タグ

ブックマーク / labaq.com (120)

  • 「ビル・クリントン元大統領が、こんなにもバルーン好きだなんて想像した?」興奮を抑えきれない様子が人気を呼ぶ : らばQ

    「ビル・クリントン元大統領が、こんなにもバルーン好きだなんて想像した?」興奮を抑えきれない様子が人気を呼ぶ ヒラリー・クリントン氏が民主党の大統領候補として選出され、民主党全国大会は大いに盛り上がりました。 もちろん夫であるビル・クリントン元大統領も隣で応援していたのですが……。 演出として星条旗デザインの巨大バルーンが落ちてくると、彼の表情が一変するのです。 Last night at the DNC, there was a balloon drop. Bill Clinton fucking loves balloons. ビル「うわっ、大きなバルーン、触っちゃうぞー」 ビル「ああ、届いた!」 もうその表情は子供がバルーンを見るときと何ら変わらず……。 バルーンを見つめるこの目は……愛。 ビル「キーック!」 (※来月で70歳) ビル「キャーッチ!」 ビル「これ、持って帰ってもいい?」

    「ビル・クリントン元大統領が、こんなにもバルーン好きだなんて想像した?」興奮を抑えきれない様子が人気を呼ぶ : らばQ
    boxmanx99
    boxmanx99 2016/08/01
    「ヒラリー、今日はバルーンあるんだよね?」「そうよ、バルーンがあるわよ。もう3回も伝えたでしょ」「大きいやつだよね?」 ←クソワロタ
  • 旅行者は注意…アメリカの警察が「あやしい」理由だけで、所持金などの資産を没収する例が増加 : らばQ

    旅行者は注意…アメリカの警察が「あやしい」理由だけで、所持金などの資産を没収する例が増加 アメリカの警察のネガティブな面が報道されるのは銃問題だけではありません。 ここ数年、市民や旅行者を震え上がらせているのが、資産や所持金の没収です。 犯罪者からの没収だけではなく、「あやしい」という容疑だけで、一般人も莫大な金額が没収されているのです。 Upstate NY police seize $8.5 million in assets a year without having to prove a crime 数年前から大きく取り上げられるようになったこの問題。2015年には、ニューヨーク市警察が有罪を証明せずに没収した金額だけで、850万ドル(約10億円)が計上されています。 ひどいことにアメリカの現行法では、警察は犯罪を証明せずに資産を差し押さえる権限を持ち、それを取り返すには、所持者が

    旅行者は注意…アメリカの警察が「あやしい」理由だけで、所持金などの資産を没収する例が増加 : らばQ
    boxmanx99
    boxmanx99 2016/01/18
    オバマはとっくに「アメリカは世界の警察ではない」って言ってるよ
  • この中に1つだけ木星の衛星「エウロパ」がある、それ以外は全部「フライパンの底」…見分けがつく? : らばQ

    この中に1つだけ木星の衛星「エウロパ」がある、それ以外は全部「フライパンの底」…見分けがつく? 太陽系最大の惑星である木星には、地球の月と同等以上の衛星が4つもあります。(小さいのを含めると67個) そのうちの1つである第2衛星エウロパが、この9つの中にあるのですが、実はそれ以外はすべて「フライパンの底」の写真です。 どれが物の天体で、どれがフライパンなのか……見分けがつくでしょうか。 少し拡大した写真。 (さらに大きな画像はコチラ。) 見れば見るほど、フライパンなのか衛星なのかわからなくなってきますね……。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●4番かな。長い渓谷がヒントになった。8番かなとも思ったが、金属の欠けた部分がある。 ↑自分にヒントとなったのは、月面の明るいクレーターだな。 ↑自分はエウロパがどう見えるか知っていた。 ↑自分は最初のコメントを見てわかった。 ●皿洗いとして6

    この中に1つだけ木星の衛星「エウロパ」がある、それ以外は全部「フライパンの底」…見分けがつく? : らばQ
  • 「ウソ、こんなことになるの?」病院でMRIを壊してしまったという写真に仰天する人が続出 : らばQ

