タグ

ネタに関するcapelitoのブックマーク (108)

  • OperaからFirefox3に乗り換えるために必要なアドオン20 - 新しいTERRAZINE

    (執筆中) ↓ ちょw ホントにホッテントリ入っちゃったよw どうすんのこれw ↓ 書いた。→「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個

    OperaからFirefox3に乗り換えるために必要なアドオン20 - 新しいTERRAZINE
  • EXPACK500 その後 - doublet’s diary

    「白い悪魔」こと34kgエクスパックを車に積んで、郵便局に行きました。 それにしてもこいつは重いです。 人間は誰でも物を持ち上げるとき、その素性と大きさと形状に見合ったレスポンスを想像します。 こいつはまったく外見からの想像と違った重さなのです。 を30kg詰めたダンボールを持っても、こんなびっくり感は味わえません。 「なんじゃぁこりゃぁ!?」って感じです。 外部条件に応じた体感温度というものがありますが、体感重量というものがもしあるとすると、こいつはその重量をはるかに超えた値を叩き出すでしょう。 綿5kgと、鉛5kgなら、綿5kgのほうが軽く感じるでしょうね*1。 今日の局員も昨日のお姉さんでした。 私「エクスパックなんですけど、とりあえず重さ、計ってみてください」 と窓口に出したのですが・・・ お姉さん「おっ、重ッ(しばらく無言で格闘)」 お姉さん、持ち上げられないんです。どうやって

    EXPACK500 その後 - doublet’s diary
    capelito
    capelito 2007/06/15
    人情話?
  • 2007-06-13 - Doubletのちょっとピンボケ

    昨日、エスクパック500について、「30kg以上詰められるよ」って話を書きました。 で、エクスパックをしみじみ見ていたら、端に「ご利用条件」が書いてありました。 これです。 あれ?こっちには重量制限が書いてないですよ? どうも、この中に30kg以上詰められないと郵政公社も考えたらしく、利用条件から重量制限を外しちゃったみたいですね。 以前は書いてあった記憶があるのですが・・・ 郵政公社のHPには制限重量がありますが、現品に書いてないのならゴリ押しできるかも。 ということは、このシヴァの小包、34kgでも500円で送ることが可能なのでしょうか?! 一筋の光明が見えてきました。 郵政公社の国内郵便約款における小包郵便の重量は以下とされています。 http://www.post.japanpost.jp/service/yakkan/1-1.pdf 30キログラム以下(郵便物の取扱上支障がないも

    2007-06-13 - Doubletのちょっとピンボケ
    capelito
    capelito 2007/06/14
    これを送るんですよね!
  • 変な人だと言われちゃった日記 - 限りなく嫌がらせに近い定型小包

    郵便局の定型小包に、エクスパック500(EXPACK500)というものがあります。 http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/expack.htm あらかじめ決まったサイズのボール紙の袋を500円で購入し、これに荷物を入れると全国どこでも一律で500円で送れるという優れものです。 こいつは便利です。オークションの配送などでも大活躍しています。 なんといっても一律500円というのが売りです。発送先の地域を考えなくてもいいのですから。 しかも手渡しで、荷物の追跡も可能です。 この中に入れば何でも500円で送れてしまいますよね。 でも、実はそうではありません。 この中に入れてはいけないものもあります。 注意事項は上記 URL に記載されています。 国際郵便にはご利用できません。 特殊取扱はできません。 配達証がはがれているものはお引受け、交換できませ

    変な人だと言われちゃった日記 - 限りなく嫌がらせに近い定型小包
    capelito
    capelito 2007/06/13
    エクスパック最強
  • 【レポート】米国人の遅刻に関する調査結果が発表に - "あり得ない言い訳"トップ10とは | 経営 | マイコミジャーナル

