dpzに関するcazmoriのブックマーク (167)

  • カツカレー焼きそば紀行 :: デイリーポータルZ

    会津には「カツカレー焼きそば」なるものがあるー。 それは、当サイトの投稿コーナー(ここ)で知った。 なんてダイナマイトなルックス! そそるフォトジェニック!! 興奮した。 地元の人はフツーだと思っているけど、よその人からすると「変わっている」と思うもの、それがB級グルメだと思う。 今、B級グルメは発掘されつくされ、町おこしのために、捏造までされている状態だ。 でもどこかに、まだひっそりとあるはず、と思っていた時に出会ったのが、この素晴らしい「カツカレー焼きそば」であった。 「で、そういうものがあって、べに行きたいんだよね。でも調べたら、車で行かないと行けない場所に、お店があるんだよね…」 と、運転免許のある友人にいってみたら、 「んー、運転しようか? 高速が1000円になったことだしさ」 との返事。やった! この話を他の人にもしてみたら、「面白そう、私も行くー!」というモノ好きがあらわれ

    cazmori
    cazmori 2009/06/08
    うまそー。
  • 防災科学技術研究所は防災ランドだった :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    cazmori
    cazmori 2009/04/30
    行きたーい! と思ったら一般公開は毎年4月だけか。来年まで覚えてるかな……
  • アルパカとお散歩、in 那須 :: デイリーポータルZ

    アルパカって動物をご存じでしょうか?クラレのCMで「ミラバケッソ!」って言ってる、首が長くてモサモサの動物、それがアルパカです。 そのアルパカがたくさん飼われている牧場が那須にあり、そこに行けるバスツアーがあるというので参加してみました。今日はアルパカの可愛い姿態をたっぷり紹介したいと思います。 もうね、明日にでも那須に行きたくなるね。 (text by 松 圭司) まずはアウトレットでお買い物 今回参加したのは、HISのバスツアー。牧場の入場料と日帰り温泉の入浴料が全部込みで5000円ほどと激安。 仕事を休んで参加したのだが、春休みの女子大生グループや母と子の親子、カップルなど、結構な参加者数だった。僕らは、撮影係のナオミさんとナオミさんの友達のT子さんの3人。 バスはまず新宿を出発し、2時間半ほどで那須のアウトレットに着く。そこで2時間買い物&ランチ、次にアルパカ牧場という流れだ。買

  • さあ、大きな壺でナンを焼こう :: デイリーポータルZ

    さあ! 大きな壺でナンを焼こう! 両手を広げて叫ぶ。いよいよこのときがやってきたのだ。 ナンやタンドリーチキンを焼く釜、タンドゥールは壺のような形をしている。ということは大きな壺があればお店みたいなナンが焼けるんじゃないか、そう思って壺を買った先月。だが思いの他買った壺が大きく、ナン焼きを実行できなかったのだ(そのときの記事はこちら)。 夏が終わり、秋がきた。野外活動にいい季節。いよいよ壺でナンを焼こう。ズバリ、焼けました。いろいろあったけど! (text by 古賀及子) 台車にでかい壺を乗せ河原へ おこした炭を壺に入れて壺自体を熱し、壺の内部にナンの生地をはりつける。ざっくり言うとこれが壺でナンを焼くための手順だ。すでに壺でナンを焼いたことがあるという方に教えていただいた。 炭をおこすこと、壺をかなり高温に熱することなどを考えると狭い自宅での調理は不可能。前回の記事ではあまりの壺の大き

    cazmori
    cazmori 2008/09/29
    やっぱりナンはインド料理屋のが一番ってことですね。
  • デイリーポータルZ:油専門店で我を忘れる

    以前「そうだ、肉を脂で煮ればいいんだ」という記事を書いたところ、読者の方から感想メールをたくさんいただいた。まったくもって嬉しく、ありがたい話である。 そしてなんと、その中の一通に油を専門に売ってらっしゃる方からのメールがあったもんだから、飛び上がらんばかりに驚いてしまった。 相手は油のプロフェッショナルだ。世界中の油を取り扱っているプロ中のプロが、ズブの素人が書いた「油っておいしい!」という記事を読んで、わざわざ感想メールをくださったのだ。正直「あわわ」と背筋が伸びる。 油専門店か…。そう呟いただけで、体中の筋肉が弛緩してしまうほどの魅力的な響きにどうしても勝てず、お店にお邪魔させていただきました。 (高瀬 克子) 興奮しすぎ 向かった先は、東京・浅草橋にある「金田油店」という油の専門店である。お店の営業時間は午後6時までだが、この日は特別に閉店直後に取材をさせていただくことになっていた