    「ウソ、こんなことになるの?」病院でMRIを壊してしまったという写真に仰天する人が続出 病院の検査でよく使われるMRI(核磁気共鳴画像法)。 体内の情報を断層画像にしてくれる大掛かりな機械ですが、とても強い磁気を発するために取扱いは厳重に行わなければなりません。 「そんなMRIならではの事故が起きてしまった」と題された写真が話題を呼んでいました。写真をご覧ください。 なにごと!? 実は、MRIの持つ磁力があまりに強力なため、そばに置いた金属製の器具が完全に吸い込まれてしまったのだそうです。 そのマグネットパワーも驚きですが、非常に高価な機器のため、被害額もとんでもないことになりそうですね……。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●最初、なんでこのはしごを突っ込もうとしたのかなと思った。ああ磁力か……。 ●これが理由で、金属を持ってMRIのある部屋に入ってはいけないんだ。機械にべられて

    「ウソ、こんなことになるの?」病院でMRIを壊してしまったという写真に仰天する人が続出 : らばQ
  • アメリカ人に衝撃「ついに富裕層0.1%が下層90%の富を抜いただって!?」1929年以来初の記録 : らばQ

    アメリカ人に衝撃「ついに富裕層0.1%が下層90%の富を抜いただって!?」1929年以来初の記録 世界中で、富裕層貧困層の格差が問題視されていますが、新しく報告された結果によると、アメリカの格差は記録的なレベルに達したとのことです。 なんと上層の0.1%の富が下層90%の富をすべて足した分を超えたといい、これは1929年(大恐慌の年)以来、初めてのことだそうです。 1920年代は下層90%が全体の16%の富を所有し、上層0.1%は全体の25%を所持していたのですが、1929年の大恐慌(株価大暴落)により、富裕層がいったん崩壊して逆転しました。 その後、徐々にまた富裕層の富が増えて格差が広がり、とうとう下層90%の富を抜かしてしまったようです。 もし上位0.1%が富を分配したとすれば、9割の人の資産が2倍になることを意味します。 このアンバランスな経済状況を危惧して、海外掲示板ではさまざま

    アメリカ人に衝撃「ついに富裕層0.1%が下層90%の富を抜いただって!?」1929年以来初の記録 : らばQ
    boxmanx99
    boxmanx99 2014/11/12
    各国の一覧見たいな
  • 「キアヌ・リーブスだけど何か質問ある?」海外掲示板でファンと交流…噂に答える : らばQ

    「キアヌ・リーブスだけど何か質問ある?」海外掲示板でファンと交流…噂に答える 映画「スピード」や「マトリックス」などで人気を不動のものにした、ハリウッドのスーパースター、キアヌ・リーブス。 超のつくセレブでありながら、飾らないどころか「独りぼっち姿」がたびたび目撃されるなど、好感度の高い俳優でもあります。 そんなキアヌが海外掲示板で一般人を相手に質問を受け付け、いろいろな噂に対して回答していました。 こんちには。話をしよう! いっしょに時間を過ごしてくれる人すべてに感謝。 Q: 確かたった3日ほどの間に2人のストーカーに家宅侵入されていたと思いますが、それは裏戸を閉め忘れたりしたのですか? それから家の中に誰かがいるのを見つけるってどういう気持ちですか? どう対処しましたか? A: そうだね。うちのセキュリティは十分じゃなかったと思うね。でも今は良くなったよ。それとかなり怖かった。最初なん

    「キアヌ・リーブスだけど何か質問ある?」海外掲示板でファンと交流…噂に答える : らばQ
    boxmanx99
    boxmanx99 2014/10/15
    げっ スキャナーダークリー映画化してたの知らなかった…… しかもキアヌとか!
  • 「トム・ハンクスだけど何か質問ある?」海外掲示板にアカデミー賞受賞俳優が降臨 : らばQ