    米CareerBuilder.comが「業務への遅刻に関する調査」という面白いリポートを掲載しているので紹介したい。それによると、回答した従業員の16%が少なくとも週に1回は遅刻していると回答したとのこと。また、回答者全体の1/4(25%)は、遅刻の言い訳として嘘の理由を答えたと回答している。この調査は2007年2月15日〜3月6日に、6,823名の従業員と2,591名の上司(hiring managers)を対象に行なわれたもの。 米CareerBuilder.comの人事担当バイス・プレジデントのRosemary Haefner氏は、「従業員にとってもっとも大切なのは、まず企業の文化やポリシーに関して学ぶ時間を取るべきだということだ。44%の上司は、やるべき仕事を時間内に高い品質で完了していれば、従業員が始業時間に遅刻したとしても気にはしないと回答している。もちろん、決まりに対して厳格

    capelito
    capelito 2007/05/23
    仕事じゃない普段の遅刻の言い訳に使えそう
  • キリン、ゾウ、冷蔵庫(4問のクイズ) | P O P * P O P

    Yahoo!のJeremyさんのブログで興味深いクイズが。 ちょっと面白かったのでご紹介。最初の2問は知っている人が多いかも。全部で4問あります。 以下よりどうぞ。 Q. どうしたらキリンを冷蔵庫に入れられるでしょうか? 正解は、(1) 冷蔵庫を開ける、(2) キリンを入れる、(3) 冷蔵庫を閉める、です。 Q. どうしたらゾウを冷蔵庫に入れられるでしょうか。 「(1) 冷蔵庫を開ける、(2) ゾウを入れる、(3) 冷蔵庫を閉める」と答えた方は不正解。 正解は「(1) 冷蔵庫を開ける、(2) キリンを出す、(3) ゾウを入れる、(4) 冷蔵庫を閉める。」です。 これはあなたが前の問題から連続的に思考できるかどうかを問う質問です。 Q. ライオンがすべての動物を集めて会議を開きました。そこには全員が出席しましたが、一匹だけ欠席でした。さてどの動物だったでしょう? 正解は「ゾウ」。冷蔵庫にいれ

    キリン、ゾウ、冷蔵庫(4問のクイズ) | P O P * P O P
    capelito
    capelito 2007/05/09
    「ワニが住んでいます。」と言い切っちゃうのがひっかかった
  • [N] 「札幌らーめん缶」を食べた!

    半蔵門で「札幌らーめん缶」なるものを売っている自動販売機を見つけてしまいました。味噌味と醤油味がありました。一つ250円です。 周囲には‥‥ こんなのぼりが! さらに自動販売機には‥‥ こんなポスターが貼ってあります。「満腹になる美的缶詰」 おでん缶がブームになりましたが、どうやらそれのラーメンバージョンのようです。 自動販売機から熱々のラーメンが出てくるというのは、なかなか面白いアイデアですね。 それにしても麺が伸びないのかどうか不思議だったのですが、どうも「蒟蒻麺」を使用しているようです。 ダイエット用として蒟蒻麺のラーメンがありますが、あれですかー。なるほど。 さらに箸はどうするのかと思ったら、フォークもついていました。なかなか用意周到な「札幌らーめん缶」です。 しかも気になるのは自動販売機の頭の部分にあるコレ。 何かのカメラで見張られている‥‥。まだ試験販売中で、どんな人が買うの

    [N] 「札幌らーめん缶」を食べた!
    capelito
    capelito 2007/04/13
    面白い!食べてみたい!でも冷静に考えたら250円でラ王とか食べられるな…
  • 聴く耳を持たない(片方しか) - [べつやくれい]べつやくメソッドジェネレーターを作りました