    cazmori
    cazmori 2008/09/08
    行ってみたい。
  • はみだし電車 :: デイリーポータルZ

    はみだし電車が生まれる理由 電車よりもホームが短い場合、たいていはホームを延ばす工事をする。その工事ができない場合にはみだし電車が登場するのだ。 今回まわる4ヵ所のうち3ヵ所は踏切が原因である。駅の両脇に踏切があるためにホームを延ばせない。うっかり延ばすと車が通れなくなる。 そのため、電車が駅に止まると踏切のうえに電車がたたずむことになるのだ。そこは電車が止まるところではないだろうというところに止まってる。 駅でもない中途半端なところで止まっている場合はたいてい事故などのトラブルがあったときだ。朝、駅に行ったときに踏切のなかで電車が止まってたら、「うわ、電車止まっている!(また家で寝よう)」と思うだろう。あれである。 そんな非日常の景色を毎日、電車が止まるたびに再現しているのがはみだし電車なのだ!なんて変わった景色だろうか。 わしゃわしゃした黒い部分が見える なぜ!マークまでつけてはみだし

    cazmori
    cazmori 2008/09/06
    九品仏ではみだし車両の窓際に乗ると踏切待ちの運転手と目が合うよ!
  • ライフル射撃がいかにストイックかを知れ :: デイリーポータルZ

    私は「射撃」という競技になぜか惹かれる。 銃を撃ちたい、その欲求はあれだ、あれと同じだ。遠くに石を投げる、ゴミをゴミ箱にシュートする、ボーリングでストライク、スポーツ吹き矢でダイエット、ダーツバーでモテモテに・・・いや違った、「遠くの的(獲物)に向かって何か(矢)を投げるといいこと(料にありつく)がある」という、人間の能から来るのだろう。 そんなふうに射撃に想いを寄せていたある日、友人の身内の方がなんと「射撃の元日記録保持者」と判明した。 こりゃライフル(来訪)してみるしかないでしょう! (乙幡 啓子) 距離10mの青春 今回訪れたのは、某大学の射撃部練習場。くだんの友人のお身内、迫(はざま)俊介さんの母校である。迫さんはなんと大学在学中に日記録をマーク、現在は銀座の「銀座銃砲店」にお勤めしながら、母校のコーチもなさっている。

    cazmori
    cazmori 2008/09/02
    デジタルのやつ欲しい。
  • 桐タンスってこんなに手間がかかってたのか! :: デイリーポータルZ

    「桐タンス」。桐タンスについて、私達は何を知っているだろう。 ・家紋の入った豪華婚礼3点家具とか ・バス停のベンチに「桐タンス再生」の看板を見かけ「桐タンスって再生できるんだ」と思ったりとか ・防虫・防湿に効果が高いので、タンス以外にも米びつに桐が使われているとか 一般人のコンセンサスは、そういったところだろうか。 漠然とながらも「何かすごいらしい」桐の家具。そんなイメージを抱いていたある日、その生産地に行って実際の製造工程を見られるという機会に恵まれた。 喜んで見に行った。そしてそこでは、想像を絶するすごいことが地味に行われていたのだった。 日人をあらためて尊敬したこの日―。 (乙幡 啓子) 渋抜きだけで数年・・・ 訪れたのは新潟県は加茂市。上越新幹線「とき」で東京から約2時間、燕三条で降りる。 日全国に桐タンス生産地は数あれど、原木から製材、そしてタンス製造まで全てをカバーできるの

    cazmori
    cazmori 2008/08/19
    すげぇ。
  • リアルタイム更新:リアルタイム更新:五輪選手の似顔絵をNHKに送り続ける :: デイリーポータルZ

    北京五輪、盛り上がってますよね。僕も毎日五輪中継を見ています。 NHKの放送だと番組の途中で似顔絵入りの応援faxが紹介されていて、アレがとても羨ましいです。僕も似顔絵入り応援faxを送って番組の中で紹介されたい。そう思い立ったので、今日1日、NHKにfaxを送り続けたいと思います。 僕の描いた似顔絵は番組内で紹介されるのか? リアルタイム更新でがんばります。(住 正徳)

    cazmori
    cazmori 2008/08/14
    鈴木桂治だけやたら似てるwww
  • 俺エンブレムを作る :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 つぎへ> Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    cazmori
    cazmori 2008/08/11
    ポルシェのエンブレムは馬と鹿という発見。/オランダ代表のエンブレムはかっこいいと昔から思っていました。
  • でかい壺を買った ~石鍋でナンを焼く~ :: デイリーポータルZ

