タグ

ブックマーク / kai-you.net (13)

  • 韓国人から観た縦読み漫画「Webtoon」 その普及の歴史と文化/産業的特徴

    2023年には『彼女が公爵邸に行った理由』『帰還者の魔法は特別です』などが、その前には『神之塔』『ゴッド・オブ・ハイスクール』『外見至上主義』などが韓国Webtoonを原作に、日でTVアニメとして制作・放映されました。 Webtoonはどのような環境で成長してきたのか。 韓国の現地で青少年期を過ごした筆者が、実体験をベースに解説します。 改めて「Webtoon」とは何か──韓国における草創期日では 「縦読み漫画」と通称されるWebtoon。 スマートフォンでのブラウジング、スクロールに特化されたクリエイティブ/読み方は韓国で定着したとされています。 草創期はブログやネット掲示板などからはじまったとされていますが、2003〜2004年頃からNAVERやDAUMなどの大手ポータルサイトが事業として開始。そのプラットフォームが、今知られているWebtoon及び関連サービスの原型だと言えます。

    韓国人から観た縦読み漫画「Webtoon」 その普及の歴史と文化/産業的特徴
    camellow
    camellow 2024/03/09
    Webtoon礼賛記事は久しぶりだな。別に読みやすくもないしコマ割りが単調で何も良いことは無い。アニメ化されてる俺だけレベルアップな件は6話くらいまで見たけどかなりつまらないので取り上げる事例としては不適当では
  • 2023年ボカロ名曲まとめ 「強風オールバック」「ザムザ」など、万人に響く15曲

    「ボカロ」というジャンルの現在を総括する評論同人誌『ボーカロイド文化の現在地』の主宰・highlandさんが選ぶ、2023年のボカロ名曲15選──。 2023年に入ってますます盛り上がりを見せているVOCALOID(以下、ボカロ)シーン。 その熱狂は多かれ少なかれコミュニティ外にも認知されていると思うが、一方で「今のボカロに興味はあるけど何から聴けばいいのか分からない」と感じている方も多いことだろう。 今回は2023年に発表されたボカロ曲の中から、ボカロを知らない人にも届くような力をもつポップな名曲を15曲ピックアップした。 少しでも気になる曲があればぜひ聴いてみてほしい。 執筆:highland目次 1. 強風オールバック(歌愛ユキ)/ Yukopi2. 人マニア(重音テト)/原口沙輔3. 花に風(初音ミク)/バルーン4. マザーデイズ(可不)/Chinozo5. ザムザ(初音ミク)/て

    2023年ボカロ名曲まとめ 「強風オールバック」「ザムザ」など、万人に響く15曲
  • しぐれうい「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」はなぜ中毒者を生むのか その計算と特異な主従関係

    “触ったら逮捕!(Ah!)極Chu♡de 点呼!(Uh!)/いちにーさんしー(ごめんなさーい!)”……「中毒性がある」というのはこの曲のことを指すのだと、再生するたびに心底思う。 イラストレーターとしての活動も行いながら、VTuberとして配信活動も行うマルチクリエイター・しぐれういさん。 彼女が歌う「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」のMVが、YouTubeでの公開からわずか約18日で再生回数1000万回を達成。 今では、様々なTikTokerやYouTuberたちがMVのダンスを真似し、その動画を通してさらに楽曲が広がっていく、凄まじい状況になっている。 しぐれうい「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」VTuber最速で1000万再生 TikTokで流行 イラストレーター/VTuberのしぐれういさんのオリジナル曲「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」のMVが、VTuber史上最速でYouTubeの再

    しぐれうい「粛聖!! 口リ神レクイエム☆」はなぜ中毒者を生むのか その計算と特異な主従関係
    camellow
    camellow 2023/10/01
    何が良いのかまったくわからなかった。大量生産のオタクコンテンツって印象。オタク界隈の文脈とか理解してると何かおもしろいのだろうか。
  • 「NewJeansおじさん」韓国メディアも言及 K-POP文化から別格視されることへの疑問

