タグ

テレビに関するby740のブックマーク (18)

  • 12年度のテレビ番組輸出、100億円超 アニメが6割

    総務省情報通信政策研究所は4月22日、2012年度の「放送コンテンツの海外展開に関する現状分析」を公表した。番組放送権に加え、商品化権やパッケージ化権などを含む関連輸出額は100億円超となった。 放送コンテンツ関連輸出額の総額は104.3億円で、番組自体を完成状態で提供する番組放映権が62.2億円で全体の59.6%となった。関連領域として商品化権が16.6%、ビデオ・DVD化権が9.7%、フォーマット・リメイク権が7.0%、インターネット配信権が6.7%となった。 最も多く輸出されているジャンルはアニメ。番組放映権だけで見ると約4割だが、グッズ展開やパッケージ化に至ることも多く、関連領域も含めた総額では6割を占めた。次いで、ドラマ、バラエティが多かった。 輸出先としては、アジアが最も大きく、アニメの44.4%、ドラマの65.3%を占める。地域別に各ジャンルの割合を見ると、アジア向けと北米向

    12年度のテレビ番組輸出、100億円超 アニメが6割
  • 武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]

    『笑っていいとも』で元陸上選手の武井壮さんが語った「スポーツが速く上達するコツ」がすごすぎると話題に。スポーツを始めるときやスランプに陥ったとき、たくさん練習する前に「これだけはやっておけ」という意外な方法を紹介。 【スピーカー】 武井壮 タモリ 【動画もぜひご覧ください】 武井壮が語るスポーツが上手になるコツが説得力ありすぎ タモリ(以下、タ): (香取)慎吾くんだったらオリンピックに行けるとか、日記録ぐらいなら作れるだろうとかよく言うじゃない。 武井壮(以下、武): よく言いますね。はい。 タ: 確かに身体能力はあるんだけれども、勘で言っているわけじゃなくて、何か方法あるの? 武:あります。 タ: ある? 武: はい、やっぱりスポーツにはコツがあるので。それぞれのスポーツ、いろいろあるじゃないですか。それぞれのスポーツをたくさん練習するよりも前に、やっておくべきことっていうのが

    武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]
  • http://anifav.com/animemirai/20140122_2679.html

    by740
    by740 2014/01/25
    アニメの編集行程の現場
  • http://anifav.com/topics/20130920_2016.html

    by740
    by740 2013/09/20
    “放送に際しては、尺が長い各話を放送サイズに変更する作業をしています。各話8分くらい削ったので大胆に落としたシーンもあります。”
  • 「ハイジ」は最初“三つ編み”だった…宮崎駿監督の盟友が明かす新事実 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「高畑勲さん、宮崎駿さんとは、よくけんかもしたけど仲は良かったですよ」と振り返る小田部羊一さん(写真:産経新聞) 9月6日に引退を発表したアニメ界の巨匠、宮崎駿監督をめぐって、「まだ72歳、早過ぎないか」という声が沸き起こっている。というのも宮崎監督がアニメーターとして仕事を始めた東映動画の同僚、高畑勲監督が今年78歳、小田部羊一作画監督が77歳となるのに、いまだ“現役”だからだ。この3人は40年前、日アニメの歴史を変えたといわれるテレビアニメを一緒に制作している。昭和49年に放送が始まった「アルプスの少女ハイジ」だ。キャラクターデザイナーとしてハイジの造形などを作り上げた小田部さんが、宮崎監督たちとの思い出を振り返った。(戸津井康之) 【フォト】 初期スケッチ画で描かれた“三つ編み”ハイジ  ■三つ編み秘話 ここに一枚のラフスケッチがある。赤毛のおさげ髪を三つ編みにし、にっこりと微笑

    by740
    by740 2013/09/14
    “3人は元々、東映動画の仲間でした。アニメ映画を作る手法を、そのままハイジの制作に生かそうと決めたんです”
  • <月刊>アニメのツボ 毎月25日更新│バンダイチャンネル

    *]:after:absolute last:[&>*]:after:w-5 last:[&>*]:after:h-1">フリーワード検索セリフ検索(ベータ版)条件別検索キーワード検索

    <月刊>アニメのツボ 毎月25日更新│バンダイチャンネル
    by740
    by740 2013/08/25
    テキスト的なものも充実させていくのか
  • 『孤独のグルメ』新作は五郎in東大 | 日刊SPA!

