タグ

isuconに関するbudougumi0617のブックマーク (24)

  • ISUCON11 予選問題実践攻略法 : ISUCON公式Blog

    DB は以下のコマンドで確認できる通り、MariaDB 10.3 でした。$ mysqld --version mysqld Ver 10.3.31-MariaDB-0ubuntu0.20.04.1 for debian-linux-gnu on x86_64 (Ubuntu 20.04) 当日マニュアルに記載の通り、各言語実装は systemd で管理されているため、systemd に関する知識があると良いと思います。特に、アプリケーションを編集しビルドした後、 systemctl restart isucondition.go.service を実行しないと編集が反映されないことに注意しましょう。 他にも例えば、isucondition がどのように環境変数を読み込んでいるかを調べるには以下のような手順で行えます。 当日マニュアルの参考実装の項目を読み、サービス名が isucondit

    ISUCON11 予選問題実践攻略法 : ISUCON公式Blog
  • ISUCON11予選に参加して10位で予選突破しました - Mirrativ Tech Blog

    こんにちは、バックエンドエンジニアのmakinoです。先日行われたISUCON11予選に参加し、10位で予選突破することができました。 isucon.net 私が所属している「カレーおじさん」チームは、前職の同僚の @sugaret, @lazydg と組んでいるチームで、ISUCON参加は3回目、予選突破は去年に続いて2回目になります。 それでは、さっそくISUCON11予選を振り返っていきたいと思います。 使用したツール alp pt-query-digest Cloud Profiler alpはaccess log解析、pt-query-digestはslow query解析で毎度使っているものです。 今年はCloud Profilerを新たに使ってみることにしました。いつもはベンチマーク実行時にpprofを手で叩いており面倒だったのですが、Cloud Profilerは継続的にプ

    ISUCON11予選に参加して10位で予選突破しました - Mirrativ Tech Blog
  • ISUCON11予選に「都営三田線」で参加して予選2位で本戦出場きまりました!!

    ISUCON11 予選お疲れ様でした! 「都営三田線東急目黒線直通急行日吉行」というチームで参加し、予選 2 位で通過することができました。 チーム編成は 5 年連続同じメンバーで、0gajun と izumin の 3 人チームでした。 ISUCON11 Portal ISUCON11 オンライン予選 予選結果と選出場者決定のお知らせ ISUCON7 以来の戦出場で、またこのメンバーで戦出場をきめられたこともうれしいですし、予選 2 位 / 100 万点越えを達成できたのも当にうれしいです! やったこと 言語は Go で、middleware まわりはとくに変なことはせず nginx + MariaDB のまま設定だけいじってすすめました。 例年は Redis やオンメモリで大胆なキャッシュを試みることが多かったのですが、今年は大人な戦い方で堅実にスコアを伸ばせたのでとても満足し

    ISUCON11予選に「都営三田線」で参加して予選2位で本戦出場きまりました!!
  • GitHub - catatsuy/memo_isucon

  • ISUCON7 予選突破コードをissue & PR付きで大公開! | Wantedly Engineer Blog

    「チームLGTM☆」予選ぎりぎりの12位で突破しました! 前日にウォンテッドリーの内定者のチームが1日目3位で通過という話を聞き(学生なのに社会人の枠を一つ潰し)、プレッシャーがかかる中で、内定者にスコア的には負けましたが、決勝でリベンジするチャンスは残りました。 チームメンバーは、 @south37 と @ngtk で、初めて組むチームでした。僕は、前のチームで出た時も、isucon5もisucon6も予選突破(のスコアは出していましたが、isucon6は再起動失敗による失格。。)だったので、二人にノウハウを伝えつつ、予選に挑みました。 前日までの準備準備はまず過去のノウハウの共有をしました。 https://github.com/reikubonaga/isucon7-qualifier/issues/2 環境構築・公開鍵の設定・nginxmysql・redis・マシンスペックの確認

    ISUCON7 予選突破コードをissue & PR付きで大公開! | Wantedly Engineer Blog
  • ISUCON Cheat Sheet · GitHub

