webに関するcazmoriのブックマーク (104)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cazmori
    cazmori 2009/06/05
    やばーおもしろー。
  • http://omikujigohan.woopsdez.jp/

    cazmori
    cazmori 2009/06/05
    あとで使うw
  • みなジェネ

    「みなジェネ」 3つのボタンの文字も編集できるようにしました。要望ありがとございまーす! 今回埋め込みフォントの数を増やしたので、その分対応漢字減らしてます。 対応出来てない漢字は追加できますので連絡くださいね。 9ヶ月ぶりの更新ごめんなさい。頑張らなきゃ 13/10/20 つきみき ■今後の開発目標(優先度順) ・ActionScriptを2.0から3.0へ変換 ・画像保存機能 ・背景色の自由設定 ・画像背景色の数値設定 ・英字部分の文字色変更(new) ■連絡はtwitterかブログのコメント欄へお願い致します。 ツイート

    cazmori
    cazmori 2009/06/04
    これはいい。あとでなんか作ろう
  • ケータイでTwitterするなら「モバツイッター」よりも「Movatter」の方が使いやすい!*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Movatter」は携帯電話からTwitterができるTwitterクライアントです。 おそらく携帯電話からTwitterをしている方は、「もばつい」(モバツイッター)を利用しているのではないでしょうか。 今まで携帯電話用のクライアントがもばついしかなかったので使うしかなかったのですが、 最近、「Movatter」が登場し、これがまた使いやすいのです。 ここ1週間ほど、完全にもばついから「Movatter」に移行してしまいました。 色々と便利な機能がありますので、以下に紹介します。 Twitterでも、Movatterの評判はかなりイイ感じです! Twitterやってます ⇒ http://twitter.com/kamekiti もしよければフォローしてください。 ※Twitterアカウントさえあれば利用可能です。

    cazmori
    cazmori 2009/06/02
    使ってみようと思ったらバグとやらで新規ログイン停止してる……/復活した、ので使ってみる。
  • 最低限これだけ押さえておけばヘッドラインもスラスラ読める、日本の頻出現代ネット用語20選+α

    GIGAZINEのヘッドラインやそのリンク先を読んでいて「たゆんたゆん」って何?と思ったり、「誰得」「kwsk」「jk」など意味不明の言葉が並んでいて理解できなかった、という経験をしたことはありませんか? ネットのヘビーな住人以外にはちょっとわかりにくいこのような言葉がわかるようになると、いろいろな場面で意思疎通がスムーズになり、掲示板での会話やニコニコ動画のコメントなどにもついていけるようになり、今までは意味がわからなかったために見落としていたり読まずに飛ばしていた情報がゲットできるようになり、より充実した情報収集が可能になるはずです。とは言うものの、ネットスラングとでも言うべきこのような言葉は非常に多くの種類があり、流行り廃りも激しいこともあって、過去から現在に至るまですべてを今からずぶの素人が網羅するのははっきり言って至難の業です。 そこで、過去にGIGAZINEの記事で使われたこと

    最低限これだけ押さえておけばヘッドラインもスラスラ読める、日本の頻出現代ネット用語20選+α
    cazmori
    cazmori 2009/05/26
    誰得
  • 就活生が本当に見ているもの--失敗しない「新卒サイト」の作り方とは?

    4月になり、街を歩くとフレッシュな新入社員の姿を見かけるようになりました。また、早い企業では翌々年度の採用活動について考える時期でもあります。 さて今回は、新卒者向けの就職情報サイト(新卒サイト)を検証しました。被験者は、就職活動中の大学生5名(男女混合)です。学生たちが普段使っている「リクナビ」「マイナビ」サイト内で、どの要素が見られ、どの要素が見られないのかを、アイトラッキングツールを使って分析します。なお学生たちには調査の目的は明かされておらず、あくまで普段通りの情報収集をしてもらいました。 今回の調査にて、被験者たちに共通するある傾向が見えてきました。次年度の新卒サイトを作る際にご参考いただければと思います。 新卒学生に「刺さる」写真 他サイト同様、今回の調査においても、学生たちは画像に注目していました。以前、コラムの中で「転職求人サイトにはどんな画像が適しているのか」という調査

    就活生が本当に見ているもの--失敗しない「新卒サイト」の作り方とは?
    cazmori
    cazmori 2009/04/17
    ウチの会社の某新卒サイトのページは一番上の写真がかわいい若手女子なので完璧ってことですね!
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 2「シャニマス」6thライブツアー大阪公演で見た“音楽を楽しみ笑顔を咲かせるステージ” 2024年03月10日 3注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 4創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選 2016年02月28日 5「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月29日 6分解、「Surface 2」--前機種から大きく変更された内部 2013年11月29日 7三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 8「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024

