タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (15)

  • 収納できて気軽に使える“第3の腕” 小型ウェアラブルロボットアーム「xLimb」、北陸先端大が開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 北陸先端科学技術大学院大学の研究チームが開発した「xLimb」は、軽量で小型のウェアラブルロボットアーム(Wearable Robotic Arms、WRA)だ。上腕の外側に取り付けたロボットアームは、普段は畳まれ収納された状態だが使用時には展開し伸びて物をつかめる。日常で気軽に使えて長時間携帯できる“第3の腕”を目指したという。

    収納できて気軽に使える“第3の腕” 小型ウェアラブルロボットアーム「xLimb」、北陸先端大が開発
    bushimichi
    bushimichi 2021/03/21
    第3の腕どころか4本目、5本目くらいまで欲しいなぁ。
  • なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因”

    ――米国や中国に比べ、日人工知能開発で遅れているといわれています。なぜ日はこの競争に負けているのでしょうか。 松尾さん それは、日がインターネットで世界に負けた理由と似ているのではないでしょうか。 一つは、技術の取り入れ方が非常に遅い点。1990年代後半には若者たちが「これからはネットの時代だ!」と言っていたのに、上の年代の人たちが理解しませんでした。「信用できない」「オタクが使うだけ」と否定し、新しいものが生まれなかった。 今もそれは同じです。一口にAI人工知能といっても、新しい技術の中心であるディープラーニングに対して、従来の分野へのこだわりが強く、拒否感が強い人も大勢います。 もう一つは、若い人が力を持っていない点。若い人が自分の裁量で自在に動けるような社会環境になっていません。彼らに裁量を与えて何かやらせれば絶対に何か起こるんですけど、それをやらせないから変化が起こらない

    なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因”
    bushimichi
    bushimichi 2018/09/18
    何の役にも立たない記事だな。
  • テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」

    テレビの信頼度は過去最高、ネットは過去最低に――博報堂がこのほど行った、小学4年生~中学2年生を対象にした調査「こども20年変化」で、こんな結果が出た。 テレビの信頼度は過去最高、ネットは過去最低に――博報堂がこのほど行った、小学4年生~中学2年生を対象にした調査「こども20年変化」で、こんな結果が出た。 首都圏の小学4年生から中学2年生の子どもを対象に、1997年から10年ごとに、ほぼ同じ質問内容でアンケート調査しており、2017年は、2月15日~3月21日にかけ800人(各学年160人)に調査した(訪問留置自記入法)。 17年の調査結果では、メディアの信頼性について、「テレビの話は当のことが多い」と答えた子が71.3%と過去最高に。「インターネットの話は当のことが多い」は29.0%と、10年前の40.8%を大きく下回った(97年はネットについては未聴取)。 流行への興味は低下。「は

    テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」
    bushimichi
    bushimichi 2017/07/19
    博報堂の調査ってだけであれだよね。テレビの信頼度が下がるとCM売れないじゃんwww 関係者バイアスはものすごいと思われる。
  • 「Xvideos」猪瀬直樹氏のTwitterに登場 トレンドに

    画像は28日、猪瀬氏の公式Twitterに投稿されたもの。猪瀬氏が「ニコニコ生放送」公式チャンネルで配信したシンポジウムについて、視聴者の反応が良かったことを報告するツイートで、ニコ生の再生画面をノートPCのWebブラウザごと写真撮影し、投稿していた。 Webブラウザはブックマークバーが表示された状態で、Xvideosのホームページとみられる「XVideos Home」がブックマークの最初に入っていた。 Xvideosは世界最大級の無料アダルト動画サイトで、無修正動画や権利者に無断で投稿されたとみられる動画も掲載されている。 PCが猪瀬氏人のものかは不明だが、Twitterなどでは、「猪瀬氏もXvideosを視聴するのか」「作家としての資料かもしれない」「親近感がわいた」などと歓迎の声が目立つ一方、「元政治家が違法サイトを視聴しているのは問題ではないか」と批判の声もあがっている。 関連記