    「トム・ハンクスだけど何か質問ある?」海外掲示板にアカデミー賞受賞俳優が降臨 トム・ハンクスと言えば、「フィラデルフィア」&「フォレストガンプ」で2年連続でアカデミー賞を受賞するなど、ハリウッド映画を代表する俳優です。 そのトム・ハンクスがなんと海外掲示板に登場し、質問を受け付けていました。 驚くファンたちとの質疑応答の様子をご紹介します。 Q: 自分が出演していない映画で、お気に入りはありますか? A: 最近では「Looper/ルーパー」だね。それと「Uボート」のディレクターズカット版。 Q: 前の彼女の母親の苗字がハンクスでした。家系図から彼女はリンカーン大統領の母親につながっていることがわかりました。僕はあなたもリンカーンの母親につながっていると言ったのですが、今でも彼女は僕を信じていません。このことを肯定か否定をしてもらえますか? A: 真実だよ。ナンシー・ハンクスだ。 Q: ジム

    「トム・ハンクスだけど何か質問ある?」海外掲示板にアカデミー賞受賞俳優が降臨 : らばQ
  • 引き込まれそうなこの魅力…世界の芸術的な「らせん階段」いろいろ : らばQ

    引き込まれそうなこの魅力…世界の芸術的な「らせん階段」いろいろ 省スペース性とデザイン性の両方を兼ね備えた「らせん階段」は紀元前の昔から存在するそうで、さまざまな建築物に利用されてきました。 その中でも特に印象深い、世界12のらせん階段をご紹介します。 1. バチカン美術館 ─バチカン サンピエトロ大聖堂の北側に位置し、歴代ローマ教皇の収集品を収蔵展示する世界最大級の美術館。階段は二重らせん構造で、上りと下りが一体化している。 2. クイーンズハウス ─イギリス 手すりのレリーフから「チューリップの階段」と呼ばれている。心霊写真でも有名(参照)。 3. バロン宮殿 ─エジプト・カイロ 1907年にベルギー人実業家のベルギーの実業家の エドワール・ルイ・ジョゼフ・アンパンによって建てられた宮殿。 4. オクタゴンタワー ─アメリカ・ウィスコンシン州 オクタゴン(八角形)の名の通りの形をした建

    引き込まれそうなこの魅力…世界の芸術的な「らせん階段」いろいろ : らばQ
    boxmanx99
    boxmanx99 2013/09/11
    ヤドカリ
  • 普通だと思ったら大間違い…イギリスの村「コープヒル・ダウン」に隠された秘密 : らばQ

    普通だと思ったら大間違い…イギリスの村「コープヒル・ダウン」に隠された秘密 こちらは南イングランドのソールズベリーにある、コープヒル・ダウンという村。 ヨーロッパの田舎のどこにでもあるような、ありふれた村に見えますが……。 実はとても普通とは言えない、ある秘密が隠されているのです。 場所はウィルトシャー州のソールズベリー平原。 近づいてみると、いかにも牧歌的な雰囲気の漂う村。 教会もあるようです。 さて、この村の何が普通でないかと言うと……。 !? ええ!? 何ごと!? 実はこのコープヒル・ダウン、市街地戦闘の訓練のためのダミー村なのだそうです。 ああびっくりした。 建設されたのはドイツのベルリンの壁が崩壊する前年の1988年。バイエルンの村を模してあるそうです。 道路のど真ん中を走る戦車。キャタピラの跡がくっきり。 墓地まであります。 こちらは仮想敵の役割でしょうか。 派手に破壊された車

    普通だと思ったら大間違い…イギリスの村「コープヒル・ダウン」に隠された秘密 : らばQ
  • こんなに当たってるとは…SF小説の巨匠アイザック・アシモフが50年前に記した未来予想図「2014年の世界博覧会」 : らばQ

    こんなに当たってるとは…SF小説の巨匠アイザック・アシモフが50年前に記した未来予想図「2014年の世界博覧会」 三大SF作家のひとりに数えられる巨匠アイザック・アシモフ。 生化学者でもある彼は科学、数学歴史、文学などにも造詣が深く、小説「われはロボット」に登場するロボット三原則は、後に現実のロボット工学にも影響を与えています。 そんなアシモフが1964年に、ちょうど50年後の未来を予想したエッセイ「2014年の世界博覧会」を執筆しています。 未来のテクノロジーを予想する天才が思い描いた2014年をご覧ください。 Picture credit:SAdreams 1964年にアシモフが予測した「2014年の世界博覧会」 1. 「自分好みの快適な環境をつくり、人々はさらに自然から遠ざかる」 (家が快適で引きこもる人は増えました) 2. 「キッチンには水を加熱する自動コーヒーメーカーがある」