    CNET Japan
    cazmori
    cazmori 2008/09/19
    ウェブカレとウェブカノを同じIDで登録すると三角関係に、という仕組みはまだありません。
  • ボケて (bokete)

    ボケて(bokete)は、国内最大級のお笑いWebサービスです。3秒で笑えるコンテンツが生まれ続けています。

    ボケて (bokete)
    cazmori
    cazmori 2008/09/17
    ↑次でボケて!
  • mixiコミュ限定の会員制サイト作れる「mixGroup」 「1晩で作った」

    CMSやWebサイト構築を手がけるディバータ(新宿区)は8月21日、特定の「mixiコミュニティ」に参加しているメンバーだけがアクセス可能な会員制サイトを構築できる無料サービス「mixGroup」(ミックスグループ)β版をオープンした。ミクシィが前日に公開した「mixi Open ID」を利用し、1晩で完成させたという。 コミュニティのIDと管理者メールアドレス、パスワードなどを設定すると、そのコミュニティのメンバーだけがアクセス・編集可能な会員制サイトを構築できる。 掲示板やフォトアルバム、ブログ、用語辞典、RSSリーダー、カレンダー、アクセス履歴管理など多様な機能を備え、コミュニティメンバーの権限(「全機能を閲覧できるが編集はできない」「ブログは編集できるが用語辞典は編集できない」など)は管理者が機能ごとに細かく設定できる。 20日に公開されたmixi OpenIDの認証機能「コミュニ

    mixiコミュ限定の会員制サイト作れる「mixGroup」 「1晩で作った」
    cazmori
    cazmori 2008/08/22
    ディバータが一晩でやってくれました。
  • あずさいと|トップ

    cazmori
    cazmori 2008/08/18
    ex.華族のあずさのサイト。あずさ時代の華族がすげー好きだったので良い新バンド組んでくれないかなー。つーかエロサイト作ってるのかw
  • 総合イベント情報サイト「ことさが」

    Some buyers reported that when they received the sex doll, they found that the box was deformed, damaged and torn. Although the doll comes out of t...

    cazmori
    cazmori 2008/07/31
    ユーザーが増えればすごい使えそう。
  • http://yaplog.jp/peko-mm/archive/1214

    cazmori
    cazmori 2008/07/16
    ぺこGIGAZINE見てんのかw/米被った。
  • http://mdn.mainichi.jp/robots.txt

    cazmori
    cazmori 2008/07/09
    いくら叩かれまくったからってマスコミがこんなことするかw
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : ウェブ4コマを紹介するスレ

    >>42 お、これ面白いね。単行出てんのか。俺も探してみよう。 >>40 そのテのだと、厳密には四こま漫画じゃねーけど「うちの三姉妹」が最大手かな?

    cazmori
    cazmori 2008/07/07
    あとで。
  • コーヒーメーカーの脆弱性が発覚 | スラド セキュリティ

    ついにコーヒーメーカーの脆弱性が発覚した。 Jura-Capresso社から発売されているF90型コーヒーメーカーには別売りのインターネット接続キットがあり、インターネット経由でPCからお好みのコーヒー設定などが行える。しかし、この接続キットには脆弱性があり、外部からの不正アクセスによってコーヒーの濃さや水量設定を変更したり、互換性の無いパラメータを設定することで故障させることも出来るという。 ここまでならまだ笑い話で済むが、この脆弱性を利用してユーザのWindows XPシステムへアクセスすることも可能とのこと。現在のところパッチは無い(家/.記事より)。 コーヒーメーカーの操作は、台所まで行って自分でやるのが安全のようです。 どうも、このコーヒーメーカーのインターネット接続キットは、PCと接続して使用するものだそうで、そのためにWindows XPシステムへのアクセスまで可能になって

    cazmori
    cazmori 2008/06/23
    コーヒーがオーバーフローしちゃいます><って書こうと思ったら最初のコメントが同じようなのだった。
  • 佐藤由紀彦(ベガルタ仙台)オフィシャルブログ

    みなさんどーもです。 佐藤家の朝は必ずといっていいほど踏み切りの音と電車の音から始まります。 その原因は、次男がそれはもうかなりの鉄っちゃんで毎朝一番に起きては棚から電車を出してきて、レールの上を走らせるわけです。 こちらからは一切教えていないのにやまびこ、はやて、そしてドクターイエローとか言っているのにはびっくりです。彼の将来もう決まり!?

