buchineko_okawariのブックマーク (689)

  • ぶち猫VS小林銅蟲! 炎の料理対決〜珠玉のメニューで夏バテを吹き飛ばせ!〜 - ソレドコ

    〜アツい戦いの火ぶたが、今、切られるッ……!!〜 こんにちは、それどこ編集部です。そんなわけで今回は料理対決をやっていきましょう。対戦するのは、「それどこ」料理記事でたびたびご登場いただいているこのお二人! 餃子会や低温調理の記事でおなじみ! 作る料理も過程も材も写真もすべてが美しい!! 美しさの圧倒的暴力に私たちはひれ伏すしかない!!! \赤コーナー! ぶぅうううううううちねこおおおおおおおおおお〜〜〜〜ッッッ!!!!/ はい。 \青コーナー! こおおおおばやしいいいどうむうううううううう〜〜〜〜ッッッ!!!!/ 完成形の見た目や過程の違いはあれど、使う材や豪快さなど、どこか共通点があるぶちさんと小林銅蟲さんの料理記事は、どちらも大好きなそれどこ編集部が興味位でお二人を戦わせてみました、という企画です。 今回の料理対決のルール 料理対決に先立ち、お二人には以下のルールをお伝え

    ぶち猫VS小林銅蟲! 炎の料理対決〜珠玉のメニューで夏バテを吹き飛ばせ!〜 - ソレドコ
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/08/30
    料理対決をやりました。まさか自分の人生に『料理対決』などという漫画みたいなイベントが発生するとは予想外でした。
  • 「家飲み」の一歩先へ! 1,000円~5,000円で取り寄せ可能なお酒8種類(寄稿:徳谷柿次郎) - ソレドコ

    こんにちは、編集者の徳谷柿次郎です。 みなさん、お酒は好きですか? 居酒屋でお酒を飲むのもいいですが、気のおけない友人たちとの「家飲み」もまた楽しいものです。 なぜなら! 学生時代にありがちな「安く飲むため」の飲みと違い、大人になってからの家飲みは、ちょっといいお酒やツマミを味わう絶好の機会でもあるからです。 仕事で全国47都道府県を取材するようになってから、「世の中にはこんなにも未知の美味い酒があるのか……」と驚くばかりで。いっそ全国で出会った好きなお酒を取り寄せて「家飲み」をすれば最高なのではないでしょうか? というわけで、今回は1000~5000円で購入できるお酒8種類を集めてみました。どれも近所のスーパーやコンビニでは手に入らないものばかり。これらのお酒を紹介しながら、家飲みの一歩先をご提案できたらと思っています。 今回の家飲みの参加者 株式会社Huuuu代表取締役 / 徳谷柿次郎

    「家飲み」の一歩先へ! 1,000円~5,000円で取り寄せ可能なお酒8種類(寄稿:徳谷柿次郎) - ソレドコ
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/08/29
    「季の美」と「suze」だ。あと、アウグスビールが気になる。
  • 1泊2日で小樽旅~北海道で美味しいものとお酒を贅沢に楽しむ~(寄稿:Taki) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    Yorimichi AIRDOをご覧の皆さま、はじめまして。日々見つけた美味しいものや歩いた街についてブログを書いているTakiです。 自分が初めて北海道を訪れたのは2年前の夏のこと―― うまい寿司を求め、札幌からレンタカーで小樽へ。美しい運河、そして、これでもかというくらいに味わった寿司と日酒はどれも当に格別だった……。 久しぶりに小樽へ美味しいものをべに行こう。 そう思い立ち、東京・羽田空港からAIRDOの飛行機に乗って新千歳空港へ。そこから電車で約1時間、2年ぶりに小樽へやってきました。 駅から真っすぐ歩くと懐かしい風景が。風が気持ちいい。 今回はここ小樽で楽しめる美味しいものを味わい尽くします。旅行日程は1泊2日。それではさっそく出掛けましょう。 《1日目 昼》魚真(うおまさ) ~小樽の名物シャコも入った贅沢15貫盛り~ 《1日目 夕》ふじりん ~豊富な日酒と名物おでん

    1泊2日で小樽旅~北海道で美味しいものとお酒を贅沢に楽しむ~(寄稿:Taki) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/08/24
    雲丹おいしそうすぎて完全にずるい。
  • 『スゴ本』中の人が選ぶ、あなたを夢中にして寝かせない「徹夜小説」5作品 - ソレドコ