    こんなに当たってるとは…SF小説の巨匠アイザック・アシモフが50年前に記した未来予想図「2014年の世界博覧会」 : らばQ
  • 「デンマークの税金は高いけど、生活の質はアメリカよりはるかに高い」この比較に対する海外掲示板の反応 : らばQ

    「デンマークの税金は高いけど、生活の質はアメリカよりはるかに高い」この比較に対する海外掲示板の反応 北欧の国は、社会福祉が充実してること、そして税金が高いことで知られています。 アメリカのメディアに、デンマークとアメリカと比較している記事が掲載され、海外掲示板では興味深いと盛り上がりを見せていました。 Sen. Bernie Sanders: What Can We Learn From Denmark? これはアメリカのメディアのコラムで、「デンマークから何を学べるか」という記事が元になっており、現在のアメリカとデンマークの状況を比較しています。 デンマークは人口550万人の小国であるのに対し、アメリカは3.3億人からなる巨大な「人種のるつぼ」と呼ばれる大国なことから、もちろん単純な比較は難しいのですが、それでもデンマークから学ぶことがあるとしています。 小さな国であるけれど、教育や子供

    「デンマークの税金は高いけど、生活の質はアメリカよりはるかに高い」この比較に対する海外掲示板の反応 : らばQ
    boxmanx99
    boxmanx99 2013/07/17
    “Hygge” 「〜をする自由」「〜の自由」
  • 外国人「日本の地下駐輪場がすごすぎるんだけど…!」海外の反応 : らばQ

    外国人「日の地下駐輪場がすごすぎるんだけど…!」海外の反応 日の都市部はとにかく土地が狭く、自転車を置く場所にも苦労するほどです。 しかし、そこは限られたスペースをうまく活用するのが得意な日のこと。今時はオートメーション化された地下駐輪場まであり、自転車が吸い込まれて入庫されるシステムになっています。 それを紹介している動画が海外サイトに紹介され、この技術はうらやましいと話題を集めていました。 Underground Bicycle Parking Systems in Japan - YouTube 日のどこでも見かけるというものではなく、日人でもすごいなと思うのですが、海外掲示板では考えもしないことだと盛り上がっていました。 ●日よ、これならどうする!? ●自転車にいたずらされることなく安全なの? ●↑日人って他人の自転車にどんないたずらするの? ●↑ ・ステップ1 サド

    外国人「日本の地下駐輪場がすごすぎるんだけど…!」海外の反応 : らばQ
  • 「これが21世紀の姿…なのか!」テクノロジーが進歩した結果、われわれの生活はこう激変したと実感できる写真いろいろ : らばQ

    「これが21世紀の姿…なのか!」テクノロジーが進歩した結果、われわれの生活はこう激変したと実感できる写真いろいろ 21世紀に入って10年以上が経過しましたが、テクノロジーの発達によってわれわれの生活はどう変わったでしょうか。 期待していたほど変わったという実感はない、と思う人もいるかもしれません。 いえいえ、20世紀の人々が見たら驚愕するほど変わったことがあります。 それが明確にわかる写真の数々をご覧ください。 1. ランチしてる時。 2. カフェで一服してる時。 3. 夕の時。 4. 友達と集まっている時。 5. 女子会の時。 6. 異性の友達といる時。 7. デートしてる時。 8. 恋人とハグしている時。 9. ドライブしてる時。 10. 集団移動している時。 11. 駐車場でのどを潤している時。 12. 幼児が遊んでいる時。 13. 子供が外で遊ぶ時。 14. レストランでメニュー

    「これが21世紀の姿…なのか!」テクノロジーが進歩した結果、われわれの生活はこう激変したと実感できる写真いろいろ : らばQ
    boxmanx99
    boxmanx99 2013/07/12
    まさしく。Google Glass的なものが浸透したら、みなあらぬ方向ばかりを見ているとか
  • もしこの世からたった5秒間だけ酸素が消失したら…地球はこうなる : らばQ

