タグ

ブックマーク / hatenanews.com (17)

  • 【未読の「スゴ本」を求めて】僕たちがSFに惹かれる理由 - はてなニュース

    テクノロジーを軸にビジネス、アート、ライフスタイルの最新動向を追いかける「はてなニュース」の連載対談企画「未読の『スゴ』を求めて」。ホストは「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」管理人のDainさんです。SF小説を中心とした書評で人気のはてなブログ「基読書」の管理人 冬木糸一さん(id:huyukiitoichi)を第1回のゲストとしてお呼びしました。稀代の読書家2人が「世界観の転倒装置」としてのSFの魅力について語り合います。 いま見えているものが、現実のすべてとは限らない Dain(スゴ) 今日は冬木さんとSFのお話をするということで、を何冊か持ってきました。たとえば、先日「基読書」で紹介されていた『眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く*1』。最近読んで感動した「タコの心身問題――頭足類から考える意識の起源*2」でも参照されていたので、とても興味深く読みま

    【未読の「スゴ本」を求めて】僕たちがSFに惹かれる理由 - はてなニュース
  • 「ミュシャ展」六本木・国立新美術館で3/8から 超大作「スラヴ叙事詩」全20点をチェコ国外で初展示 - はてなニュース

    国立新美術館(東京都港区)は3月8日(水)から6月5日(月)まで「ミュシャ展」を開催します。アール・ヌーヴォーを代表する芸術家であるアルフォンス・ミュシャが、晩年の17年間を捧げた超大作「スラヴ叙事詩」全20点を、チェコ国外で初めて展示。同時に、ミュシャが同作を描くまでの足跡を約100点の作品でたどります。 ▽ ミュシャ展 1860年にオーストリア領モラヴィア(現チェコ)で生まれたミュシャは、34歳の時に手掛けた舞台「ジスモンダ」のポスターで一躍注目を集め、アール・ヌーヴォーを代表する芸術家の一人として知られるようになりました。女性や植物などのモチーフを美しい曲線で描いた独自の作風で、今なお多くの人々を魅了し続けています。 ミュシャは華やかなポスターや装飾パネルのデザインを手掛ける一方で、故郷・チェコや自身のルーツであるスラヴ民族のアイデンティティーをテーマにした作品を描き続けました。同展

    「ミュシャ展」六本木・国立新美術館で3/8から 超大作「スラヴ叙事詩」全20点をチェコ国外で初展示 - はてなニュース
  • 2016年「はてな匿名ダイアリー」アクセスランキング 匿名の声がネットを越えて広がった1年 - はてなニュース

    誰でも匿名で日記が書けるサービスとして、2006年にスタートした「はてな匿名ダイアリー」。10周年を迎えた今年は、例年以上にその匿名の声に大きな注目が集まりました。この1年に公開された中から、アクセス数が多かった記事のトップ50を紹介します。(集計期間:2016年1月1日~2016年12月10日) 2016年 はてな匿名ダイアリー年間アクセスランキング(2016/1/1~2016/12/10) 順位 タイトル 1位 保育園落ちた日死ね!!! 2位 追記有)障害児産んだら人生終わったから、日死ねっつーか死にたい 3位 富士通退職した話 4位 多分私と同じ方法を使ってLINEは流出したんだと思う。 5位 保育園の第一志望受かったけどやっぱり日死ね(削除) 6位 めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった 7位 同人活動結婚(既婚者からの意見) 8位 アフターに誘われないから同

    2016年「はてな匿名ダイアリー」アクセスランキング 匿名の声がネットを越えて広がった1年 - はてなニュース
  • ネットをきっかけに世の中が動いた、2016年「はてなブックマーク年間ランキング」 今年を象徴する話題が続々 - はてなニュース

    2016年は、インターネットをきっかけに、世の中の動きにも影響を与えるような話題が次々と生まれた1年でした。今年を象徴する話題から何度でも読み返したい名文まで、2016年のはてなブックマーク年間ランキング上位100エントリーを発表します。(集計期間:2015年12月11日~2016年12月10日) 2016年 はてなブックマーク年間ランキング(2015年12月11日~2016年12月10日) 順位 タイトル 1位 PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース 2位 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思うベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ - 天狼院書店 3位 夏休みの宿題進捗管理をIT化してみたら子どもが凄くやる気出したので今年もやろうかな、という話 | Books&Apps 4位 炎上中の

