音楽に関するby-kingのブックマーク (82)

  • とある楽譜の曲名が酷すぎて生徒に弾くの嫌だって言われる→作者名を見ると納得「こんなタイトル付けるのはアイツしかいない」

    ハルキゲニア@3/29~新生児のお世話中 @harutchigenia エリック・サティみたいな曲名だなと思ったらエリック・サティだった (演奏指示:そんなことしちゃ、だめだよ) x.com/yamamichipiano… 2024-04-13 14:53:51

    とある楽譜の曲名が酷すぎて生徒に弾くの嫌だって言われる→作者名を見ると納得「こんなタイトル付けるのはアイツしかいない」
    by-king
    by-king 2024/04/14
    サティは何回か子供向けの曲集を出していて、これは三集目のうちの曲。曲集のサブタイトルに『はた迷惑な微罪』と掲げている。サティは変人で有名で家族も持たなかったが、子供は好きだったらしい(あと犬も)
  • ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハの生涯、後編(161)|影踏丸

    ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハは、主に数々の小説や物語りの主人公として有名で、放埒な生活を送り、ひどい貧困の中で世に忘れられて死んだボヘミアン・タイプの芸術家の見としていつも描かれている。その大部分は、ただのうわさ話にすぎないが、彼が自分の傑出した力倆を十分に世に現さなかったことは、ほんとうのようだ。 ウィリ・アーペル『ピアノ音楽史』服部幸三訳、1957年ブラウンシュヴァイクAltstadtmarkt in Braunschweig, 17761771年、60歳のヴィルヘルム・フリーデマン・バッハは、友人の勧めによりブラウンシュヴァイクに移り住みました。ここでW.F.バッハは即興演奏の名手として人気を博しましたが、しかし依然として就職のあてはなく、聖カタリナ教会のオルガニストに応募するも、やはり駄目でした。 この頃の彼は公開演奏会や所有楽譜の売却でいつないでいたようです。そのため、

    ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハの生涯、後編(161)|影踏丸
  • Mr.Childrenはいかにしてモンスターバンドとなったのか?〈前編〉――『EVERYTHING』~『IT’S A WONDERFUL WORLD』の10作品をレビュー | Mikiki by TOWER RECORDS

    Mr.Childrenが通算21作目のオリジナルアルバム『miss you』をリリースした。全て新曲で埋め尽くされた同アルバムは、デビュー30周年を経て、桜井和寿、田原健一、中川敬輔、鈴木英哉の4人の絆を感じさせるとともに、次なる航海へと挑むバンドの覚悟も刻まれた作品である。 〈国民的バンド〉〈モンスターバンド〉といった言葉で形容されるMr.Childrenは、どんな旅を経て『miss you』に辿り着いたのか。記事では『miss you』にいたるまでの道のりをオリジナルアルバムとともに辿っていく。今回はデビュー作『EVERYTHING』から10周年の節目にリリースされた『IT’S A WONDERFUL WORLD』までの10作品を紹介する。 *Mikiki編集部 『EVERYTHING』(92年) 記念すべきメジャーデビュー作品。7曲入りのミニアルバムだが、ファーストアルバムと位置づ

    Mr.Childrenはいかにしてモンスターバンドとなったのか?〈前編〉――『EVERYTHING』~『IT’S A WONDERFUL WORLD』の10作品をレビュー | Mikiki by TOWER RECORDS
    by-king
    by-king 2023/10/15
    とても消費されることに自覚的なバンドで、その時の世相や流行をきちんと踏襲して、そのうえでの表現をする印象。あとはメロディに対しての日本語の乗せ方が尋常じゃなく上手い。こればっかりは桜井氏の才能と思う。
  • C7の“7”がドから7番目のシ(B音)じゃない理由 | ギター知恵袋:104 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