    「Xvideos」猪瀬直樹氏のTwitterに登場 トレンドに
    bushimichi
    bushimichi 2017/05/29
    こういうのたまに取り上げられるけど、個人のPCのスクショとか自動でプライバシーを考慮した画像加工されるサービスあるといいね。グーグルストリートビューの個人の顔を隠すやつみたいな。
  • 「浮遊球体ドローンディスプレイ」、NTTドコモ開発 光の残像で全方位に映像

    NTTドコモは4月17日、全方位に映像を表示しながら飛行できる「浮遊球体ドローンディスプレイ」を開発したと発表した。ドローンの周囲をLED付きフレームで覆い、空中で高速回転させると、光の残像によってディスプレイができる――という仕組みだ。世界初の技術という(同社調べ)。 浮遊球体ドローンディスプレイは、LEDを並べた環状のフレームの内部にドローンを搭載したもの。LED付きフレームを高速回転させながら飛行し、LEDの光の残像によって球体のディスプレイが見えるという。直径は最大約88センチ、重さは約3.4キロ。ディスプレイサイズは、縦(半周)144×横(全周)136ピクセル。 コンサートやライブ会場などの空中での演出に使ったり、イベント会場を飛び回り、広告を提示するアドバルーンとして活用したりできるという。2018年度の商用化を目指す。 同技術は、ドワンゴのイベント「ニコニコ超会議」(4月29

    「浮遊球体ドローンディスプレイ」、NTTドコモ開発 光の残像で全方位に映像
    bushimichi
    bushimichi 2017/04/18
    わー、すごい。ただ物理的にそこにものがあるとぶつかりそうで怖い。何もない空中に投影するのが理想だな。
  • VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘

    「サマーレッスン」開発者の原田勝弘さんが、政府のサイバーセキュリティ啓発イベントでVR技術に潜むリスクを説明。ユーザーを嘔吐させたり、洗脳したりできる可能性があるという。 「VR(仮想現実)を悪用すれば、相手の視覚をジャックできる」――PlayStation VRゲーム「サマーレッスン」を開発した、バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘チーフプロデューサーが3月4日、政府のサイバーセキュリティ啓発イベント「サイバー攻撃を目撃せよ!2017」(ベルサール秋葉原)で、VR技術に潜むリスクについて話した。VRを悪用すると、端末を装着したユーザーを嘔吐(おうと)させたり、洗脳したりできる可能性があるという。 「VRは近い将来、ゲームやエンタメに限らず、何らかの形で生活の中に存在するものになる」と原田さんは話す。例えば、Web会議システムにVR端末を導入して臨場感を高めたり、トラウマをVR

    VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘
    bushimichi
    bushimichi 2017/03/06
    そもそもVRは慣れないとよって気持ち悪くなる。
  • 2ちゃんねるも参考にした──ThinkPadの新色「シルバー」が生まれた理由

    「ThinkPad」シリーズといえば四角くて黒いボディーが定番だが、2017年の新モデルには新色としてシルバーが追加された。その理由とは? 中国Lenovoはこのほど、ノートPC「ThinkPad」シリーズをアップデートし、ラインアップの一部にカラーバリエーションとしてシルバーを追加すると発表した。新色追加にあたって実施した市場調査では、日の匿名掲示板2ちゃんねる」も参考にしたという。

    2ちゃんねるも参考にした──ThinkPadの新色「シルバー」が生まれた理由
    bushimichi
    bushimichi 2017/01/06
    MacBookをインスパイアしたと言えば、みんな納得。
  • きっかけはお父さんの“思い”――保育園の連絡帳をクラウド化する「kidsly」開発ストーリー

    保育園と保護者をつなぎ、子どものさまざまな情報を共有できるサービスとして、保育業界で評価を高めつつあるリクルートの「kidsly(キッズリー)」。開発のきっかけは、ある父親の“罪悪感”だった。 待機児童や男性の育児休暇取得率の低さ、保育士の給与の低さなど、現代の日では子育てに関して多くの問題が指摘されており、参院選の争点の1つになるなど注目度も高い。 今後、子育てを助けるさまざまなサービスの登場を期待したいが、リクルートマーケティングパートナーズ(RMP)が2016年3月に提供開始した「kidsly(キッズリー)」は、保育園と保護者をつなぎ、子どものさまざまな情報を共有できるサービスとして、多くの保育園、幼稚園に導入され、業界で評価を高めつつある。また、保育士の養成学校として有名な鎌倉女子大学 児童学部 児童学科の小泉裕子教授が研究にkidslyを活用するなど、アカデミックな分野からも注