    インド料理屋などでカレーと一緒に出てくるナンを、常々手作りしてみたいと思っていた。 独特のしゃもじが優しくなったみたいな形といい、店によってははんぱない大きさといい、どこかうす甘い味わいといい炭水化物界においても魅力あるべ物のひとつだと思う。 お店で見ているとなにやら大きな壺のようなものの内側にぺたーっと貼り付けて焼いている。タンドゥールという調理釜らしい。 いろいろ調べてみたが、調べれば調べるほどタンドゥールは「壺」なのだ。ということは、私も壺を買えば格的なナンが焼けるのではないか。 そして私は壺を買い、しかし結局 壺ではなくビビンパ用の石釜でナンを焼くことになる。今回はその一部始終を聞いて欲しいのです。 (text by 古賀及子) 壺を買い、そしてナンを焼く 壺、というものにどこか微妙な気持ちを持つ人は多いと思う。そもそもは“入れ物”だと思うのだが、付随するものが多すぎて単なる入

    cazmori
    cazmori 2008/08/11
    ナン大好き。
  • 角に特化した動物園がある :: デイリーポータルZ

    横浜市金沢区。ここに角(つの)に特化した動物園がある。なんでもここは分類できる全タイプの角を見ることの出来る国内唯一の動物園なのだとか。 今回はそんな角に特化した動物園で、角の写真を700枚くらい撮ってきた。全部読んでもらうときっと周りの景色が変わって見えるはずです。 (安藤昌教) 角は全部で5タイプ 動物の角は大きく5つのタイプに分けることができるという。各タイプの詳細は後で述べるとして、これらすべてのタイプの角を生きた動物を通してすべて見られるのは国内でも唯一、ここ金沢動物園なのだとか。 僕は動物園とか水族館が好きなので、各土地で必ず訪れるのだが、ここまで角推しの動物園は間違いなく他にない。角、そんなにいいのだろうか。

    cazmori
    cazmori 2008/07/30
    金沢動物園なんて初めて聞いた。
  • 全自動デザート製作機 :: デイリーポータルZ

    もう疲れました。 毎日ものすごく暑いし、仕事は忙しいし、なんだか欲もなくなってきました。 このままでは夏バテになってしまいそうなので、なにか甘いものでもべてカロリー補給したいのですが、疲れているので準備するのも面倒。 楽しておいしいデザート、作れないでしょうかねえ。 (萩原 雅紀) 仕掛けを造る というリードはかなり大げさなのですが、ひとつのキッカケからいろいろな仕掛けが動いて、自動的にデザートのようなものを作る機械ができたら面白いんじゃないかと思いました。 なぜ突然そんなことを思いついたのかは後で説明するとして、いろいろ考えて、次の図のような仕掛けを考えました。

    cazmori
    cazmori 2008/07/24
    ピタゴラスイーツ(笑)
  • 太田遺産を認定したい :: デイリーポータルZ

    この記事は「太田遺産を認定したい」というタイトルだ。 群馬県に太田市という街があり、太田遺産というのは、胃薬の太田胃散と世界遺産をかけたダジャレである。 つまり、群馬県太田市の歴史遺産を巡って、太田遺産を認定しようという記事だ。 これからの4ページ、このダジャレをもとに延々と書き続ける。 そしてみなさんは、延々と読み続けるのだ。 しかし、それほど悲観することはない。 なぜなら、ダジャレが登場するのは最初だけだからだ。 (工藤 考浩) 知らない街の名所を訪ねる ちょっと散歩がしたい。 知らない街をぐるぐる歩いて、なにか知らないものを見つけたい。 そういう風に思うことが時々ある。 毎日おなじ景色ばかりを見ていると、どうも頭の中が安定化してしまう感じがするので、散歩に行きたくなる。 ちょうどそんな気分になったので、どこかへ出かけることにした。 さて、どこにしようか。 なんとなく考えていると、机の

    cazmori
    cazmori 2008/07/17
    ぜひとも太田高校内の稲荷山古墳に行って欲しかった。校舎建替えの際に取り壊そうとしたら事故が起きたので古墳を避けて校舎を直角に曲げて作ったといういわくつき。
  • バビビビビ!街のあの怪音波めぐり! :: デイリーポータルZ