    SNSで流行した造語「NewJeansおじさん」に対して、ついに韓国メディアも報道を行いました。 韓国の芸能メディア「Sports Kyunghyang」は8月28日(月)、日のカルチャーメディア「ENCOUNT」の記事を引用しつつ、「NewJeansおじさん」のキーワードがSNSで盛り上がっている現象を話題に(外部リンク)。 「Sports Kyunghyang」の記事は、「NewJeansおじさん」の由来とリアクションに触れ、NewJeansが公式な日活動を行っていなかったにも関わらず「NewJeansおじさん」という言葉が流行るほど文化的な現象になったことに注目しています。 目次改めて、「NewJeansおじさん」とは何か若者のカウンターカルチャー“K-POP”に踏み込むこと無視と別格視の連鎖──音楽ジャーナリズムの責務放棄NewJeansが特別である理由と、切り離せない文

    「NewJeansおじさん」韓国メディアも言及 K-POP文化から別格視されることへの疑問
    camellow
    camellow 2023/09/02
    なんか中身のない文章だな。あらゆるモノのアーリーアダプター達はレイトマジョリティが参入して界隈の雰囲気やなんかが変わっていくことに戸惑うものだよ。
  • みけねこ、UUUM主催「えぺまつり」出場停止へ 理由は「みけねこNG」の運営都合

    配信者/VTuberのみけねこさん、ゲーム実況者のニキさん、VTuberのキルシュトルテさんが、大手YouTuber事務所・UUUM主催の配信イベント「えぺまつり夏の陣 再来」の参加辞退を報告した。 「えぺまつり夏の陣 再来」は、8月26日(土)にYouTubeで配信予定のFPSゲーム『Apex Legends』のインフルエンサーイベント。 みけねこさんら3名は当初、8月22日に同イベントへ「チーム腫れ物」として参加を表明していたが、翌日23日に「えぺまつり」運営が「1チームが運営都合により出場見合わせ」になったことを発表していた。 大手YouTuber事務所・UUUM主催の「えぺまつり」 「えぺまつり」は、UUUMが主催する『Apex Legends』のインフルエンサーイベント。 動画クリエイター・ストリーマー・VTuber・元/現役プロゲーマーが集う大規模カジュアルイベントとして、20

    みけねこ、UUUM主催「えぺまつり」出場停止へ 理由は「みけねこNG」の運営都合
    camellow
    camellow 2023/08/24
    同じような文書が何度も繰り返されてて読みにくい
  • 『ゴジラ S.P』円城塔インタビュー 実験と笑い、ポップで新たなゴジラの誕生

    POPなポイントを3行で 『ゴジラ S.P』はいかにして生まれたか 脚SF考証を担当する円城塔にインタビュー 実験とユーモア溢れる、新感覚のゴジラ 『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』(以下『ゴジラ S.P』)が放送前から話題になったのは、まさかの円城塔さんが脚に参加したことが大きいだろう。 円城さんは、小説や日語の構造を書き換える作品を生み出してきた。その実験的な作風がSFシーンから純文学の領域においてまで評価され、これまでに芥川賞や日SF大賞など数々の賞を受賞してきた。 そんな円城さんが「ゴジラ」シリーズに関わったらどうなるんだろう……? 抽象アニメーションみたいな「ゴジラ」になるのではないか……? 筆者だけではなく、放映前には、多くの人にそんな思いが去来していたと思う。 しかし、いざ『ゴジラ S.P』が放映されると、ゴジラの世界観を書き換えるようなことはなく、むしろ堅

    『ゴジラ S.P』円城塔インタビュー 実験と笑い、ポップで新たなゴジラの誕生
    camellow
    camellow 2021/06/04
    ゴジラに大しては本気で攻撃してもなお倒せない様子の描写があるのに飛んでくるラドンを戦闘機やミサイルが迎撃したりしないとかアンバランスな感じはあるけど全体としてはわりと好き
  • デジタル庁のロゴ作成者推薦 中間発表に冨樫義博、庵野秀明、荒木飛呂彦ら並ぶ