    補足とか 一応欄外でも書きましたが、今月25日にべつやくれいさんの既刊「ココロミくん」 ココロミくん 作者: べつやくれい出版社/メーカー: アスペクト発売日: 2006/05/01メディア: 単行購入: 8人 クリック: 118回この商品を含むブログ (95件) を見るの2巻目であるココロミくん2 作者: べつやくれい出版社/メーカー: アスペクト発売日: 2007/04/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 33回この商品を含むブログ (48件) を見るココロミくん2が発売されるそうです。上記ではアサマシエイトでAmazonを貼りつけましたが、前回と同様ニフティ経由で購入するとサインがついて来たりするかもしれません*1。 @niftyBOOKS:ココロミくん2【限定著者サイン】 興味のある方はそちらからお求めになった方がいいでしょう。「ココロミくん」をまだ

    聴く耳を持たない(片方しか) - [べつやくれい]べつやくメソッドジェネレーターを作りました
  • 日記の「読み逃げ」という“ネタにマジレス”したニュースサイトは反省を! - 日経トレンディネット

    3月15日、“日初、最大級のQ&Aサイト”をうたう「OKWave」に、「読み逃げ」という新語をネットに広めるきっかけとなる、興味深い質問(QNo.2835346)が掲載された。 QNo.2835346 ミクシィで読み逃げするマイミク! ミクシィのことで悩んでいます。私は女性で、マイミクが20人くらいいます。普段は楽しく、参加していますが、マイミクのうちの1人が日記にコメントをしてくれないのです。いわゆる「読み逃げ」=密かに読みにくるけど、コメントしないという状態です。 (中略) 彼女は自分が読み逃げをしているという意識はゼロかと思いますが、どんな考え方なんでしょうか? 自分にしか興味がないのか、自分の伝説をよく書いています。 ミクシィで悩みたくはないし、このマイミクのように他人に興味がない人とは、お付き合いできそうにないと思っています。 何とか改善できればと思います。彼女に気

    capelito
    capelito 2007/04/03
    釣られないよ
  • 【楽天市場】944ターボポルシェパック:いろ鳥どり

    ネットをはじめ、ラジオ、雑誌など数多くのメディアに取り上げていただき、とてもうれしく感謝いたしております。 これをもちましてポルシェパックを一旦、終了させていただきました! というのが、もっと皆さまにポルシェをお手ごろ価格で獲得できるよう目下、企画しております! 近々開始致します!その際にはメルマガにてご案内いたします!楽しみにお待ちください! (上原オーナーより)

    capelito
    capelito 2007/03/19
    ダイアリにアフィ置くので誰か買ってくださいw1.0%だって
  • 女性もエアで乱舞! ミス・エアギタージャパン・コンテスト2007 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    女性エアギタリストの頂点を目指す「ミス・エアギタージャパン・コンテスト2007」が13日、東京・恵比寿のクラブ「MILK」で開かれた。参加した14組16人の可憐な女性エアギタリストたちが、自慢のエアネスを披露。大賞の「ミス・エアギタージャパン・コンテスト2007」には、ファンタスタープロモーション所属のモデル、西内裕美さんが選ばれた。 グランプリに輝いた西内裕美さん(写真中央) エアギターとは、音楽に合わせて、目には見えないギターを弾くパフォーマンスのことを指す。楽器は、エレキ、アコースティックのどちらか、またはその両方を使用できるとしている。 日で唯一のエアギター公式団体「Air Guitar Japan」によると、1996年、フィンランドの南部地域で、ストリート・イベントとしての大会が開催されたのが発祥で、その後、ヨーロッパを中心に知名度が高まっていった。世界各国で選手権が開かれてお

    capelito
    capelito 2007/03/15
    なんかエロい
  • PS3とWii、どっちが売れる?霊能力者バラート・クラーラが占う“デジタルの勝者” - 日経トレンディネット