    Photo by Germán Poo-Caamaño 「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainと申します。 “読み始めたら、徹夜を覚悟するだろう”―― これはスコット・トゥローの『推定無罪』の帯文だ。帯に惹かれ手に取ってみると、予感通りに完徹した。 世に面白いはたくさんあるけれど、徹夜を保証され、予告通りに夢中になるのは珍しい。そんな作品を「徹夜小説」と名付け、その名の通り、眠ることも忘れて読みふけってしまう傑作を紹介しよう。これまで自身のブログでも徹夜小説を度々紹介してきたが、今回はその中でもこれぞという5作品をお届けする。 その前に、大事なことを二つ、お伝えしておく。 一つ目。これから紹介する徹夜小説に匹敵する、もしくは、上回る作品を、もしも、万が一にもご存じなら、ぜひともご教授願いたい。わたし一人では限界がある。わたしが知らない徹夜は、きっとあな

    『スゴ本』中の人が選ぶ、あなたを夢中にして寝かせない「徹夜小説」5作品 - ソレドコ
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/08/24
    『アラビアの夜の種族』は徹夜して読んだ。すばらしい体験だった。
  • イカを握った手を砂利浜に突っ込んでミミズハゼを捕りたい

    富山県在住の友人達が、地元で「あぶらぎっちょ」とか「ベント」と呼ばれるドジョウみたいな魚、ミミズハゼをすごい方法で捕まえているのが羨ましくて仕方がない。 その方法とは、砂ではなく砂利の海岸の波打ち際で、手の平にイカのゲソを握って、そのこぶしを砂利にねじり込むというもの。すると指の隙間から、ミミズハゼが入り込んでくるらしいのだ。 とても羨ましいので、鳥取の海岸で挑戦してきた。

    イカを握った手を砂利浜に突っ込んでミミズハゼを捕りたい
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/08/22
    何もかもが想像を超えているけど楽しそうですね。
  • 3歳半の兄が父と一緒に「妹をあやすオリジナルマシン」を作った - ソレドコ

    お世話になっております。赤祖父と申します。 前回の記事でも登場した我が家の息子に、妹ができました(記事制作時で兄:3歳半と妹:0歳2ヶ月です)。 そんな背景を踏まえて、今回また記事を書かせていただきます。よろしくお願いいたします。 兄となった息子に見える心境の変化 よく、上の子は下の子が生まれると、赤ちゃん返りをするとか、嫉妬していじめる……などという話も聞く。なのでうちの息子の動向についても心配していた。 実際に下の子が生まれた後、病院には毎日私と息子で通っていた。が、どうにも新しい家族の存在、そして自分の母親が自分ではない他の生き物をつきっきりで世話しているという事実……を受け止めるにあたって複雑な面持ちのように見えた。 しかし退院して妹を自宅に迎えてからは、兄としての自覚が芽生えたようで、何かと世話をしようとしている。妹優先になって自分が後回しになる状況を受け入れ、一人で騒がずにYo

    3歳半の兄が父と一緒に「妹をあやすオリジナルマシン」を作った - ソレドコ
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/08/18
    すごくてかわいい。あと、ねぎ姉さんTシャツのキッズサイズの破壊力よ…
  • わさビーフ - パル

    こんにちは。べました 三崎朝市でわさび一山200円で売ってて、これは200円です。驚異的早朝に行く必要があるので頑張ってください。 ハナマッサの牛肩ロースブロックです。当は上肩ロースにしようと思ってたけどグラム358円とかして、知ってる価格より100円上がってて死んでしまったので単価の安いこちらにしました。800グラムぐらいです。 62.6℃でやってますが、最近なんかこの辺の温度帯をうまく感じるようになってきました。というかこれより低いとえるけど噛み切れないし肉汁も出て来ないんですよね。とにかく赤いのをいたいという時代が僕の中で一段落したんだと思います。まあ62.6℃でも赤いんですけど。これは3時間ぐらいやります。なおハナマッサのモモやランプやロースなんかを62.6℃でやったら固くて死にます。肩と肉質がまったく違うので、、(どの肉をどうすればどうなるのかは身体で覚えてください) 3

    わさビーフ - パル
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/08/17
    わさビーフおいしいから、みんなやるべき
  • 夏は岩牡蠣を食べよう - ソレドコ