    きっかけはお父さんの“思い”――保育園の連絡帳をクラウド化する「kidsly」開発ストーリー
    bushimichi
    bushimichi 2016/07/11
    小学校にもほしい。休みの時に連絡帳を近所の子に届けてもらうのは、なんだか申し訳ないので。
  • もう残業も怖くない サンコーが簡易ベッドになるイスを発売

    関連記事 仕事が進まないなら頭を冷やそう! 首や額に固定できるUSB冷却クーラー「こりゃひえ~る」 サンコーが、USB給電で動かす冷却クーラーを発売。首や額などを冷やせる。 サンコー、違和感がなさすぎる超小型カメラ搭載のサングラスを発売 サンコーが、レンズの間に超小型カメラを搭載したサングラスを発売した。目で見たままの風景を動画と静止画で撮影できる。 USBの電流供給能力を簡単に測定できるチェッカー「USB POWER LOADER」 今回紹介するのは、センチュリーの「USB POWER LOADER」。モバイルバッテリーやUSB ACアダプターなどの電流供給能力を簡単に測定できるチェッカーで、機器に一定の負荷電流をかけることが可能。バッテリーの放電器としても使用できる便利ツールだ。 サンコー、コンポジットをHDMIへ変換するコンバーター発売――その名も「コンポジットをHDMIへ変換するア

    もう残業も怖くない サンコーが簡易ベッドになるイスを発売
    bushimichi
    bushimichi 2015/07/30
    帰れなくなる諸刃の剣
  • 緊急地震速報、過去最大規模の“誤報” 原因は「地震計のノイズの途切れ」

    8日夕の緊急地震速報は「過大だった」と気象庁が謝罪。海底地震計で観測したノイズを地震の揺れと誤って計算したことが原因だった。 気象庁は8月8日、同日午後4時56分ごろに出した、近畿を中心として広い範囲の揺れが起きるとする緊急地震速報は「過大だった」と発表した。原因は、海底地震計で観測したノイズを地震の揺れによるものと誤って計算したこと。8日夕に開いた会見で気象庁の橋田俊彦地震火山部長は、「過大な予想によりみなさまにご迷惑をかけしたことを深くお詫び申し上げます」謝罪し、原因と対策について話した。 午後4時56分ごろに出た緊急地震速報は、奈良県を震源とした地震が発生し、近畿を中心に関東、甲信越、北陸、東海、中国・四国、伊豆、九州で震度4以上、最大震度7の地震への警戒を求めるものだったが、実際は体に感じる地震は観測されず、結果的に誤報となった。 予想が過大になった原因は、和歌山県北部で実際に起き

    緊急地震速報、過去最大規模の“誤報” 原因は「地震計のノイズの途切れ」
    bushimichi
    bushimichi 2013/08/09
    誤報は困るがたまに抜き打ち避難訓練と思えば日ごろの防災意識の確認になる。まずは大きな地震ではなかったことを喜ぶべき。あまり関係者を責めて萎縮させないようにしたほうがいい。
  • 「世界一即戦力な男」に採用オファー殺到!?

    「ついに私、かなり即戦力な男・菊池良が『就職』に動きだします」――東洋大学文学部を来年卒業予定の菊池良氏が就活のために作った自己PRサイトにアクセスが殺到し、一時閲覧できなくなるほどの人気を集めた。 サイトでは、「私から発せられる即戦力な息吹きを、感じていただけてるでしょう」など自身の即戦力っぷりを自信満々に語るが、公開されている「即戦力な経歴」は、1998年と01年にたて続けに左手を骨折し、03年から6年ほど引きこもり活動に従事する……といった内容で、どのあたりが即戦力かはまったく伝わってこない。 菊池氏の「即戦力なTOEICスコア」は160点。「通常、試験というものは100点以上は取れないが、菊池は160という数字を叩き出した」と自慢げに書かれているが、TOEICの満点は990点だ。 サイトで公開している模擬面接風の動画では、「I am a ソクセンリョク」と英語で語り、「今のアーティ