    文:いちむらまさき *この記事は書籍『気づいた人から上手くなる! ギタリストのハテナに答えます!』(リットーミュージック刊)の内容を転載したものです。 A: 少し音楽理論的な話になりますが、確かに来の7番目となる音はM7(長7度/メジャー7th)です。ルートがCの場合、CM7コードの構成音“ドミソシ”の“シ”が7番目の音となります。 例えばCコードは3番目の音の“M3(長3度/メジャー3rd)”が構成音に含まれますが表記からは省略されています。その変わりCmコードの時は3番目の音が“M3”ではなく“m3(短3度/マイナー3rd)”ですよ!ということを表記するためにmがついているのです。 しかし7番目の音である“M7”、“m7(短7度/マイナー7th)”の場合は、その3番目の音の時とは逆の表記方法になります。 CM7はコードに含まれる7番目の音がM7であり、そのことを示すためにMがついてい

    C7の“7”がドから7番目のシ(B音)じゃない理由 | ギター知恵袋:104 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
    by-king
    by-king 2023/09/03
    M7はかなり近代になるまでキツい不協和音として扱われていた。19世紀末あたりまでは7の和音は大体短7度だった。長7度をコードとして独立的にクローズアップしだしたのはサティあたりで、後から使われたものだからかな
  • コード進行、フレーズ生成、リズム作成…、初心者からプロまで作曲を効率よく行うための高性能・高機能ツール、RapidComposer|DTMステーション

    音楽制作ツールには、Cubase、Studio One、FL Studio…のように汎用性の高いDAWソフトのほかにも、マスタリングに特化したソフトや波形編集に特化したもの、最近ではAI作曲機能が強力なものなどがあります。そうした中、それらとはまたちょっと異なるアプローチで、、作曲という部分に特化した音楽制作ツールもあります。その一つが、ハンガリーのソフトウェアメーカーであるMusicDevelopmentsのRapidComposerというWindowsでもMacでも使えるソフトです。 もともと2010年に誕生したこのソフトは、コード進行の作成やフレーズの生成にフォーカスしており、作曲における作業を効率よくこなせて、アイディア出しにも使えるツールとして進化してきた歴史があります。最新バージョンは4.7となっていますが、RapidComposerは国内に代理店がないこともあり、日DTM

    コード進行、フレーズ生成、リズム作成…、初心者からプロまで作曲を効率よく行うための高性能・高機能ツール、RapidComposer|DTMステーション
    by-king
    by-king 2023/08/24
    スケールの種類が…多い!
  • 趣味がねえヤツは電子ピアノ買え

    anond:20230816095430 その通り。 じゃ何やればいいんだよ、という人は電子ピアノがおすすめ。 電子ピアノ趣味の良いところは次のとおり。 ・金がかからない。最初に10万円程度の出費はあるがその後は電気代くらいで一生遊べる。楽譜は無料でダウンロードできるものだけで結構あるしYouTubeに入門者向けのピアノ講座がたくさんある。(※1) ・誰でも「1000時間」練習すれば必ずある程度は初級曲なら弾けるようになるといわれている。ピアノってのは自転車と同じで才能は必要なく「訓練」さえすればある程度までは必ず誰でも上達するのだ。才能どころか音感も一切いらない。(※2) ・家でできる。インドア派も運動オンチも友達ゼロでも安心安全。 ・誰にも迷惑が掛からない。ヘッドホンでできるので誰にも知られずにひっそりと練習できる。 ・一人でできる。誰かの許可を得る必要もない。ピアノの練習とは自己との

    趣味がねえヤツは電子ピアノ買え
    by-king
    by-king 2023/08/16
    増田ほど熱心に進める気もないけど、ピアノは押せば出るので音を出すのに苦労しない点と、基本ソロ楽器なので誰かとスケジュールや意見を合わせる必要がない点は始めるにあたってメリットだと思うよ
  • なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか?

    回答 (14件中の1件目) すでに多く回答されてますが、僕は少し別の視点から答えたくなりました。 古いからクラシックなのか? 100年後に現代の作曲家がクラシックの大作曲家となっていることはないのか? もし現代の作曲家のだれが将来クラシックの大作曲家になるのか? ということを考えてみたいと思います。 古いからクラシックなのか? クラシックははたして古いのでしょうか? クラシックの作曲家を年代ごとにならべてみた説明をさがしてみました。 下記サイトがわかりやすいので一部を引用します。 訂版:作曲家生没年表 西暦1600年-2000年 生年順 細かい作曲家名は、まったく見る...

    なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか?
    by-king
    by-king 2023/08/02
    何をクラシックとするか、の定義なんよな。既にベートーヴェンの時代、最も儲かるのはオペラで、お固い交響曲の人気なんて下降気味だった。オペラと今の映画音楽や劇伴、ミュージカルとの境界を定義可能なのか?とか
  • ジャズでよく聞く音楽用語の「スウィング」とは何なのかが視覚的にわかる「Groove Pizza」

    音楽用語の「スウィング」とは連続する音符のうち1つ目をやや長めに取り、2つ目をやや遅めに入れるリズムのことを指しますが、実際にスウィングがどういうものかイメージをつかむのは難しいもの。そんなスウィングがどういうものかを視覚的に理解できるツール「Groove Pizza」が公開されています。 Groove Pizza https://apps.musedlab.org/groovepizza/ 「Groove Pizza」の開発者であるEthan Hein氏が、Groove Pizzaの使い方を動画で解説しています。 Groove Pizza - Understanding Swing - YouTube Groove Pizzaでは、中央にある円形のテーブルが譜面となります。テーブルは16拍に分れており、各拍にある点がリズムを表しています。画面左下のゲージを上下させることで、「VOLUME

    ジャズでよく聞く音楽用語の「スウィング」とは何なのかが視覚的にわかる「Groove Pizza」
    by-king
    by-king 2022/12/27
    《実際には2つの音が鳴るタイミングは正確に3連符と合致するわけではなく》これを正確に譜面化しようとする為にswing ratioと言う語があったりするhttps://steinberg.help/dorico/v2/en/dorico/topics/play_mode/play_mode_swing_playback_ratios_r.html
  • イギリスに嫁いだ女性の嫁姑問題の原因は「ピアノ」→それには根深い階級社会格差が絡んでいた

    May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 嫁子、孫のピアノ練習のためお手でピアノを弾いたりたまに自分用の練習をやるが、義母が無言。視線が厳しい。義母はイギリス北部貧困地帯労働者階級なため町内に音楽嗜むものは皆無。音楽は階級の象徴なため、東洋の島から来た嫁子がクラッシックピアノを弾くのがお気に召さない。 2022-12-24 20:42:28 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma ちなみに義母の義母、つまり家人の祖母は中流だったらしく、ピアノがうまく無性映画館でピアノを弾き、若い時はバレーダンサーだったらしい。 しかし嫁の義母とは階級が違うため様々な軋轢があり、嫁姑戦争は凄まじかったそうである。 従って義母はピアノで家庭内階級闘争を思い出す 2022-12-24 20:45:17 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma イギリスは

    イギリスに嫁いだ女性の嫁姑問題の原因は「ピアノ」→それには根深い階級社会格差が絡んでいた
    by-king
    by-king 2022/12/25
    自分がピアノ習い始めた30年前は日本でも『良い家の人がやる』的な印象で語られたもんだが、今はもう違うよなあ/YAMAHAやKAWAI以外にもROLAND、CASIO、KORGが廉価な電子ピアノを作ってる。他の国にはない貴重さだよ。
  • 「自分が若い頃のオタクとは違う」今の「本好き」と話してみると、読書も作家主義からサブスク消費へと変化しているように感じられた

    倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru これは文学系の大学教員なら同意してもらえると思うけど、今の「好き」を自認する高校生に、好きな作家や作品を尋ねると、「ちょっと覚えてません」という返事がそれなりの割合で返ってくる。読書もサブスク化しているというか。 2022-12-23 13:10:02 倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評」文学+WEB版で連載中 @kurageru 小説家。第一回ピュアフル文学賞、第一回文学しゃべるの会文学賞。日SF作家クラブ、変格ミステリ作家クラブ会員。視聴覚文芸部。BFCファイター。マイクロノベリスト。『忘れられたその場所で、』。東海大学教員 note.com/bungakuplus/n/… 倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カルトとスピリ

    「自分が若い頃のオタクとは違う」今の「本好き」と話してみると、読書も作家主義からサブスク消費へと変化しているように感じられた
    by-king
    by-king 2022/12/24
    作曲家のショパンは自分の曲を、書いてある音符のみで評価してほしくて時代やジャンル等の文脈で解されるのを嫌った人だった。違う話題ではあるが、記事中の若い人の読書への接し方もそちらなんじゃないかと思う。
  • ミュージシャンと絵師のAIに対する反応の違いが面白い