    こんにちは。id:shoheiHと申します。趣味べた牡蠣の個数を数えることです。 牡蠣の旬といえば冬のイメージがありますが、実は夏にべ頃を迎える牡蠣があります。それは「岩牡蠣」です。 前回べた一斗缶入りの牡蠣は「真牡蠣」といって、岩牡蠣とは別の種類です。牡蠣にもいろんな種類があり、牡蠣好きとしてはその全てをしたいところ。というわけで、今回は岩牡蠣を取り寄せてみました。 さっそく岩牡蠣が届きました。これが岩牡蠣ですか。 サイズ感がわからないので、箱から出してみます。 でかい(左に置いてあるのは比較用のSDカード)。 手のひらからはみ出るほどのサイズ感です。ちょうど小さい亀くらいでしょうか。 重さが殻付きで500〜600gあります。殻ごと持つと、ずっしりとその重みを感じます。 この牡蠣は石川県は金沢産の岩牡蠣です。 【楽天市場】 金沢産 岩牡蠣の検索結果 実は今回はもう一箱届いていま

    夏は岩牡蠣を食べよう - ソレドコ
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/08/17
    夏は岩牡蠣
  • 投薬治療以外で、ADHDに一番効くのはサウナではないかというお話 - 発達障害就労日誌

    サウナは最高である いきなり大見出しで始めましたが、僕はサウナが大好きです。一ヶ月にどんなに少なくても5回は行きますし、多いときは20回行きます。生活のルーチンの中で絶対に外せないものの一つがサウナであり、銭湯通いであると言えます。 サウナが健康に良いとか悪いとかそういうお話に興味はないです。僕がサウナに通う理由は当に明白で、大変気持ちが良くて仕事が捗るから。この二つだけです。最近僕はちょっと仕事の調子を崩していたのですが、これはバイクが故障して銭湯に通うのが面倒になったタイミングと見事にリンクしており、最近また必死で通い始めてだいぶ復調してきました。最早、サウナなしで生活が成り立たないレベルと言っていいと思います。今日はいかにサウナが素晴らしいかを語るエントリをやります。 サウナによって得られるもの 僕はADHDですので、精神は基的に雑念まみれです。思考があっちに飛び散りこっちに飛び

    投薬治療以外で、ADHDに一番効くのはサウナではないかというお話 - 発達障害就労日誌
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/08/15
    ADHD傾向がある人は、サウナ内で一人で何もせず15分もじっと座っていること自体が地獄だと思うので、それを耐えるための具体的な対策が知りたい。
  • 2017年夏の仙台旅行(4) - ウォーキングと美味しいもの

    仙台最終日。仙台七夕まつりの初日。住んでいた時は歩きにくいしちょっと邪魔だなあと避けていたりもしたのだけれど、仙台を離れてみて旅行で来て、歩いてみるとこれはこれで良いかもしれないなあと思った。意外に綺麗だな、楽しいなと感じられた。ひょうたん揚げも久しぶりにべたらものすごく美味しかった。それから昼は予約をしていた仔虎へ。ここも仙台に来たら必ず寄っている。いつも頼む上焼肉ランチ2,380円は値段以上に満足できるからいい。昼から伯楽星。 スープは+料金を払っていつもカルビクッパにして辛さは激辛。と言ってもそれほど辛い訳ではないけれど、これが好きでやめられない。 御馳走様でした、ということで昼飯後ちょっと歩き、トラストシティの近くの村上屋店でづんだミルク。もすっごく美味しいのだけれどこのかき氷も超美味いので、夏、暑い日行くときはこっちがいい。 だいぶべたので歩く。瑞鳳殿まで歩いて行って、そ

    2017年夏の仙台旅行(4) - ウォーキングと美味しいもの
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/08/13
    おいしいものを食べに仙台にも行きたい。
  • 蔵前、全てに便利な都心の街。だけどやっぱりそこは下町だった - SUUMOタウン

    著: bad 蔵前に住んでもう10年になる。同棲時代も含めて奥さんと2人で7年間暮らし、そして娘が生まれてから3人で3年間過ごした。 蔵前という街はとても住みやすいところで、というか住めば都という言葉があるくらいなのでたぶんどこに住んだって自分は楽しめる性格なのだと思うけど、娘が生まれてからは蔵前という街がまた違った見え方をするようになった。 一言でいえば、奥さんと暮らした7年間は数ある東京の街の中の一つで都会の生活を満喫していた、ということであり、娘と3人で過ごした3年間は誰にでも優しく接する人たちが住む蔵前という街でこの地に根差して生活をしていた、ということになる。どちらが良い、という話ではなく、どちらの生き方も選べるんだ、というのが蔵前の良さなんじゃないかな……と最近思うようになった。 最近、雑誌やネットで蔵前を紹介する記事をよく目にするようになった。10年前はこのような紹介のされ方