    ネットをきっかけに世の中が動いた、2016年「はてなブックマーク年間ランキング」 今年を象徴する話題が続々 - はてなニュース
  • NHK Eテレ「びじゅチューン!」のグッズフェア、ジェイアール京都伊勢丹で11/23から 作者のサイン&握手会も - はてなニュース

    ベネリックは11月23日(水・祝)から11月29日(火)まで、NHK Eテレの人気番組「びじゅチューン!」のグッズフェアをジェイアール京都伊勢丹(京都市下京区)で開催します。豆皿などのグッズを先行販売するほか、イベント限定の描き下ろしアートグッズも用意。11月26日(土)には、作品のすべてを手掛ける映像作家・井上 涼さんのサイン&握手会も実施します。 ▽ http://www.nhk.or.jp/bijutune/ ▽ ジェイアール京都伊勢丹 | 店舗情報 「びじゅチューン!」は、世界の「びじゅつ」を歌とアニメで紹介する番組です。曜変天目をディスコに見立てた「曜変天目ディスコ」、ピエト・モンドリアンの「ブロードウェイ・ブギウギ」が“棚”だったらという発想の「便利だわブロードウェイ・ブギウギ」など、ユニークな解釈で繰り広げられる歌とアニメの組み合わせは、一度見たら忘れられなくなるほど。井上さ

    NHK Eテレ「びじゅチューン!」のグッズフェア、ジェイアール京都伊勢丹で11/23から 作者のサイン&握手会も - はてなニュース
    boxmanx99
    boxmanx99 2016/11/11
    豆皿めっちゃ良い。関東でも開催してえええええ
  • Eテレ5分アニメ「オトナの一休さん」10/5からレギュラー放送 破天荒な新作エピソードが登場 - はてなニュース

    NHK Eテレで6月に放送され話題を呼んだ5分アニメ「オトナの一休さん」が、10月5日(水)からレギュラー番組としてスタートします。主人公は、一休さんの愛称で知られる室町時代の禅僧・一休宗純。一休さんといえば従来のアニメなどでは“とんち小僧”のように描かれていますが、史実ではかなり破天荒な性格だったそう。同作ではそんな一休さんや弟子たちが残した文献をもとに、はちゃめちゃなエピソードを描きます。 ▽ http://www4.nhk.or.jp/P4039/ ▽ 10月のオトナの一休さん | 伊野孝行のブログ | 伊野孝行のイラスト芸術 「オトナの一休さん」は、従来のイメージとは異なる“リアルな一休さん”のエピソードをアニメ化する作品です。6月に3話限定で放送され、その破天荒ぶりがネットでも注目を集めました。主人公の一休を演じるのは、タレントの板尾創路さん。脚はコントの台などを手掛けるふじ

    Eテレ5分アニメ「オトナの一休さん」10/5からレギュラー放送 破天荒な新作エピソードが登場 - はてなニュース
    boxmanx99
    boxmanx99 2016/10/06
    2355びじゅチューンにこれが加わったか……(録画予約しながら)
  • 10年間で最も人気を集めた“至極の感想”は はてなブックマーク「Amazonレビュー」ランキング - はてなニュース

    読んだに衝撃を受けたから、その感想にも熱がこもってしまう。遊んだゲームがあまりにも素晴らしくて、つい遊び心の詰まった文章をつづってしまう。Amazon.co.jpのカスタマーレビューには、時に読む者の心をぐっと引き寄せる“至極”の紹介文が投稿されます。その熱意に押されるように、気が付けば購入ボタンをクリックしていることもしばしば。はてなブックマーク10周年の記念企画として、今回は過去10年間でブックマーク数が多かった「Amazonレビュー」の上位50エントリーを発表します。(集計期間:2005年1月1日~2015年6月30日) ▽ Amazon.co.jp: 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年のドリーさんのレビュー 1位に輝いたのは、2013年に発売された村上春樹さんの小説『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』に寄せられたレビュー。投稿者のドリーさんは星1つの評価と辛口ですが