    自分は両方やってるんですが(たまにお金貰えるけど専業は無理なレベル)2つの村でAIが話題になるたび結構反応が違うのが面白いです。 簡単に言うと、絵師の人達はAIに対して厳しめで、ミュージシャンの人達はゆるめ。 絵師の中では、反対派はもちろんたとえAI肯定派の人達も「補助ツールとしてなら」「AIオンリーやちょっと手を加えた程度の場合は明記するべき」「学習される側の権利は守るべき」くらいの立場の人が多い印象です(もちろん全部完璧に正論です) ミュージシャンの場合、上のような「条件」も「まあそんな気にしなくて良くね?」と思ってる人がそこそこ多い。 なんでそうなるかって言うと、音楽の場合そこら辺の意識(美意識?)がガバガバな作り方が良くも悪くももう既に市民権を得ちゃってるからだと思います。 AIによる作曲はまだそこまで強くない(簡単なBGM程度や補助ならいけるけどかっこいい曲がパッと出てくるのはま

    ミュージシャンと絵師のAIに対する反応の違いが面白い
    by-king
    by-king 2022/10/29
    絵画と音楽の違いは時間軸。音楽は明確に時間軸を有し、その中で起伏を作る作業がある。サンプリングだってそれをどう繋ぐかの作業は属人的で、作曲は映画やドラマ作りに近い。今のAIは音は作れるが音楽は作れない
  • 「クラシックをやったって飯は食えないからやめろ」戦後のミュージシャンにとって「ジャズ」こそが豊かな暮らしの近道だった理由 | 文春オンライン

    戦前派と軍楽隊出身者たち 「これからはズージャだ。ズージャをやれよ」 「ズージャって何?」 「ジャズだよ。ジャズをやったらサンドィッチはえるし、コーラは飲めるし、ルービーだって飲めるんだぜ(※1)」 海軍軍楽隊員だった原信夫は18歳で終戦を迎え、途方に暮れていた。楽器の練習は欠かさなかったが、プロになるといった確固たる思いを抱けるような状況ではなかった。そんな時、軍楽隊仲間から「東京で音楽活動をしていて仕事もあるから出てこないか」という便りをもらい、すぐにアルト・サックス一を持って上京。 原信夫氏 ©文藝春秋 友人の紹介で帝国劇場の専属オーケストラ「東宝交響楽団」のオーディションを受けた。だが、オーディション会場を出ると、別の軍楽隊仲間のフルート奏者・野沢猛夫とばったり遭遇したのだ。「今、オーケストラのテストを受けてきたばかりなんだ」と原が言うと、野沢はきっぱり言い放った。 「クラシッ

    「クラシックをやったって飯は食えないからやめろ」戦後のミュージシャンにとって「ジャズ」こそが豊かな暮らしの近道だった理由 | 文春オンライン
  • 作曲家のワンパターンっぽい作風、けっこう好き。

    昔、山正之がファンから 「何だか、先生の音楽は、全部おんなじに聴こえるのですが」 と言われて 「それは、神が私に与えた才能です」 と答えたらしいけど、意外とこういう作曲家って他にも多いような気がする。 好きな作曲家だと、結局はワンパターン的な部分も好きになる。 『犬神家の一族』のテーマ曲を聴いて『カリオストロの城』じゃねえか!って思ったり。 『サイボーグ009』のオープニング曲を聴いて『必殺』シリーズで殺しに行く時と同じじゃねえか!って思ったり。

    作曲家のワンパターンっぽい作風、けっこう好き。
    by-king
    by-king 2022/09/16
    個性が確立していつも出てくるからこそパロディ芸が成立し得るわけだしなあ。クラシック界ではシューマンが書いた「ショパン」とかラヴェルが書いた「ボロディン風に」とか言う曲があるけど、聴くと面白い。
  • 吹奏楽は"基本的に"管弦楽に勝てない - 混沌私見雑記