    もしこの世からたった5秒間だけ酸素が消失したら…地球はこうなる 酸素が生きて行くのに必要不可欠なことは、誰でも知っていることです。 では、例えばたった5秒だけ、地球から酸素がなくなったとします。 いったいどんなことになるのでしょうか。 5秒間だけ酸素が消失したら 1. ビーチにいるすべての人が、一気にひどい日焼けをする。 なぜなら空気中の酸素分子が、紫外線から肌を守ってくれているからである。 2. 昼間の空が急に暗くなる。 なぜなら光が反射する粒子が減るので、ほとんど真っ暗なまでに闇となるのだ。 3. 処置の施されていない金属は、ほぼ一瞬にして溶接される。 なぜなら金属の溶接を防ぐ唯一のものは、酸化した層だからである。 4. 地割れが起こる。 なぜなら酸素が45%の地殻を作っているため。 5. みんなの内耳が破裂する。 なぜなら21%ほどの気圧を失うから。 6. コンクリートで出来たすべて

    もしこの世からたった5秒間だけ酸素が消失したら…地球はこうなる : らばQ
  • こんなかわいい鳥がこの世に存在するなんて!「マウンテン・ブルーバード」の写真にときめく人が続出 : らばQ

    こんなかわいい鳥がこの世に存在するなんて!「マウンテン・ブルーバード」の写真にときめく人が続出 童話にもあるとおり、「青い鳥」は幸せを呼び込む縁起のいい鳥として知られています。 北米には「マウンテン・ブルーバード」という青い鳥がいるのですが、そのひな鳥の写真が海外サイトで大人気となっていました。 現実に存在するとは思えないほどの、かわいらしい姿をご覧ください。 な、ななっ!? なんですか……この生き物は! 丸っこい形といい、鮮やかな青といい、アニメのキャラクターでも見てるかのような愛らしさです。 そして、ふわふわでぽちゃっとした体つきながら、気合の入った顔つきもたまりませんね。もう何もかも全部ひっくるめてかわいい! 「マウンテン・ブルーバード」のひな鳥だそうですが、では成鳥の姿はと言いますと……。 一段と鮮やかなブルーになるのです。ひな鳥のころからするとお腹は白くなりますが、気品のある美し

    こんなかわいい鳥がこの世に存在するなんて!「マウンテン・ブルーバード」の写真にときめく人が続出 : らばQ
  • 「スティーヴン・キングだけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの巨匠が降臨 : らばQ

    「スティーヴン・キングだけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの巨匠が降臨 ホラー小説の巨匠スティーヴン・キング氏。彼の作った小説の30作品以上が映画化されてると言い、「ショーシャンクの空に」「スタンド・バイ・ミー」「シャイニング」など、馴染み深い作品も多いかと思います。 そんな彼がなんと、「何でも質問を受け付けるよ」と海外掲示板に登場したことで、大変な盛り上がりを見せていました。 なかでも興味深いやりとりを、抜粋してご紹介します。 Q: あなたが執筆された多くの小説映画化されましたが、小説から映画化されたいと望むのはどのくらいの頻度ですか? 映画化されたくなかった小説もありますか? A: 小説を書くときには映画バージョンを一切考えない。理由はそんなことをすると想像力に限界を作ることになるからである。自分は小説を書くだけで、映画化を他の人が望むのは構わない。 Q: 近い将来に読者を再びミ

    「スティーヴン・キングだけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの巨匠が降臨 : らばQ
  • ポピュラー音楽の進化「きらきら星」

    ピアノに聴き惚れる…「きらきら星」でポピュラー音楽の進化を表現(動画) ポピュラー音楽歴史とともに進化してきましたが、ジャンルにより使われている楽器は違います。 その進化をすべて「きらきら星」を使って、ピアノで表現したものがありました。 Scott Bradleeさんによる、素晴らしい演奏をお聴きください。 "Twinkle, Twinkle" Piano Variations- Evolution of Popular Music - YouTube 心地よい響きを奏でていて、ずっと聴いていたくなります。 良く知る曲でも、ずいぶんと印象が変わるものですね。 【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ホワイト DKS-20WZEPEAL (ゼピール) 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事もう感動しちゃってください