    00_timeline.md 集合 9:00にオフィス(Sticky Fingers) 料品は事前に用意しておく。べ過ぎない。胃に負担をかけないようにする。 運営の櫛井さんからのメールに従って、サポートチャットと予選ポータルサイトにログインする。 ISUCON6 予選レギュレーション メール: ISUCON6 オンライン予選 当日の流れについて 今までに寄せられた質問についてまとめたFAQ ISUCON6 予選 9月18日(日) 参加者サポート用チャット ISUCON6 予選ポータルサイト http://isucon6q.songmu.org/ 10:00〜11:00 最初の1時間 11:00〜12:00 まず基的なことをやる。 12:00〜17:00 この辺りからRedis移行に取り組む。 17:00〜18:00 最後の1時間 01_first_hour.md Why 課題の理解、

    ISUCON Cheat Sheet · GitHub
  • VTuberチームでISUCON 10本戦を解く企画「Virtual #ISUCON Live 2021」に出演しました! - 糟屋郡はいいぞ

    こんばんは、糟屋もふです。日は、Virtual ISUCON Liveのプレイヤーとして参加しました。 興奮冷めやらぬ中ではありますが、ブログを書くまでがISUCONということで、振り返りと今後改善できることの2つにわけて話します。 今日の振り返り 概要と総評 企画に関われた全ての関係者の皆様、ご来場や声援をいただいた皆様、そしてチームメンバーの晴栄リコさんとこみっとちゃんさん。この企画に関わった全ての時間を有意義に、楽しく過ごせたのは、皆様のおかげです。当にありがとうございました! 当日だけでなく、ISUCON 11の事前講習をベースに、実際に手を動かして学ぶ機会も用意いただきました。ISUCONは何をやるべきか、改善に取り組む前に必要なものは何か、改善するには何を見るべきか、様々なことを、休日問わず教えていただきました。どれくらい成長したかというと、もふさんはgitの操作すら怪し

    VTuberチームでISUCON 10本戦を解く企画「Virtual #ISUCON Live 2021」に出演しました! - 糟屋郡はいいぞ
  • ISUCONの為のpprof

    ISUCONの為のpprof Go Conference ‘19 Summer in Fukuoka

    ISUCONの為のpprof
  • ISUCON10 の振り返りと MySQL の generated columns - Techtouch Developers Blog

    バックエンドエンジニアの misu です。最近は塩加減に苦戦しながら、スパイスからカレーを作っています。 この記事について ISUCON 10 の振り返り チーム構成 振り返り generated columns とは 参考 この記事について ISUCON 10 に出場し、予選敗退したのでその振り返りと次回のために MySQL の generated columns について調査したことが書かれています。 ISUCON 10 の振り返り チーム構成 弊社では、僕が ISUCON 出る人いませんか〜と募ったところ、6 人の戦士が手を上げてくれました。僕以外は全員初出場です。 7 人なので、得意な言語でこんなチーム分けになりました。 Go チーム 2 人セットが 2 チーム Node.js チーム 3 人 振り返り 僕は、Go で普段開発しているので、Go で挑んだのですが、社内 3 チームの

    ISUCON10 の振り返りと MySQL の generated columns - Techtouch Developers Blog
  • alpの使い方(基本編)

    $ asdf plugin-add alp https://github.com/asdf-community/asdf-alp.git $ asdf install alp <バージョン> $ asdf global alp <バージョン> サポートしているログフォーマット alpは以下のログフォーマットをサポートしています。 LTSV JSON また、解析するログフォーマットを正規表現で記述する機能もあるため、テキストフォーマットであればどのようなフォーマットのログでも解析することができます。 他にも、ログファイルではありませんが pcap ファイルを読み込むこともできます。 設定 alpでアクセスログを集計する前に、集計できるログフォーマットに変更する必要があります。 ドキュメントにログフォーマットごとのApache, Nginx, H2Oの設定例を記載していますのでそちらを参照して

    alpの使い方(基本編)
  • ISUCON10 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    ISUCON 10 予選問題作問担当の @yosuke_furukawa です。ISUCON 10 の予選お疲れさまでした。このブログでは、 ISUCON 10 の予選問題の解説と講評を行います。 問題については下記のURLにて公開されています。 http://github.com/isucon/isucon10-qualify 動作確認をしたい場合は README.md を確認の上、検証してみてください。 課題アプリケーション ISUUMO について ISUCON10 の予選の問題は、 ISUUMO と呼ばれるイスに合う物件を検索するサイトでした。せっかくリクルートが作問担当になったので、リクルートならではのものにしたいのと、ずっと社内ISUCONでポリシーとして持っていた「実際に起きているパフォーマンス問題に近い課題を設定したい」という思いから作りました。 今回の問題は位置情報を使った