    今回、五郎が訪れたのは、なんと日の最高学府・東京大学! 安田講堂前の広場の地下にある中央堂に足を踏み入れた五郎だが、そこはさすが東大とも言うべき異空間だった……。 「今は大学の堂もカッコよくオシャレになってるというのは知ってたんだけど、さすが東大はケタ違いに面白いっていうか。オシャレとかそういうんじゃなくて、構造的にぶっ飛んでるし建築物として面白い。しかも、それが(新しく作られたのではなく)昔からあんなだっていうのがすごいよね」とは、原作者・久住昌之氏の弁。初めて入った人は戸惑うこと必至の不思議空間をリアルに再現した谷口ジロー氏の緻密な作画も見どころだ。 そして、そこで五郎が戸惑いながら選んだメニューがまた不思議。いつものように名(迷)セリフを吐きながらべる姿を見ていると、やっぱりお腹がすいてくる。 ちなみに新作掲載のSPA!発売日の翌日放映のドラマ『孤独のグルメSeason3』(

    『孤独のグルメ』新作は五郎in東大 | 日刊SPA!
    by740
    by740 2013/08/18
    これ漫画新作とドラマで場所合わせてきた感じか。久住先生ががっつり関わってるから出来たような感。
  • 富野新作Gレコの正式?タイトルは「Gのレコンギスタ」 - シャア専用ブログ@アクシズ

    NHK渋谷アニメランドの公開録音での発言。行ってきたので以下。 富野 もう宇宙世紀は僕はイヤだから。次の作品では宇宙世紀は使わないぞ、っていう事もやっぱり考えましたもん。三年前から。 塩澤アナ 「考えました」? その先は伺っても大丈夫ですか? 富野 今言えますところで、トミノが『Gのレコンギスタ』をやるぞっていうのは、一応タイトルだけは発表された様ですから、ここまでは言えます。ただ、『Gのレコンギスタ』が当に『ジーのレコンギスタ』なのか、『ガンダムのレコンギスタ』なのか。『ジー・レコンギスタ』なのか『ガンダム・レコンギスタ』なのかはまだ決まっていませんので、これ以上の話はできないのは、まさに大人の世界で。これ以後は営業の世界なんです。 おそらくビルドファイターズ発表会で、タイトルも発表されたと勘違いしたのではないだろうか。 また、放送時期についても言及し、来年春を示唆。ただし御禿自身がま

    富野新作Gレコの正式?タイトルは「Gのレコンギスタ」 - シャア専用ブログ@アクシズ
    by740
    by740 2013/07/16
    “一つの目線での物語論じゃなくて、何人もの人の目線がありながら、なおかつあまちゃんの話をドーンとやってるというつくりは、かなり見事ですね”
  • Jp=zone 2 NTSC

    Oui, le Japon est un minuscule ilôt de zone 2 sur la carte du monde des zones DVD. Les DVD japonais sont donc lisibles dans les lecteurs français. Mais attention, ce n’est pas du PAL, mais du NTSC ! Les ordinateurs savent tous lire les DVD NTSC. Je ne m’intéresse guère à la télévision, mais à mon avis, les téléviseurs cathodiques compatibles NTSC dispos en France doivent se compter sur les doigts

    Jp=zone 2 NTSC
    by740
    by740 2013/07/13
    “当時、フランスのメディアによって厳しく批判されていた日本のアニメとマンガを守るために創刊されました。”
  • ヒットがみえる! エンタメマーケット情報サイト ORICON BiZ online

    24/5/27付(集計期間:23/5/13~5/19)オリコン週間“ランキング【BOOK】では、『心に効く美容』(MEGUMI著/講談社)が週間売上3.9万部で1位となった。同ジャンル別「美容・ダイエット」でも1位を獲得した。MEGUMI『心に効く美容』(講談社/2024年5月12日発売)(C)KODANSHA 撮影/東 京祐 2位には、昨年4月に発売し、「オリコン年間BOOKランキング2023」のジャンル別「美容・ダイエット」「昨タレント」で1位を獲得した『キレイはこれでつくれます』(ダイヤモンド社/週間売上3.0万部)が入り、MEGUMIの作品が1位、2位を独占した。 同作は、MEGUMIの「疲れているときや辛いときに自分の美容法や思考法が役に立てれば」という強い思いで実現した1冊。「心の危機」に直面したときについて語ったインタビューも掲載された、美容&メンタルケアメソッドとな