    蔵前、全てに便利な都心の街。だけどやっぱりそこは下町だった - SUUMOタウン
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/08/10
    懐かしさのある街並み。個人的なことですが、わたしが生まれたのも同愛記念病院でした。
  • “トマトソースとマスタードが一度に出せるあれ”の工場見学

    ディスペンパックが好きだ。 …といって伝わるだろうか。「ディスペンパック」でピンとこなくとも「アメリカンドッグを頼むとついてくるトマトソースとマスタードが片手で出せるあの容器」と言えばあーあれね!となるとひとも多いと思う。 あの容器が気になる。これはディスペンパックを日で唯一作る企業に赴き、年間6億個のディスペンパックを生産する工場を見学したりオリジナルディスペンパックを作ってもらったりした記事だ。 ※※トマトソースについて、一般的には「ケチャップ」の呼び方が馴染み深いかと思いますが、トマトソースとケチャップは規格で定義が異なるためこの記事では一律に「トマトソース」と表記します。

    “トマトソースとマスタードが一度に出せるあれ”の工場見学
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/08/09
    アメリカンドッグにケチャップとマスタードをいっぺんに絞り出す瞬間が気持ちよくて好きなので、名前がわかってうれしい。
  • たべっ子どうぶつにレーザーカッターで文字を書き足す…!|fabcross

    たべっ子どうぶつにレーザーカッターで文字を書き足す…!|fabcross
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/08/03
    こういうの大好きです
  • ウツボ冷や汁 - パル

    こんにちは。ネーム今日中です。ネーム今日中。ネーム ウです。今年の初めの進行がかなり熱い時に黙って釣りについていきました。 スーマリ3のワンワンみたいに跳んで人間の部位をもいでいくので近寄ってはいけません。 最速で氷水にぶちこんで黙らせてしまうのが良いです。 僕は2匹釣れたということになっています 家に持ってきました。この時点では処遇を全く決めておらず、また作業経験もなく(暮れに頭だけいじった)、かつ深夜なのでとっととやることやって寝たい気持ちでいっぱいです。 いつもの鍋に対してこのスケール感 とりあえず、ぬめり取りといったら酢なので、、 こっちみんな ウツボ作業でキツいことのひとつは、ぬめりが固まってビジュアルが最悪になることだと思います(目と皮膚のたるみがヒトっぽい)。ただちにタワシで除去しましょう。 スッキリ 不明な長物は肛門からメス安定です はい 浮袋が旨かったり色々あるのですが、

    ウツボ冷や汁 - パル
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/07/29
    猫による監視は重要。今週号の青梅川さん、妙に可愛くなかったですか?
  • 宇宙チャーハンの作り方

    チャーハンが好きだ。 特になんてことない街のなんてことない中華料理屋で出されるなんてことないチャーハンをべると心が妙に落ち着く。 ところで中華料理屋のチャーハンの姿を頭に思い浮かべてほしい。それらは決まってきれいな半球の形をしてやいないだろうか。これ、皿の代わりに鏡を使えば完全な球になって宙に浮くのでは…? よし、球体のチャーハンを宙に浮かせよう。

    宇宙チャーハンの作り方
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/07/27
    ハナウタさんだ!/”「そういったわけで日を改めて宇宙を用意した。」なるほど??
  • 基本読書10年目に突入しました。 - 基本読書

    7月24日に突入しました。 plaza.rakuten.co.jp 10年という数字に意味はありませんし、ここから何かが変わるわけではないですけど、これまで書いたことがなかったことでも一応書き残しておこうかと思います。 このブログはいかにして駆動されているのか このブログはもともと神林長平先生の『膚の下』を読んで書きはじめられたブログなのですが、それとは別にもう一個動機もあって、「ネットの書評ブログの感想は弱い」ということでした。僕が『膚の下』を読んだ時、これはこの宇宙で最高の小説だし、僕の人生において今後コレほどの衝撃を受けることはないだろうと確信し、その衝動みたいなものを一緒に誰かに分かち合って欲しいと思いネットを検索しました。 それなのに何ページめくっても『膚の下』おもしろい〜と三行ぐらい、あるいは十行ぐらい書いてあるWebページが出て来るのが関の山で、僕はといえば「そうじゃねえだろ