    ISUCON10 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
  • ISUCONの失敗から学ぶ パフォーマンスチューニングの勘所 / isucon10

    第30回 中国地方DB勉強会とOSC広島2020での登壇資料です。 # isucon http://isucon.net/ # 中国地方DB勉強会 https://dbstudychugoku.github.io/ # OSC広島 https://event.ospn.jp/osc2020-online-hiroshima/

    ISUCONの失敗から学ぶ パフォーマンスチューニングの勘所 / isucon10
  • ISUCON10予選を1位通過した - FCCPC

    はじめに ISUCON10予選で運良く1位通過ができてしまったので記事を書いてみました。 自己紹介 ponyopoppo: PNYOという会社のCTO+i社ソフトウェアエンジニア。 主にアプリ担当 hiro116s: i社ソフトウェアエンジニア。 主にMySQL担当 じゃがいも: i社ソフトウェアエンジニア。 主にnginx担当 チームについて ISUCON7-9は予選敗退したので、今回が初の選出場です。 「FCCPC_かみのやま温泉」というチームで参加しました。3人の住んでる家の地図上での重心をとってみたら、かみのやま温泉があったのでそれをチーム名にしました。 使用言語 ponyopoppoが普段から使っているNode.jsです。 やったこと 13:30 最初のベンチ 451点 13:44 とりあえずnazotteのN+1問題をJavaScriptで多角形包含関係を計算するように改善

    ISUCON10予選を1位通過した - FCCPC
  • ISUCON10 予選敗退した - すぎゃーんメモ

    ISUCON10。 今年はあっという間に募集が終わって不参加かな、とも思ったけど 声かけていただき id:Soudai さんと id:kamipo さんと、昨年と同じチームで出場した。 ISUCON9 予選敗退した - すぎゃーんメモ ISUCON9 選12位だった - すぎゃーんメモ とはいえ今年は僕は子も産まれ 京都に移住したのもあって、昨年のように東京で3人集まっての参加は難しく、一人だけ京都の自宅からリモートで繋いで参加、という形になった。 素振り 一応去年組んだメンバーであるとはいえ 敗退しているわけだし、今回は前述のように一人はリモートで作業することになるので練習はしておくべきだろう、ということで 2週間ほど前に1日つかって素振り(練習)をした。 昨年の予選問題はすっかり忘れているのでそれを使って、一日中zoomで繋いで会話しつつ、必要に応じてエディタの画面を共有して一緒に見

    ISUCON10 予選敗退した - すぎゃーんメモ
  • ISUCON10予選に参加して不通過でした - 酒日記 はてな支店

    Webアプリケーションパフォーマンスチューニングコンテスト ISUCON http://isucon.net/、記念すべき10回大会の予選に参加して、あと3チーム100点弱の差で不通過に終わりました。悔しい! チームメイトは会社の同僚の @acidlemon (ISUCON 3の出題、ISUCON 4, 7 のチームメイト), @mackee_w (macopy, 実はチームを組んだのは初) です。 序盤から中盤 ベンチを回して MySQL が重いねー(いつものことだ) と把握 acidlemon estate の範囲検索になっているカラムを = 条件で取れるように 0〜49999 -> 0, 50000〜100000 -> 1 のようにクラスわけ(verify がたまにコケるのを解消できず取り込めず interpolateParams=true (server side prepare

    ISUCON10予選に参加して不通過でした - 酒日記 はてな支店
  • ISUCON10予選に「チーム中目黒乗り過ごし」で参加し本選出場決まりました - Hateburo: kazeburo hatenablog