    POPなポイントを3行で デジタル庁「2021年デジタルの日」ロゴ作成の推薦者 日を代表するクリエイターたちが並ぶ 募集締め切りは5月25日 デジタル庁が「2021年デジタルの日」のロゴ作成の推薦者の中間発表を行った。 荒木飛呂彦さん、庵野秀明さん、大友克洋さん、冨樫義博さん、史郎正宗さん、原研哉さん、佐藤可士和さん、落合陽一さん、西村博之さんなどの漫画家やアニメーター、デザイナーを中心に各界の著名人が名を連ねている。 受付期間は5月25日(火)までとなっている。 錚々たるクリエイターたちの名が並ぶ デジタル庁は9月1日(水)の創設に向けて準備期間中だ。 10月10日(日)、11日(月)に、政府と民間が共同して社会全体でデジタルを感じる「2021年デジタルの日」を開催予定。これに伴い、「2021年デジタルの日」ロゴ制作者の推薦を5月12日より募集している。 今回中間発表されたメンバーの上

    デジタル庁のロゴ作成者推薦 中間発表に冨樫義博、庵野秀明、荒木飛呂彦ら並ぶ
    camellow
    camellow 2021/05/19
    内部の検討なら本人たちの意思と無関係に選定を進めるのは当然だけどこうやって話題作りのために勝手に名前を使うのはいかがなものかと思いますね
  • 【朗報】冨樫が仕事をしていた 『ドラゴンボール』30周年本にイラスト寄稿

    2016年に入り、SMAP解散騒動やイエモン復活、ベッキー不倫などと、とんでもないニュースが続いているが、また新たな事件が舞い込んできた。 なんと、先日「25年連続で1年に1回はジャンプ漫画を必ず掲載する」という記録を更新できなかった漫画家・冨樫義博さんが、鳥山明さんの名作『ドラゴンボール』の連載開始30周年を記念した愛蔵版コミックス『30th ANNIVERSARY ドラゴンボール 超史集-SUPER HISTORY BOOK-』に記念イラストを寄稿していることが判明した。 発売日は1月21日(木)。イラストの内容はまだ上がってきていないものの、2年近くぶりに冨樫義博さんの作画を公式で見られる機会となるだけあって、期待が高まる。 秋治/浅田弘幸/麻生周一/荒木飛呂彦/池沢春人/井上雄彦/うすた京介/オオイシナホ/尾田栄一郎/小畑健/KAITO/川田/桂正和/岸斉史/久保帯人/古味直

    【朗報】冨樫が仕事をしていた 『ドラゴンボール』30周年本にイラスト寄稿
    camellow
    camellow 2016/01/20
    彼が仕事しないのもしょうがないが一人の作家として作品にはそれなりのけじめをつけて終わってもらいたい。それまでは死ぬな。そしておれよりも長生きはするな。
  • ハンター再開なるか? 冨樫義博が25年連続掲載していた事実が判明

    漫画家・冨樫義博さんといえば、『HUNTER×HUNTER』『幽☆遊☆白書』『レベルE』といった綿密に考えつくされた構成を武器とした名作漫画を世に送り出す一方、非常に寡作──悪い言い方をすれば尋常ではないほどに休載が多い作家として知られている。 インターネット上では「冨樫仕事しろ」と一年中誰かしらが投稿しているし、「休載=冨樫病」とまで揶揄されているほどに、作品の面白さ以上に、冨樫義博という作家と休載とはセットで語られることが多い。 そんな冨樫さんだが、漫画連載に関する驚異的な記録を保持していることが発覚した。それはなんと、あれだけ休みがちにも関わらず、実は「『週刊少年ジャンプ』に25年間、毎年作品を掲載している」という、意外すぎる事実だ。 25年以上連続でジャンプに掲載しているのは冨樫義博と秋治のみ 2015年11月11日現在、冨樫義博さんの連載中作品『HUNTER×HUNTER(ハン

    ハンター再開なるか? 冨樫義博が25年連続掲載していた事実が判明
    camellow
    camellow 2015/11/11
    ググりもしないで書くけれど、2014年とかは掲載回数ゼロだったりしない?毎年1話以上載せてるか?
  • 「コミケ88」2日目コスプレイヤー画像まとめ 『アイマス』に『ラブライブ!』アイドル勢多め!