    「世界一即戦力な男」に採用オファー殺到!?
    bushimichi
    bushimichi 2013/02/06
    世界一○○な男 シリーズで業界の社長たちを同じようなテイストで取材しても面白いかも。
  • rsyncで差分バックアップを行うための「--link-dest」オプション

    rsyncはオプションを駆使すれば、差分バックアップも簡単に行えます。今回は前回取り扱わなかった内容も含め、rsync上級者に進むために覚えておきたい「--link-dest」オプションを中心に紹介します。 前回は、rsyncにかんする基的な事項について説明しました。今回は前回取り扱わなかった内容も含め、rsync上級者に進むために覚えておきたい「--link-dest」オプションを中心に紹介したいと思います。なお、稿でサンプルとして示しているディレクトリ名やアカウント名は前回と同様以下のようにしています。 ローカルのバックアップ対象:~/dir1もしくは~/dir2 バックアップ先のリモートホスト:xxx.backup.com リモートホスト接続時のアカウント名:backupuser 基形のおさらいと一部例外 まずはrsyncコマンドの基形をおさらいしておきましょう。次のような形

    rsyncで差分バックアップを行うための「--link-dest」オプション
  • 見えてきたECサイトの人気レイアウト

    ECサイトのレイアウトは、ユーザーに情報を的確に届ける上で重要な役割を果たす。サポタントの調査結果から、ECサイトでトレンドになっている検索窓の設置場所やサイト幅のピクセル数が分かった。 Web・モバイル業界の人材事業を手掛けるサポタントは7月30日、EC(電子商取引)サイトのレイアウトのトレンドに関する調査結果を発表した。楽天市場(100サイト)、Yahoo!ショッピング(50サイト)に出展しているECサイトおよび企業が独自に運営するECサイト(100サイト)を7月に調査した。 70%がページ上部に「検索窓」を設置 Webページの上部に検索窓を設置しているECサイトは全体の70%だった。増加する商品点数に対し、検索性を向上させる目的で検索窓を設置するECサイトが増えているという。

    見えてきたECサイトの人気レイアウト
  • Google、無料DNSサービス「Google Public DNS」発表

    Googleは12月3日、Web高速化の取り組みの一環として、無料のパブリックDNSサービス「Google Public DNS」を立ち上げたと発表した。 DNSはサイトのURLをIPアドレスに変換する(名前解決と呼ばれている)ことで目的のサイトに接続する仕組みで、その変換は企業やISPなどのDNSサーバが担っている。ユーザーがWebサイトを訪問するたびに名前解決が行われているが、複雑なページを読み込むには複数の名前解決が必要なこともあり、その結果Web閲覧のスピードが遅くなる。Googleは高速で安全なDNSサービスを提供することでユーザーのWeb高速化を助けたいという。 GoogleDNSのレスポンスが遅くなる主な原因の1つをDNSのキャッシュが失われることにあると考えており、大量のドメインのキャッシュをTTL(キャッシュ生存期限)が切れる前にリフレッシュしてサーバに保有し続ける。

    Google、無料DNSサービス「Google Public DNS」発表
  • 3分LifeHacking:ほかの人が作ったプレゼン資料をオンラインで閲覧する - ITmedia Biz.ID

    効率的なプレゼン資料を作れるようになるには、上手な人が作ったサンプルをお手にするのが一番。ここでは、プレゼン資料のオンライン共有サイトを紹介する。 何か新しいことをマスターする際には、上手な人をお手にするのが最も効果的だ。これは何もビジネスに限ったことではなく、スポーツ、芸術、ゲームのプレイに至るまで、何においてもあてはまる原則と言えるだろう。 さて今回紹介するのは、プレゼン資料をアップロードし、共有できるサービスである。いずれも多数のプレゼンテーションファイルがFlash形式に変換されてアップロードされており、自由に閲覧できる。言ってみればYouTubeのような動画共有サービスのプレゼン資料版といえるだろう。 そもそもプレゼン資料というのは、いわゆるハウツーなどを見ても、あまりリアルなサンプルは掲載されていない場合が多い。言ってみれば当然で、ビジネスの現場で実際に利用されているもの

    3分LifeHacking:ほかの人が作ったプレゼン資料をオンラインで閲覧する - ITmedia Biz.ID
  • 1