    音楽のことやら小説のことやら映画のことやら自転車のことやら雑多に書いているこのブログで、一番アクセス数の高い記事はこれである。 ayasumi.hatenadiary.jp やはりタイトルがセンセーショナルだからだろうか。 憤慨しながらアクセスした人も多いに違いない。 そしてこの記事タイトルも相変わらずのノリである。 当記事は『吹奏楽部は、教育に悪い』の続編となっている。 そろそろ「おめぇ、吹奏楽に親でも殺されたんか?」という声も聞こえてきそうだ。 しかしそれだけ筆者は日の吹奏楽や吹奏楽部にまつわるあれこれがどうにかならんものかと思っている。 今回は管弦楽と比較しながら、吹奏楽という編成の機能について話をしようと思う。 目次 吹奏楽民は視野も知見も狭い 『風紋』をふたつの編成で聴き比べてみる なぜ吹奏楽は"基的"に管弦楽に勝てないのか。 ①表現力 ②倍音 ③高音域の問題 吹奏楽という編

    吹奏楽は"基本的に"管弦楽に勝てない - 混沌私見雑記
    by-king
    by-king 2022/09/01
    この記事で思い出したのは、ジャズ作曲家のガーシュインが音楽を学び直そうとクラシック大家のラヴェルに志願した際、「貴方は既に一流のガーシュインなのだから二流のラヴェルになる必要はない」と断られた話。
  • コード/スケール名を逆引き検索 O-TO【音楽理論ウェブアプリ】

    選んだ構成音に対応するコード・ネームやスケール名を逆引き検索できるアプリです。 コードの特徴など、詳細情報も確認できます。 ※コード・ネームからコードの構成音を検索したい方 → ①コードの構成音を調べるをお使いください。 ※スケール名からスケールの構成音を検索したい方 → ②スケールの構成音を調べるをお使いください。 ※ギタリスト(弦楽器奏者)の方 →⑪指板からコード/スケール名を逆引き検索がオススメです。 ※PCかつMIDIキーボードをお持ちの方 →MIDIキーボードでコード/スケール名を逆引き検索もあります。 ――あなたのインスピレーションの名前を見つけましょう。 【使い方】 ①ドロップダウンリストから任意の項目を選んでください。 ②音名をタップしてください。 コード・ネームが判定されます。 【音名の表記】 音名は、英・米式、イタリア式、日式、ドイツ式の4種類から選べます。 初学者の

    コード/スケール名を逆引き検索 O-TO【音楽理論ウェブアプリ】
  • IVAN@AR × Marketing on Twitter: "Oculusでピアノ練習できるアプリが「PianoVision」がついにリリース! これは試してみたいな〜 https://t.co/mPhUWfiaqG"

    Oculusでピアノ練習できるアプリが「PianoVision」がついにリリース! これは試してみたいな〜 https://t.co/mPhUWfiaqG

    IVAN@AR × Marketing on Twitter: "Oculusでピアノ練習できるアプリが「PianoVision」がついにリリース! これは試してみたいな〜 https://t.co/mPhUWfiaqG"
  • 若者はプログレなんて聞くな(追記あり)

    プログレッシブロックというジャンルをご存じだろうか。いつぞやかのジョジョのEDのTo be Continuedのアレである。まあこれだけだといくら何でも説明不足が過ぎるのでもう少し一般化して言うと「60年代後半~70年代前半に出てきた当時のロックから逸脱しているバンド及びそのフォロワー達がやる音楽」である。具体的なバンド名はググればいくらでも転がり出てくるので割愛させて頂くが、もう数年前とはいえアニメのED(かつネットミーム)になったり、様々なバンドが影響を公言していたりと割と触れる機会がぽつぽつある上、最近ではSpotifyやYoutubeで気軽に聴ける環境が整っているので、なんとなく手を出してみようかしらん、なぞと思う人間ももしかしたら居るのかもしれない(多分そうそう居ない)。しかし、率直に言って若者はこのジャンルを聞かない方が良い。 以下、何故プログレを聞かない方が良いか書きなぐって

    若者はプログレなんて聞くな(追記あり)
    by-king
    by-king 2022/06/01
    というか随分昔からプログレなんてニッチすぎて全く食えないので仕方なく別ジャンルで生きていくクリエイターが多いと思う。ゲームミュージック業界とかめちゃくちゃそう
  • 『星のカービィ スーパーデラックス』のアレンジ楽曲が第64回グラミー賞を受賞。「メタナイトの逆襲」をビッグバンドがカバー