    ヒットがみえる! エンタメマーケット情報サイト ORICON BiZ online
  • 番外編 『もぐらの アバンチュール』日本最初のカラーTVアニメの“発見” | WEBアニメスタイル

    リスト制作委員会 原口正宏 今から約1年前、この連載の第1回で「日初のTVアニメは何か」という話題に触れ、『もぐらの アバンチュール』という作品のことを紹介した。同作が1958年10月15日に日テレビで放映されていた、と書いたのもこの時が初めてだった。これは、NHKの『新しい動画 3つのはなし』(1960年)を最初のTVアニメと位置づけてきた歴史的常識を塗り替える快挙だったが、当時はあまり話題にはならなかったようだ。その後、昨年7月の頭にはウィキペディアに「もぐらのアバンチュール」の項目が立ち上がり(私が書いたものではない)、この作品が日初のTVアニメであることは公然の事実となったが、一般的な知名度はまだまだ低かったのではないかと想像する。 その『もぐらの アバンチュール』が、このたびアニマックスで放送されることが決まった。7月21日(土)の19時〜21時、特番「TVアニメ50年の金

    番外編 『もぐらの アバンチュール』日本最初のカラーTVアニメの“発見” | WEBアニメスタイル
  • 現場のお仕事〈アニメ音響制作〉【音声制作について】日本音声製作者連盟

    テレビ局やメーカー(玩具、文具、菓子等)などの出資会社、広告代理店、そしてアニメーションの製作会社や監督などから企画が立案される。企画を実現するために、1社方式にするのか製作委員会方式にするのかなどを検討。全体の方向性、制作予算なども決定される。

  • 私たちはいつまでも「ガチか、ガチでないか」をめぐって、無駄なおしゃべりを続ける。

    少し前にTLで話題になった「アニメにおけるリアリティ」について、ぼんやりと考えをめぐらせていて――これは、個人的な興味の対象でもある70年代の高畑勲監督作品とも深く関係する事柄でもあるのだけれど、結局のところ、「当のこと(リアリティ/写実性でも、アクチュアリティ/迫真性でもいい)」というのは、(近代においては?)宗教に近い機能を果たしていたのかもしれない、と思う。 もちろんそこには、確固たる基準(何が写実的で、何が写実的でないのか)を求めることはできなくて、でも曖昧模糊とした「当らしさ」というものはある。その中途半端なありようこそが、近代という時代の産物なのだろう、とはいえる。 だから私たちは、いつまでも「それがガチか、ガチでないか」をめぐって、無駄なおしゃべりを続ける。 たしかにそのアイドルグループのドキュメンタリー映画は「ガチ」に見えた。彼女たちが真剣にステージに向かう、吐き気がし

    by740
    by740 2013/06/13
    "たぶん私たちは問いの設定を変えるべきなのだろう。問うべきは「それが本当のことなのか?」ではなくて、「その本当らしさは、いったい何を目的としているのか?」なのだろう"
  • ナイナイ・岡村「ニコニコ超会議を報じるマスコミの悪意」

    2013年05月02日放送の「ナインティナインのオールナイトニッポン(ANN)」にて、岡村隆史がニコニコ超会議に参加したことを語っていた。 岡村「ゼロテレビでニコ超会議に行ってきてん。そこに、モテキの作者の久保ミツロウ先生もいてはって。そこでトークとかしてはって。そこにお邪魔させてもらって」 矢部「うん」 岡村「凄かったわ。ニコ超会議」 矢部「へぇ」 岡村「ホンマ正直、行ったら『帰れ!』みたいになるって思っててん」 矢部「うん」 岡村「揉めてるやん。(田村)淳がニコニコ動画のヤツとケンカしてんのとか、Youtubeで見てたから」 矢部「うん」 岡村「もしかして、俺行ったらもう、『帰れ!』みたいなことになるんちゃうかなって思ったら、意外と受け入れてくれて」 矢部「うん」 岡村「もちろん、中にはあってんやろうけど」 矢部「ウェルカムやったんや?」 岡村「ウェルカムやったのよ。いろいろ言うてる人

    ナイナイ・岡村「ニコニコ超会議を報じるマスコミの悪意」
    by740
    by740 2013/05/04
    "『最高ですよ!』とか。ああいう、歯が無い人とか、稀におんのよ""おんねんけど、少ないのよ。実は。"
  • なぜ「仮面ライダー」で若手俳優は成長するのか - 日本経済新聞

