Ver.1への機能追加予定をキャンセルすることは過去の発言を違える形となるため、Ver.2を(32bit/64bitを問わず)無償アップデートとすることで埋め合わせさせていただきます。 以上の方針により、今後Ver.1については原則として不具合修正のみとさせていただきます。恐れ入りますがご了承ください。 ペイントツールSAI Ver.2 の中途版を公開いたします。 製品化前の開発段階のものであり画面や動作は今後も変更される場合があります。 不具合が出る可能性もありますので安定したソフトウェアを必要とされる方は決してこのバージョンを使用なさらないでください。 また、このバージョンはコンピュータの

    border-dweller
    border-dweller 2012/08/14
    SAIの新ヴァージョン?/おお、開発再開か~ 期待
  • atpages.jp - このウェブサイトは販売用です! - atpages リソースおよび情報

  • SAIで枠線を引いてみる(SAIでデジコミを描く) - ギャクバリバックギャモン2598

    上で書いた、『選択ペン機能で枠線』ってのが分かりにくいかもと思ったので、自分がSAIでデジコミ描くならこう枠線描いてやりますよって方法書いておきます。ちなみに自分はペン入れレイヤーを使わない(いまだに使い方がわかってない。ベクターレイヤーなんだろうなーとはわかるんですが…)ので通常レイヤーのみ使った方法ですが、ペン入れレイヤーを使えばもっと楽にいけるのかもです。基、PHOTOSHOPで描く場合とほとんど同じ方法です。こうするといいよ!というよりは、誰かもっと楽な方法があるなら教えてーってエントリです。 長くなるので以下折りたたみ。 ■SAIでデジコミを描く(枠線を引く)! 【1】基準枠サイズで新規キャンバスを作成する。 この最初に作ったサイズが、いわゆる枠線の『基準枠サイズ』になります。今回は、WEBコミックと想定して解像度は350dpi、原稿基準枠サイズはA4同人原稿用紙サイズと同じに

    SAIで枠線を引いてみる(SAIでデジコミを描く) - ギャクバリバックギャモン2598
  • 1