    ハンガリー・ブダペスト警察の捜査にも協力し、テレビでもおなじみの霊能力者、バラート・クラーラさんに取材できることになった。ヤッター!っと喜んだのもつかの間、デジタルARENA編集長から「せっかくだから、PS3とWiiはどっちが売れるか占ってもらってこい」とのお達しが。さらに「プラズマTVと液晶TV、次世代DVD対決も忘れずにね」と追い討ち。 そんなの分かるの!? って、クラーラさんはこんなテーマを“霊視”してくれるのだろうか? そもそもPS3やWiiに“霊”はあるのか???……あまりにバカげた企画だと不安に思いながらも、(実際、霊能力者が占うとどんな結果がでるんだろう)と興味津々。たまにはこんな特集もいいですよね。ここは当たって砕けろでお願いしてみますか。さて、その結末は……。(取材・文:槇きなこ)

  • peach's page

    更新日 Apr.1 '08 4/3 いきなり黄金伝説にてゆず庵のパフェとオムライスが出ます(´・ω・`)ノ 2007年のジャンボパフェ。 最低のサイズですが中身は過去最強でしたorz 2007年の世界一凄いパフェ祭は7/15(日)予定 3連休の中日です。4月に日程確定しますが多分7/15になると思います。 youtubeにアレが載ってました。 2006年度版世界一凄いパフェ パフェにあり得ない具が!!! 乞うご期待! 改めてブログ作りました。 190メガカロリーの驚異

  • sociologbook | 2007/02

    えーとみなさまおわかりかと思いますが、アクセスが大量に集中してサーバが動かなくなっております。おっさんに関する更新は当分ありません。しばらく間をおいてからご覧ください。せっかく読んでくださっているのに申し訳ないです。 傑作だ。 全員がちょっとずつ嘘をついて、全員がちょっとずつ辛くて悲しくてたくましい。この人の作品をあまり面白いと思ったことはなかった(ずっと昔にガロで前衛的な作品描いてたよな?)けど、ああこの人はいいテーマを見つけたんだなあと思う。この独自のテーマを見つけることで、大阪の庶民の暮らしを淡々とリアルに描くことに成功した。つくづくテーマやコンセプトというものの重要性を思い知る。ほんの少しの短い作品がいくつか並んだ薄いだけど、物語やキャラには驚くほどの広がりがあるし、まだまだ描きたいこと、描かなければならないことがたくさん湧いて出てきてるんじゃないかなあと想像させる(実際にたく

    capelito
    capelito 2007/02/21
    ワッフルワッフル
  • 地震・雷・火事・親父のうち一番死亡確率の高い物はどれか

    National Geographicがまとめた米国の死亡原因のオッズ表から、怖いものの代表として言われる地震・雷・火事・親父のうち、最も生命を奪う確率が高いものはどれか比べてみました。 詳細は以下から。 1位 心臓病 5分の1 2位 ガン 7分の1 3位 発作 24分の1 4位 自動車交通事故 84分の1 5位 自殺 119分の1 6位 落下 218分の1 7位 火器による殺害 314分の1 8位 歩行者交通事故 626分の1 9位 溺死 1008分の1 10位 バイクの交通事故 1020分の1 11位 火事 1113分の1 12位 自転車での交通事故 4919分の1 13位 航空事故 5051分の1 14位 火器の暴発 5134分の1 15位 感電 9968分の1 16位 アルコール中毒 1万48分の1 17位 熱波 1万3729分の1 18位 ハチ 5万6789分の1 19位 死刑

    地震・雷・火事・親父のうち一番死亡確率の高い物はどれか
    capelito
    capelito 2007/02/13
    一位は親父だと思う。親父の心臓病、親父のガン、親父の発作、親父の自動車交通事故、親父の自殺、親父の落下・・・
  • http://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200701190096.html

    capelito
    capelito 2007/01/19
    釣られた。線路でテントを張っていると思った。どんな野宿だよ
  • ITは孤独を救う!?――“2次元彼氏”と過ごすラブラブXmas