    基本読書10年目に突入しました。 - 基本読書
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/07/27
    素晴らしい作品に巡り合ったときに、インターネット上でその感動を分かち合える書評に出会えることはとても素晴らしくありがたいことだと思います。
  • 夏は桜のかわりに夜間工事を見ながら飲もう

    春に花見をするように、夏も外で飲みたい。でも、大人になると周りもみんな忙しくて、単に「集まって外で飲もうぜ」だと人が集まりづらいのだ。 その点で、お花見というシステムはよくできている。「花を見る」という大義名分でイベント感を出してくるので、ついつい参加したくなるのだ。夏の外飲みにもイベント感を出せないだろうか。そこで提案したいのが、お花見ならぬ「工事見」である。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ホームセンター・ジョイフル田は巨大すぎて2泊3日で行くべき > 個人サイト nomoonwalk 工事見とは、文字どおり、工事を見ながら飲むこと

    夏は桜のかわりに夜間工事を見ながら飲もう
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/07/26
    今年の夏にやりたいことだ(工事が実施される夜だとなおよし)
  • 熊野に行ってきた - phaの日記

    ザ・ノンフィクションにも出ていた若手ドット絵師、豊井(@1041uuu)はしばらく前にうちのシェアハウスを出て行って京都に住んでいたのだけど、最近は和歌山県の熊野の家に引っ越して、山の中で作務衣を着て付近を自転車で走り回りつつ古民家に住んでドット絵を描くという怪しい感じの職人みたいな人になってしまった。 豊井はどうでもいいのだけど、豊井が最近生後1ヶ月くらいの仔を3匹飼い始めて、仔と遊びたかったので熊野まで行ってきた。 pic.twitter.com/RlV45XTBkM— pha『ひきこもらない』6/22 (@pha) 2017年7月22日 pic.twitter.com/DLII0YfD1c— pha『ひきこもらない』6/22 (@pha) 2017年7月22日 大人のも好きだけど、仔は暴力的にかわいいな。このかわいさで人間に取り入ってこの種族は繁殖してきたのだ。悪どい。 梅雨

    熊野に行ってきた - phaの日記
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/07/23
    仔猫はいいけどムカデは困るな…。
  • イノシシなど - パル

    こんにちは。料理的にはどうということのない回ですが材が材なので記載します。 ざっくりいうとザ・ノンフィクションでやってた社会性に関する会合について、三才ブックス「けもの道」誌から仔イノシシ2頭が送られてきました。なぜいきなり三才ブックスなのか。これと関係があります。 これについては会もあります 寿司 虚空編 作者: 小林銅蟲 出版社/メーカー: 三才ブックス 発売日: 2017/08/10 メディア: コミック この商品を含むブログを見る 現物です。会前日に届きましたので解体をします。 はい 番組では僕が解体をやっていましたが、ナチュラルに思っくそ指を切って救急に運ばれたので実際の解体は主にワッキーがやりました。これ以降防刃手袋を装備するようになります。防刃手袋どれがいいのか知らんので適当に調べてください。 これは僕のやった分です。電鋸はノーミスでいきましたが普通のペティナイフでやられ

    イノシシなど - パル
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/07/23
    🍣おめでとうございます!
  • ストレッチポールの楽しみ方あれこれ(作:キューライス) - ソレドコ

    こんにちは、漫画を描いたりアニメを作ったりしているキューライスです。 皆さんは肩こりに困っていませんか? 私は困っています。 連日の長時間に及ぶお絵かきの作業で私の肩はほとんど死んでいます。 「いっそのこと肩甲骨を外して高温でカラッと揚げたい……」 スーパーの油コーナーでそんなふうに思い詰める私のもとにやってきたのがこれ、「ストレッチポール」です。 hb.afl.rakuten.co.jp この極めてシンプルな円柱状の物体に仰向けに寝転ぶだけで、体の歪みや姿勢を正し、結果、肩こりや腰痛の改善を期待できるというゴキゲンな代物。 「寝ているだけでいい」という手軽さゆえ、ちょっとした気分転換にぴったりのストレッチポール。 気分も変わり、歪みや肩こりの改善も期待でき、天井のシミも数えられていいことずくめな憎いヤツ。 今日はそんなストレッチポールのいろんな楽しみ方を書き記してみようと思う。 1. 抱

    ストレッチポールの楽しみ方あれこれ(作:キューライス) - ソレドコ
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2017/07/22
    うちにもあるのに全然活用できていなかったことを知る。キューライス節が最高だ。