    cazmori
    cazmori 2008/06/19
    ユキヒコブログ! LDRに登録しとこう。
  • 大分GK西川22歳誕生日にブログ開設 - サッカーニュース : nikkansports.com

    北京五輪もサポーターとともに戦う-。U-23(23歳以下)日本代表守護神、大分GK西川周作が、22歳になる18日の誕生日に個人ブログ「周作の軌跡」を開設する。選出が確実視されている北京五輪中も西川人の心境やU-23代表メンバーの様子など、現地からメッセージを届ける。 念願のブログ開設だ。北京五輪予選を控えていた06年11月に左ひざを故障。昨秋の復帰を果たすまで支えてくれたのはサポーターの存在だった。「これまで支えてくれたサポーターにお礼を伝える場がなかった。前からずっとブログをつくろうと思っていたんですけど、北京五輪前のいいタイミングにできました」。サポーターへの感謝の思いを込めたものとなる。 サッカーの話題やプライベートはもちろん、選出が確実な北京五輪中も、西川人や代表メンバーの話題も次々と更新していくつもりだ。「自分のことを知ってもらって五輪でも応援してもらいたい。もちろん北京でも

    大分GK西川22歳誕生日にブログ開設 - サッカーニュース : nikkansports.com
    cazmori
    cazmori 2008/06/18
    なんでアドレスに半角と全角がまざってんだよw
  • 【レビュー】飲み会の日程調整……この面倒な作業、どうにかできません? | ネット | マイコミジャーナル

    日程のおうかがいは実に面倒じゃないですか? 「合コンは始まるまでが一番楽しい」と誰かの言にありましたが、飲み会のセッティングは正直言ってめんどくさい。何が面倒って、告知から日時・場所決定までのプロセスが……。 特にこの3と4のところですね。日程を聞いても「10日と11日の8時以降」とか「火曜日以外ならOK」というように回答の書式はバラバラだし、なかなか返事を寄越さないのもいるし、それを集計してなるべく全員の都合の良い日時を決めなくてはならないし……。 社内・部署内の宴会ならExcelで表でも作って紙で回覧すれば済む話なんですが、離れた場所にいる人や普段合わない友達などの日程を電話とメールだけで調整するのは、幹事さんにとってけっこうな労力。なんかうまいことできないかなー。と思ったら、あるんですね、スケジュール調整に使えるWebサービスがいろいろ。 一般的にWebサービスというのは、メールアド

    cazmori
    cazmori 2008/06/10
    ひととおりいじってみよっと。
  • グーグル先生を超える良回答連発、Powersetを使ってみた − @IT

    2008/05/15 インターネットの検索でエポックメーキングな出来事は2度しか起こっていない。1994年にジェリー・ヤン氏らが立ち上げたヤフーがインターネットに検索をもたらしたときと、1998年にラリー・ペイジ氏らがグーグルを立ち上げ、Webページの重要度を示す「PageRank」という概念を導入したときだ。検索連動広告の発明もビジネス的には大きなステップだったが、使い勝手の向上というユーザー視点での転回点は2つだけだ。いま、ベンチャー企業の米Powersetが注目を集め、3つ目のイノベーションを起こすかどうかが注目されている。 ネット検索の歴史:数から順位への転換 Powersetが解決しようとしている問題を明確にするために、インターネットの検索エンジンの歴史を少しだけ振り返ってみよう。 グーグルが登場する以前、各検索サイトは、自分たちがいかに多くのWebページをクロールし、検索に対し

    cazmori
    cazmori 2008/05/15
    中の人がいるにちがいない。
  • memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました

    NetFarmさんが携帯端末500機種以上を網羅した「P1エミュレーター」のベータ版が無料で公開されました。 いままで携帯でテストするときに、まともに利用できるエミュレーターといえば、i-modeシミュレータしかなく、結局実機でのテストに頼っていました。 この「P1 Emulator」はケータイサイトのテストの救世主となるのでしょうか。 早速試してみました。 ■まずはダウンロード http://p1.netfarm.ne.jp/ ※ダウンロードには会員登録/ログインが必要です。 ■エミュレーターインストール インストールがめちゃくちゃ重かったです。 うちの環境だけかな。固まったかと思うほど。 気長に待ちましょう ■インストール完了 かなり時間かかりました。 ■ライセンス登録画面 最初に起動するとベータ版のライセンスキーを取得するように言われます。サイトに行って取得しましょう。登録したメール

    memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました
    cazmori
    cazmori 2008/03/27
    sugeeeee! あとは軽ければ完璧だな。