    ISUCON10の予選に尊敬するエンジニアであるhanabokuro氏、mtokioka氏と参加して、9位で戦出場できることになりました。うれしい! ISUCON8は予選落ち、去年は出題をやらせていただいたので、選出場は3年ぶりになります 今年の問題も、よく練られた問題で開始から終了まで楽しむことができました。運営のみなさま朝早くから遅くまで当にありがとうございます。 準備 GoMackerelプラグインやミドルウェアでよく書いておりますが、、いわゆるWebアプリケーションはあまり書いてないので、手を動かすために去年のISUCON9予選の問題を手元で動かして取り組んでみてました。 ローカル環境で動かすのは以下の記事が役立ちます。 isucon.net また、Cloud TraceやProfilerを試すために、takonomura氏の記事やgithub repositoryをすごく

    ISUCON10予選に「チーム中目黒乗り過ごし」で参加し本選出場決まりました - Hateburo: kazeburo hatenablog
  • ISUCON10の予選を4位で通過しました

    こんにちは、Finatextでエンジニアをしている @s_tajima です。 先日行われたISUCON10の予選に、Finatextのエンジニア陣 @s_tajima / 石橋 @atsushi-ishibashi / @yami20 で参加しました。 チーム名は 一口坂46 です。オフィスの前の坂の名前です。 結果として、予選を4位で通過することができました! 私達のチームがどんな戦略でどんなことをやっていたかのブログです。 尚、このブログはチームメンバー3人での共著です。 リポジトリhttps://github.com/s-tajima/isucon10q-hz46-app 事前準備他にもやっていた準備はあるのですが、特に役立ったものを3つほど紹介します。 作業用AWS環境の準備事前練習用のEC2、当日のログアップロード用のS3バケット(後述) 等を作成するためのAWSアカウントを用

    ISUCON10の予選を4位で通過しました
  • ISUCON10予選を3位で通過しました (vs descending index) - Lを探す日常

    2020年9月12日に行われたISUCON10予選にチーム FetchDecodeExecWrite で参加し、3804点、3位で通過しました!やったことを書いていきます。 要点 Descending Index が効いていると思い込み、その誤りに最後まで気付かなかった。 椅子に似合う物件検索を色々分割して頑張った。大きい変更で苦労したがそこそこ役に立った。 追記 2020/9/14 過去のISUCONの参加記 cookies.hatenablog.jp cookies.hatenablog.jp akouryy.hatenablog.jp ISUCON9戦は書いてない 12:20 競技開始 この記事を見てマニュアルを印刷しようと思ったため、競技開始時はコンビニにいた。 印刷後部屋に戻り、サーバーからの initial commit が終わるまでマニュアルを読んだ。今回は簡潔で嬉しかった

    ISUCON10予選を3位で通過しました (vs descending index) - Lを探す日常
  • ISUCON 夏期講習 2020 を開催しました(資料と動画あり) : ISUCON公式Blog

    ISUCONについての理解、問題の解き方について深く学ぶことができるオンラインイベント「ISUCON 夏期講習 2020」を開催しました。 当日は、ISUCON9優勝の白金動物園のメンバーでありISUCON10の出題者でもある @rosylilly さんに講師をしていただきました。 どんな問題をどのように解くべきかという視点ではなく「8時間で出来ることは少ない」という前提に立ち、事前の準備しておくべきものや心構えについて教えていただきました。ぜひ参考にしていただいて、ISUCON選出場を目指してください!

    ISUCON 夏期講習 2020 を開催しました(資料と動画あり) : ISUCON公式Blog
  • ISUCON公式Blog:

    Tweet こんにちは、ISUCONの運営を担当している櫛井です。 ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです。過去の実績も所属している会社も全く関係ない、結果が全てのガチンコバトルです。 2023年11月25日(土)にガーデンテラス紀尾井町にあるOpen Collaboration Hub「LODGE」にて、運営と一部の選手が集まりISUCON13を開催しました。会場の様子を含め、レポートをお届けしたいと思います。 関連エントリ ISUCON13開催決定!今年は選のみ開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式BlogISUCON13 関連エントリまとめ : ISUCON公式Blog ISUCON13まとめ - Togetter