    THE RECORDING ACADEMYは、第64回グラミー賞にて『星のカービィ スーパーデラックス』の楽曲をカバーしたThe 8-Bit Big Bandによる「Meta Knight’s Revenge – Fusion Big Band version ft. Button Masher」が、「ベストアレンジ(インストおよびアカペラ部門)」を受賞したと発表した。 Congrats Best Arrangement, Instrumental Or A Cappella winner – "Meta Knight’s Revenge (From “Kirby Superstar”)" @CRosenMusic & Jake Silverman WATCH: https://t.co/iZP2mSPJkJ #GRAMMYs — Recording Academy / GRAMMYs (

    『星のカービィ スーパーデラックス』のアレンジ楽曲が第64回グラミー賞を受賞。「メタナイトの逆襲」をビッグバンドがカバー
    by-king
    by-king 2022/04/04
    オリンピック入場曲の際にも思ったがゲーム音楽も音楽として世に出た時点でゲームと切り離して消費をされて仕方ない物なので、殊更にゲームを絡めた感想もなあ…って思う。純粋に選ばれる曲の良さを誇っても良い
  • 「楽譜なしで伴奏が弾ける人」は、なにをどう弾いているのか?【書籍オンライン編集部セレクション】

    作曲家。ボカロP。小学校入学とともにピアノをはじめる。教の練習は嫌いだったが、中学生時代に自分で好きな楽譜(ファイナルファンタジーシリーズなど)を買って弾くようになり、音楽の楽しさに目覚める。高校ではブラスバンド部でチューバを担当。大学時代に初音ミクに出会い独学で作曲をはじめる。音楽活動と並行しIT系会社に就職、プログラマーとなるも、音楽への興味により2年目に退職。以降フリーランスの作曲家として活動を開始する。歌モノからBGM制作まで総制作数は12年間で500曲を超え、動画サイトで100万再生を超える楽曲も発表している。作曲と並行して都内でピアノレッスンを行っており、楽譜がよめない楽器未経験者でも1日でピアノが弾けるようになると好評を得ている。学びの楽しさを教えることが好きで、中学・高等学校の教員免許(英語)を取得。DMMオンラインサロンにて「音楽クリエイターになる学校」を運営中。著書に

    「楽譜なしで伴奏が弾ける人」は、なにをどう弾いているのか?【書籍オンライン編集部セレクション】
    by-king
    by-king 2022/01/24
    例えばプレゼン発表する時に、言う事全て事前に原稿を用意してその通り喋るのが《楽譜を読んで弾く人》。言わなきゃ行けない要点のみ列挙しておいて、言葉の節々はその場で考えるのが《楽譜無しで伴奏弾く人》。
  • ジャズのコード進行の原理 -

    前置き はじめまして, コンポーザー, DJなどをやっているArakurです. 昔は打ち込みジャズを専門で作っていたのですが, ここ最近は殆ど作る機会がなく, 知識やTipsを持て余すくらいなら同志や後進に託そうと思ったので少しずつ記事にしてみることにしました. 第1回は, 古典和声またはポピュラー和声についてある程度知っている方向けにジャズのコード進行の理論の原理的な部分について解説します(第2回が今後書かれるかはまだ分かりません). とりあえずこれを読み切ればそこいらのスタンダードの進行は最低限アナライズできるようになる, という感じの内容を目指しています. 記事は他ジャンルの制作にあたってジャズの知識を取り入れたいというような層を主に想定しています. 僕自身体系的なジャズ・音楽理論の教育を受けたわけではなく, 知識の大半はネットや古い教則, およびセッションなどによる実践的経験を

    ジャズのコード進行の原理 -
    by-king
    by-king 2022/01/14
    2-5-1とブルーノートスケールを付け焼き刃で理解すれば世間一般の想起するジャズらしい何かにはなる…全然ジャズでは無いんだが。俺もリハモ以降わからん。/2-5-1の進行分かりやすいのは枯葉かfly me to moonかな