    10年間で最も人気を集めた“至極の感想”は はてなブックマーク「Amazonレビュー」ランキング - はてなニュース
    boxmanx99
    boxmanx99 2015/07/30
    いいね。Amazonのレビューって6,000字も書けたんだ……
  • こんな太陽の塔は見たことがあるか フチ子とコラボした「コップのフチの太陽の塔」 - はてなニュース

    奇譚クラブは、芸術家・岡太郎さんの世界観を表現したカプセルトイ「コップのフチの太陽の塔」を2月25日(水)に発売します。「コップのフチ子」シリーズのコラボレーション第6弾で、代表作品「太陽の塔」をはじめ、若かりし岡太郎さん人もふちに引っかかります。バリエーションはファン必見の“とんでもないシークレット”を含めた全7種。価格は各400円(税別)です。 ▽ コップのフチの太陽の塔 | バラエティ商品一覧|KITAN CLUB これまでに「ハローキティ」「ふなっしー」などとコラボレートしてきたコップのフチ子が、岡太郎さんの代表作「太陽の塔」と出会いました。ラインアップは「ひっかかり太陽の塔」「乗り越え太陽の塔」「腰かけ太陽の塔」「ふりむき太陽の塔」「逆さひっかかり太陽の塔」のほか、岡さん人を表現した「コップのフチの太郎」を用意。さらに“とんでもないシークレット”を含め、全7種類

    こんな太陽の塔は見たことがあるか フチ子とコラボした「コップのフチの太陽の塔」 - はてなニュース
    boxmanx99
    boxmanx99 2015/01/29
    なんでこんなこと思いついちゃったのか。ステキ。
  • 秘密の話、訴えたい思い 2014年の「はてな匿名ダイアリー」アクセスランキング - はてなニュース

    匿名で日記が書ける「はてな匿名ダイアリー」には、誰にも言えない秘密の話から誰かに訴えたい熱い思いまで、さまざまな話題が投稿されます。2014年は、どんな“声”に注目が集まったのでしょうか。この1年に公開されたはてな匿名ダイアリーの記事の中から、アクセス数が多かったトップ50を紹介します。(集計期間:2013年12月11日~2014年12月10日) 2014年 はてな匿名ダイアリー年間アクセスランキング(2013/12/11-2014/12/10) 1位 強姦されて分かったことを書く 2位 「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ 3位 不動産管理会社の人間だが、おまえらに言いたいことがある(削除) 4位東京都心の求人状況がヤバイ。はよ移民入れろ、もしくはニート気出せ。(削除) 5位 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について 6位 「それがAmazonですから」~Amazonに殺されそうな

    秘密の話、訴えたい思い 2014年の「はてな匿名ダイアリー」アクセスランキング - はてなニュース
  • フルーツたっぷりのサングリアが飲みたい! プロのレシピや飲みやすいアイスティー割りなど - はてなニュース

    ワインにフルーツを漬け込み、冷やして飲む「サングリア」。もともとはスペイン発祥のお酒ですが、今ではさまざまな料理店で見かけます。実はサングリアの作り方はとても簡単で、家でも気軽に作ることができます。いつもの晩酌やホームパーティーにぴったりな、サングリアのレシピを7つ紹介します。 ■ 赤ワインにフルーツを漬け込んで ▽ サングリア レシピ | ボブとアンジー レシピサイト「ボブとアンジー」では、赤ワインを使う基的なサングリアのレシピが公開されています。材料は、赤ワイン、オレンジ、レモン、リンゴ、ミントの葉。作り方は、大きめの容器に赤ワイン、薄切りにしたフルーツ、あらかじめ砂糖と水で作っておいたシロップを入れ、一晩置くだけ。よく冷やし、グラスに注いでミントの葉を乗せれば完成です。 ■ シェフが教えるサングリアレシピ ▽ 家庭でつくれる、抜群のサングリア──シェフのレシピ番外篇 by 代官山