    今年もまた、あの日が来た。響くジングルベル。輝くイルミネーション。カップルは愛を語り、子どもたちはサンタさんからのプレゼントを待つ。年に1度のクリスマスイブだ。 だが待て。IT戦士たるもの、世の風潮に惑わされて浮かれ騒ぐべきではない。イブも人生の貴重な1日。普段と変わらずキーボードを叩き、IT道にまい進するのだ。そう、PCを立ち上げ、「2ちゃんねる」「YouTube」「mixi」と巡回し、ニヤニヤ、ハァハァ、ニヤニヤ、ハァハァ―― むむっ。何やら空しくなってきた。日曜日のクリスマスイブ、友人のmixi日記もそうそう更新されやしない。だいたい記者とて20代の独身女子。イブにニヤつきながらPC画面にいついている場合なのか。素敵な男子とともに、心ときめく幸せな時間を送るべきではないのか。ITの力を借りれば、それは可能なはずだ。 (※)注:記者は昨年まで3年間連続で「ITの力でクリスマスを幸せに

    ITは孤独を救う!?――“2次元彼氏”と過ごすラブラブXmas
    capelito
    capelito 2006/12/25
    SecondLifeという仮想現実からリアルな現実としてのアバターを作成してデートするところが、仮想現実に対するアンチテーゼなんじゃないか。つまりさびしいということだけれどw
  • ITmedia Biz.ID:サイトの“戦闘力”を計測する「Web Scouter」

    現代は情報過多の時代だ。Webサイトもブログも山のように存在し、いったいどうやって選別したらいいのだろう。漫画「ドラゴンボール」に出てきた、対戦相手の戦闘力を測るアイテム「スカウター」のようにサイトの影響力を図れないものだろうか。 12月18日に正式公開された「Web Scouter」は、Googleのページランクをはじめ、はてなブックマークやdel.icio.usなどのソーシャルブックマークへの登録数、livedoor ReaderなどRSSリーダーでの購読数などを元に、独自の指標で各サイトの影響力をポイント化する。なお、RSSを配信していないサイトもポイントが分かるが、その場合はRSSリーダーの購読数は加味されない。 単なるページビューを集計するのではなく、比較的スキルが高いといわれるソーシャルブックマークやRSSリーダーのユーザーへの浸透度を考慮することで、そのサイトの影響力を計測す

    ITmedia Biz.ID:サイトの“戦闘力”を計測する「Web Scouter」
  • ITmedia +D PC USER:冬野菜を搭載した最新マックをレビューする

    既報の通り、レンコンなどを搭載したマックの新モデル「ピタマック 冬野菜チキン」が発売された。編集部がある丸の内国際ビル(8階)の地下1階に入っているマクドナルド店舗で同製品を手に入れたので、さっそくレビューしべてみた。 なお、リリースでは販売時期が12月15日からとアナウンスされていたが、一部店舗ではフライングで登場していた模様。同店員の話によると「3日前から販売をしていた店舗もあるようです」という。店内には「ピタマック 冬野菜チキン」の販売開始を知らせるポスターが大きく張り出されており、記者が並んでいる間にも注文する人を何人も見かけた。好調な滑り出しを見せているようだ。 パッケージ前面(写真=左)/左側面(写真=中央)/背面(写真=右)。背面の点線に沿ってフタを切り取れる。体の保護とべるさいの使い勝手を両立した構造だ さて、まずは同製品のスペックから紹介しておこう。主なパーツは醤油

    ITmedia +D PC USER:冬野菜を搭載した最新マックをレビューする
    capelito
    capelito 2006/12/15
    単語がいちいちレビューっぽい
  • はてなブログ

    31文字へのこだわりへの愛 短歌が好き はじめて短歌集に触れたのは小学生のころ、なんとなく訪れた学校図書館でなんとなくタイトルに惹かれてなんとなく手に取った俵万智さんの「チョコレート革命」、当時のわたしにはまだ解釈というか理解するのが難しいものもあったけれど、この時に短歌と初邂…

    はてなブログ
    capelito
    capelito 2006/12/12
    これはおもしろい。流行りそうだな、サモハンメソッド