    若手俳優がどのように発掘・育成されているのかを紹介するこの連載。第2回目は、子供向けのテレビドラマである「仮面ライダー」や「スーパー戦隊」の両シリーズが、無名の新人から人気俳優への登竜門となっている昨今の事情を解説する。これまで多くの人気男性俳優を輩出してきたのが、仮面ライダーシリーズとスーパー戦隊シリーズだ。ともにテレビ朝日系で放送されている二つの人気シリーズは、合わせて「特撮ヒーロー番組」

    なぜ「仮面ライダー」で若手俳優は成長するのか - 日本経済新聞
    by740
    by740 2012/12/03
    "少子化もあって一時期、人気にかげりが見えていた仮面ライダーシリーズを10年間休止するという決断"
  • 悲しい現実 TOKYO MX × スカイツリーでアニメ枠消滅

    [最終更新 : 2018/7/8] 長年、南関東はアニメ放送が多い土地柄でした。 しかし、10月期はTOKYO MX以外の放送が激減しました。 その原因は、東京スカイツリーでした。 2018/10/7追記 2018/10月期の放送状況について記事を書きました。 悲しい現実 TOKYO MX がなくても大丈夫? 追記、訂正履歴 10/6 : 追記、衛星放送、ネット配信の影響について (文末) 9/30 16:00 : さらに追記 9/30 : 一部訂正、追記 TOKYO MX の拡大 10/1から、TOKYO MXは、東京スカイツリーから電波を送信します。 それによって、受信エリアは、半径40km圏内に拡大するそうです。 これにより、TOKYO MXのみで 関東の多くの地域をカバーできるようになりました。 [訂正] 2012/9/30 (誤) 半径40km圏内に拡大 (正) 現在の半径40k

    悲しい現実 TOKYO MX × スカイツリーでアニメ枠消滅
    by740
    by740 2012/09/30
    微妙にタイトルが騙しっぽくなってるなw
  • 再放送は「疲れた心の癒し」に効果、米研究

    【9月25日 Relaxnews】お気に入りのテレビ番組の再放送を見てぼんやりと過ごすのは、まったくの時間の無駄ではないらしい。 テレビ番組の再放送の視聴は、疲れた心にエネルギーを補充し、難しい課題をやり遂げる意志と自制力を復活させる助けになるという研究結果を米ニューヨーク州立大学(The State University of New York)バッファロー校(University at Buffalo)依存症研究所のチームが9月初旬に発表した。 同研究所の研究者ジェイ・デリック(Jaye Derrick)氏は「人間が持っている心的資源には限りがある。仕事でそれを使えば、その限られた心的資源が枯渇してしまう。すると次の仕事に向かう意志や自制心が減ってしまう」と説明する。 それではテレビの再放送を見るのがなぜ意志や自制心の回復に役立つのか。「好きなテレビの再放送を見る時は通常、自分が何を考

    再放送は「疲れた心の癒し」に効果、米研究
  • 番組やCMでばらばらのTV音量、来月から統一 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    映画ニュース 「るろうに剣心」100万人突破! 世界64か国で公開決定 (9月3日) 現在公開中の映画「るろうに剣心」の大ヒット御礼舞台あいさつが2日、東京・新宿ピカデリーで行われ、主演を務める佐藤健とヒロイン役で共演する武井咲、メガホンを執った大友啓史監督が登壇した。(9月3日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 川平と華丸 ゴールデン初共演 (9月3日) タレント・俳優でテレビ朝日のサッカー中継ナビゲーター、川平慈英=写真右=と、川平の物まねが得意なお笑い芸人・博多華丸=同左=が、同局系で4日午後7時放送の「トリハダマル秘スクープ映像100科ジテン」でゴールデンタイム初共演を果たした。(9月3日) [全文へ] 伝統芸 国立劇場で「舞踊華扇会」 (9月3日) 日舞踊家が3日間にわたって腕を競い合う「舞踊華扇(かせん)会」(報知新聞社主催)が、5日から7日まで、東京・三宅坂の国立劇

    by740
    by740 2012/09/04
    "人が感じる音の大きさを示す「ラウドネス」の値を、国際電気通信連合・無線通信部門の国際的な基準に合わせる"
  • 1