    ポピュラー音楽の進化「きらきら星」
    boxmanx99
    boxmanx99 2013/05/27
    ぱちぱちぱちぱちぱちぱち!/2000年代にはいってから、ジャンル名が分からなくなったぅ……
  • 偉大な画家たちの「最初の作品」はこうだった…代表作との比較いろいろ : らばQ

    偉大な画家たちの「最初の作品」はこうだった…代表作との比較いろいろ 歴史に残る作品を残した画家たちにも、最初の作品(世に出た作品でもっとも古いもの)が存在します。 誰もが知る代表作とは、作風やテーマがどう異なる(共通する)のか、気になる比較をご覧ください。 1. フィンセント・ファン・ゴッホ 代表作:「自画像」 最初の作品:「ジャガイモをべる人々“The Potato Eaters”」 2. レオナルド・ダ・ヴィンチ 代表作:「モナ・リザ」 最初の作品:「東方三賢王の礼拝“The Adoration of the Magi”」 3. パブロ・ピカソ 代表作:「泣く女」 最初の作品:「ピカドール“Le Picador”」(9歳時の作品:参照) 4. ミケランジェロ 代表作:「アダムの創造」 最初の作品:「聖アントニウスの苦悩“The Torment of St. Anthony”」 5.

    偉大な画家たちの「最初の作品」はこうだった…代表作との比較いろいろ : らばQ
  • 「ルーカスフィルムでは勤続20年の社員に、こんな記念品が贈られる」うらやましいの声いろいろ : らばQ

    「ルーカスフィルムでは勤続20年の社員に、こんな記念品が贈られる」うらやましいの声いろいろ 学校や職場で記念品をもらうことはありますが、大半はロゴ入りカップや文房具といった、シンプルなものではあります。 かの「スターウォーズ」や「インディ・ジョーンズ」の製作で有名なルーカスフィルムでは、勤続20年の社員に記念品が贈られるそうです。 どんなものなのか、写真をご覧ください。 その名も、C3P Oscar(シー・スリー・ピー・オスカー)。 スターウォーズでおなじみのC3POと、アカデミー賞のオスカー像を兼ねた記念像になっています。 非売品であることや、ユニークさの観点からも、ファンにはたまらない品ですよね。 この記念品に対する、海外掲示板の反応をご紹介します。 ●この写真の像は、ITのベテランであるポール・マットウィ氏のものである。 ●ひとつ欲しい。しばらくしたらEbay(海外オークションサイト

    「ルーカスフィルムでは勤続20年の社員に、こんな記念品が贈られる」うらやましいの声いろいろ : らばQ
    boxmanx99
    boxmanx99 2013/05/13
    SW
  • あの「コロンビア映画のオープニングロゴ」はこうして作られていた!…女神のモデルは意外な女性 : らばQ

    あの「コロンビア映画のオープニングロゴ」はこうして作られていた!…女神のモデルは意外な女性 コロンビア映画の配給する作品では、女神が大きなトーチをかざしているおなじみのオープニングロゴを目にします。 いったいこのモデルの女性は誰で、どんな風にして作られたのかご存知でしょうか。 かなり意外な、その制作経緯をご紹介します。 (画像引用元:Columbia Pictures logo) 現在使われているロゴが以下のもの。 1992年からこのバージョンになったそうです。 そしてこの時のモデルを使った撮影風景が以下の写真。 ロゴの作者はアーティストであるマイケル・ディーズ氏で、彼のペイントワークなのだそうです。 撮影にあたって一番のポイントは、イメージぴったりのモデルを探すことだったそうで、何人も面接をしましたが、これと思う人は出会えずにいました。 そのことを新聞社に勤務する友人相談すると、ぴった

    あの「コロンビア映画のオープニングロゴ」はこうして作られていた!…女神のモデルは意外な女性 : らばQ