    連載 コミックマーケット88 2015年8月14日(金)から8月16日(日)の3日間にかけて東京国際展示場で開催された、世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット88」を全力で取材! この年の夏コミでは、演歌歌手の小林幸子さんが、2014年に引き続き、サークル「5884組」として再び参加。 ボーカロイドの楽曲をカバーしたアルバム『さちへんげ』を頒布し、大御所演歌歌手とは思えない丁寧な姿勢や、あまりの長蛇の列に注目が集まりました。 KAI-YOU.netでは定番となっているコスプレイヤーさんも特集。『ラブライブ!』『アイドルマスター』に登場するキャラクターのレイヤーさんが多い年でした。コスプレ関連では、人気漫画『DEATH NOTE』に登場する「ミサミサ」こと弥海砂(あまねみさ)のコスプレで参加したレイヤーさんが、夏コミ終了後、網タイツを履いていたせいか、脚が網状に日焼けしてしまった写真をT

    「コミケ88」2日目コスプレイヤー画像まとめ 『アイマス』に『ラブライブ!』アイドル勢多め!
  • 雰囲気だけのBBQはもう卒業! プロに学ぶ簡単レシピやマル秘テク公開

    長かった梅雨の時期も間もなく明け、いよいよ格的な夏が到来! そして夏といえばBBQことバーベキューのシーズン! やはり大人数かつ野外で行うBBQは、夏イベントの定番ですよね。 しかし、皆さんはスーパーで購入した肉や野菜、焼そばといったBBQの定番メニューに飽き飽きしていませんか? 雑な焼き加減に大ざっぱな味付け……「BBQ料理なんてこんなもんっしょ」と、黒焦げになったもやしを「みんなでべると美味しいね~!」なんて言いながらべているのではないでしょうか。 ……もうそんなBBQはヤダっ! 今年こそマジで美味しいBBQ料理べたい! そこで、今回、特別に「BBQのプロ」と呼ばれる凄腕BBQ職人をゲストに、格的なBBQ料理を学ぶ体験型企画「ハイパーポップカイユウキッチン」を開催! BBQのプロが「焼肉スタイルは卒業☆多国籍な格派BBQ料理」をテーマに、ブラジル・スペインアメリカを中心

    雰囲気だけのBBQはもう卒業! プロに学ぶ簡単レシピやマル秘テク公開
  • ふとももだらけの展示会「曖昧☆ふともも写真館」 撮影会も実施

    写真家・ゆりあさん初の単独写真展「曖昧☆ふともも写真館」が、浅草橋にあるギャラリー・TODAYS GALLERY STUDIOにて、7月3日(金)から7月12日(日)にかけて開催される。入場料は500円。 展示される作品は、7月17日(金)に発売される新作写真集『ふともも写真館 ―夏の日―』『ふともも写真館 制服写真部 ~夏~』に収録されたショットに加え、過去5年にわたり撮りためたアーカイブ作品や、撮り下ろしの新作ふともも写真など200点以上。 会場では、写真集の先行発売が行われるほか、先着100名に日替わりでデザインの変わるオリジナルポストカードの配布、ゆりあさん自身が女性来場者のふとももをその場で撮影する「ふともも撮影会」も開かれる。 ふとももの魅力が満載! ゆりあさんは、これまでに『ふともも写真館 制服写真部』や『ふともも写真館』といった、ふとももの魅力を凝縮した写真集を発表し続けて

    ふとももだらけの展示会「曖昧☆ふともも写真館」 撮影会も実施
  • アニメ「女子高生シールドを買いに行く」が面白すぎる! 田渕ひさ子が声優

    2014年2月に公開され大反響を呼んだ自主制作アニメ「女子高生エフェクターを買いに行く!!」の続編「女子高生シールドを買いに行く!!」が、1月15日(木)にYouTubeで公開。今回は楽器屋さんの女性店員を、元ナンバーガール、現在はtoddleなどで活動するギタリストの田渕ひさ子さんが声優として演じている。 前作では、女子高生ギタリストが友人の女子高生に連れられて、初めてエフェクターを買いにいく様子を描いていたが、今回はタイトル通りシールドを買いに行き、実際にエフェクターとシールドを使用する姿まで描かれている。 現役ミュージシャンが作画から声優まで担当 「女子高生シールドを買いに行く!!」は、創作サークル・にくきゅうおんど制作の自主制作アニメ。作画をイラストレーターでありながら、現役のミュージシャンとしても活動するまつだひかりさんが手がけ、主人公・メタ子と友人・まふゆの声優も務めている。

    アニメ「女子高生シールドを買いに行く」が面白すぎる! 田渕ひさ子が声優
  • 1