    フルーツたっぷりのサングリアが飲みたい! プロのレシピや飲みやすいアイスティー割りなど - はてなニュース
  • 「○○大好き男」の改変がなぜか流行 ロキノン系やプログラミング好き男性を“釣る”には? - はてなニュース

    「インド料理大好き男に『どこの店が好き?』と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?」――べログに投稿されたレビューの“改変”が、なぜか5月9日ごろからネットで流行しています。ボードゲームライトノベル、プログラミングなど、趣味や嗜好に合わせた“釣り方”が多数投稿されています。 ■ 元ネタはべログの個性的なレビュー ▽ 『インド料理大好き男に「どこの店が好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?』by ジュリアス・スージー : グルガオン (GURGAON) - 銀座一丁目/インド料理 [べログ] “元ネタ”は、べログに投稿された「インド料理大好き男に『どこの店が好き?』と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?」というタイトルのレビューです。ユーザーは、インド料理が好きな男性のことを「釣り師たる女たちにとっては、なかなかあなどれない釣り場」とし、理想的な返答例を個性的な文

    「○○大好き男」の改変がなぜか流行 ロキノン系やプログラミング好き男性を“釣る”には? - はてなニュース
  • とろとろの食感を楽しもう! もっとおいしくなる「シチュー」レシピ - はてなニュース

    野菜がたっぷり入ったものや、じっくり煮込んだレシピなど、さまざまなアレンジが楽しめる「シチュー」。市販のルーで作るシチューをさらにおいしくするこだわりレシピや、余ったシチューを使ったレシピを紹介します。 ■ 基のクリームシチューとビーフシチューをおさらい <クリームシチュー> ▽ 【市販のルーで絶品】クリームシチュー by ベルグラス 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 市販のルーを使って作るこちらの方法では、パッケージに記載されている分量で作り、生クリームを加えてゆっくりと混ぜながら煮込みます。好みで塩とこしょう、ドライパセリを加えてください。 下記のエントリーでは、ルーを使わない格的なクリームシチューのレシピを紹介しています。一から自分で手作りしてみたいという人は、チャレンジしてみてはいかがですか? ▽ シチューの素はもういらない!!これでOK by おりひめ

    とろとろの食感を楽しもう! もっとおいしくなる「シチュー」レシピ - はてなニュース
  • “幻の名画見つかっちゃいました!” 三菱一号館美術館「ルドン展」の仮サイトが斬新な理由 - はてなブックマークニュース

    東京・丸の内の「三菱一号館美術館」で、2012年1月17日(火)から3月4日(日)まで、「ルドンとその周辺―夢見る世紀末」展が開催されます。その斬新なデザインのティザーサイト(仮サイト)が、はてなブックマークで注目を集めています。なぜこのようなサイトになったのか、担当者に話を聞いてみました。 ▽ 三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館 ▽ 三菱一号館美術館ニュース「次回「ルドン」展のティザーサイトアップしました。」 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館 ▽ http://www.mimt.jp/ 「ルドンとその周辺―夢見る世紀末」は、19~20世紀に活躍したフランスの画家、オディロン・ルドンの美術展です。人の作品をはじめ、ルドンに影響を与えた画家や、ルドンの影響を受けた画家たちの作品を多く所蔵する「岐阜県美術館」のコレクションを展示します。 「ルドンとその周辺―夢見る

    “幻の名画見つかっちゃいました!” 三菱一号館美術館「ルドン展」の仮サイトが斬新な理由 - はてなブックマークニュース
    boxmanx99
    boxmanx99 2011/10/18
    取材GJ!しかし、いつもこういうデザインなの?だとしたら美術館としてどうなのかと思う。
  • 特別な道具は必要ナシ うまみたっぷりの「干し野菜」を作ろう - はてなニュース

    切り干し大根や干しいもなど、「干し野菜」には生野菜にはないうまみや香り、栄養が凝縮されています。普段のおかずにはもちろん、おやつにつまむのにもぴったり。特別な道具なしでできる作り方をご紹介します。 ■ベランダや出窓で作れる干し野菜 日の当たる場所が少しでもあれば、特別な道具がなくても簡単にできるのが干し野菜の魅力です。 <干し方のコツは?> ▽ http://eco.mag2.com/mottai/019.html ▽ 404 pagenotfound│ESSE-webはESSE-onlineにリニューアルしました | ESSE ▽ 教育 2005年4月増刊号 半干し野菜で、苦手なナスやニンジンももりもりべられる! ▽ 新しい「農」のかたち 干す場所は、ベランダや出窓、庭のすみなど日の当たる場所ならどこでもOK。干す際は次のポイントに気をつけてみて下さい。初めてチャレンジするなら、下

    特別な道具は必要ナシ うまみたっぷりの「干し野菜」を作ろう - はてなニュース
  • 簡単中華粥、魔女宅でおなじみミルク粥も 毎日食べたいお粥レシピ集 - はてなニュース

    「お粥」というと風邪を引いた時や胃腸が疲れている時にべるイメージがありますが、消化がよく腹持ちもいいので、朝ごはんやダイエットにもぴったり。普段からべたくなる美味しいお粥レシピをご紹介します。 ■基のお粥レシピ まずは基的なお粥の作り方です。体調がすぐれない時や、離乳にも使えます。 ▽ 基のおかゆ&あんかけがゆのレシピ [毎日のお助けレシピ] All About ▽ おかゆの作り方 〜 おいしい!かんたん!レシピ集 お米と水の割合によって7分粥、5分粥など様々な種類がありますが、一般的にお粥といえばお米の5~6倍の水で炊いた「全粥」のことを指します。お好みで梅干しやさつまいもなどを入れてもいいですね。 材料 米:1/2カップ 水:2と1/2カップ 作り方 1.土鍋に水とといだ米を入れ、30分~1時間ほどつけておく。 2.強火にかけ、沸騰したらとろ火にする。 3.30分ほどコトコ

    簡単中華粥、魔女宅でおなじみミルク粥も 毎日食べたいお粥レシピ集 - はてなニュース
  • 炒め方のコツやご当地焼きそばも!美味しい「焼きそば」を作ろう - はてなニュース

    「焼きそば」と聞くと、炒めるときの“ジュージュー”という音やソースの香りを想像するだけでお腹が空きますよね。今回は炒め方や味付けのコツから全国のご当地焼きそばまで、美味しい「焼きそば」の作り方についてのエントリーを集めました。 ■いつもの焼きそばをもっと美味しくするには? まずは家で作る焼きそばをもっと美味しくするために、炒め方や味付けのポイントを見ていきましょう。 <上手に“炒める”コツは?> ▽おいしい焼きそばの作り方 ?べちゃっとさせないために? | nanapi[ナナピ] こちらではべちゃっとした焼きそばにならないためのポイントとして、次の5つを紹介しています。 フライパンを充分熱する。 1人分ずつ作る。 麺から先に炒める。 麺を一旦取り出してから野菜・豚肉を炒める。 最後に麺と野菜・肉を混ぜる。 1人分ずつ作ることで、水分が飛びやすくなります。また最後に炒めすぎると野菜の水分でべ

    炒め方のコツやご当地焼きそばも!美味しい「焼きそば」を作ろう - はてなニュース
  • Tumblrってなに?ビギナーのための基礎知識や始め方・使い方 - はてなニュース

    爆発的な人気を見せているミニブログサービス「Twitter」。毎日のように、企業や有名人の公式アカウントから発表された情報がメディアを騒がせています。しかし、Twitterと同じように人気があるWebサービスが存在することをご存知でしょうか。そのWebサービスは「Tumblr(タンブラー)」。ネットユーザーにはすでに広まっているこの「Tumblr」ですが、今回は「Tumblrってなに?」という初心者のために、基的な知識と始め方をまとめてみました。 ■そもそもTumblrって? ▽Tumblr - Wikipedia Tumblrとは、アメリカのDavidville.incが提供する、メディアミックスウェブログサービスで、2007年3月のリリース以降、世界中で利用されています。画像やテキスト、動画、Web上の記事などを引用できる“オンラインのスクラップブック”と考えると、理解しやすいです。

    Tumblrってなに?ビギナーのための基礎知識や始め方・使い方 - はてなニュース
    boxmanx99
    boxmanx99 2010/02/16
  • 1