    街を歩いているとビビビ!と電波だか音波だかを感じて、驚くことはないだろうか? 僕はどうもそういうタイプで、よく人に自慢している。怪我自慢や寝てない自慢みたいな貧乏くさい楽しみだ。 あれはどうやらネズミ除けの音波らしいですよ、という話を聞いたこともあるが、そんなこと言われても困る。こっちはネズミではないのだ。 と、突っぱねてきたが、そろそろあのビビビ!の正体を確かめたいと思って色々めぐってきた。そして今日はばっちり正体突き止めましたよ。 (大北 栄人) とは言ってもネズミ除けか ネットで街の怪電波について検索していたりすると書いている人はみんなあれはネズミ除けらしい、と言っている。 今日はそんなネットで見つけた代表的な場所と個人的にここぞというとっておきのビビビ!スポットを紹介したい。 高田馬場に ということで初めにやってきたのは高田馬場の駅前にあるビッグボックス。このビルに入ったことはなか

    cazmori
    cazmori 2008/07/15
    ビッグボックスのアレで気持ち悪くなったことがある。日本橋のC6出口には近寄れないな。
  • ドイツの犬が怖い :: デイリーポータルZ

    ただいま私、なぜかドイツに来ております。ベルリンに滞在中のため、ブランデンブルグ門やあの「ベルリンの壁」などといった歴史的スポットには事欠かないのですが、やはり興味をひかれるのは「やたらでかい送電線がある!」とか「HARIBOのグミが日より種類が多い!(テディベアのグミでおなじみHARIBOはドイツ出身)」とか「男性便器がやたら高い位置にある!」と、何でもいいようなことばかりです。 ですが今一番言いたいのは「ドイツの飼い犬が怖い」ということです。イッヒ怖い、怖いよー。というわけで、以下ざーっとご紹介したいと思います、ドイツ犬(どいついぬ)を。 (乙幡 啓子) その1:放し飼いだ ドイツの人はよく犬を連れている。犬が好きな国民ということでは日と変わらないようだ。 が、ドイツの人はほぼ皆大きい。普通のそこらへん歩いてるオッサンでも2mくらいあったりする。だからかどうかわからんが、飼い犬は大

    cazmori
    cazmori 2008/06/19
    かわゆー。
  • 福井ライムツアー :: デイリーポータルZ

    石リレーのスタートのために福井県を訪れた。初めて訪れる町はなにを見ても面白い。歩道の広さや人々のさりげないしぐさ、コンビニで売ってるおにぎりも僕が住んでる町とちょっと違う。いちいち興味深い。 この感動をライムで伝えたい。 ライム、韻を踏む楽しさは旅の浮かれた気持ちを伝えるには最適だろうと思ったのだ。 いま考えたわりには妙に理屈の通ったイントロになってしまった。2日間の旅をライムで伝えたい。 韻を踏む(ライム)とは「この木 なんの木 気になる木」のように同じ音を繰り返してリズムを作る表現です。(林 雄司) 慣れないと短くなることが分かりました 旅の予定は以下の通りだ。 1日目:羽田空港~小松空港(金沢)~ 東尋坊で住さんの撮影 ~ 福井市内泊 2日目:福井市内~再び東尋坊で石リレーの撮影 ライムの旅は小松空港からはじまる。金沢で百万石祭りが開催されているため、空港は賑やかだった。しかし金沢行

    cazmori
    cazmori 2008/06/13
    これなんてジョイマン?
  • 楽器をバーチャルで自作する :: デイリーポータルZ

    「TENORI-ON」という楽器が欲しくてたまらない。 光るボタンが碁盤状に並んでいて、押すと光の模様が変わる。そしてそれがそのまま楽譜になっているのだ。 言葉では伝わらないと思うので、詳細はヤマハの公式サイトを見てください。とにかくかっこいい! それがたいへん欲しいのだけど、どうしても買えない。 そこでDIY精神でがんばろうとしたらぜんぜん違うものができたというお話です。 (text by 三土たつお) 抽選に外れた 「TENORI-ON」はいまのところ大変な品薄で、一月ごとに抽選で100台だけ売られている。先月それに申し込んだのだけど、残念ながら外れてしまった。

    cazmori
    cazmori 2008/06/12
    これ見てTENORI-ON欲しい! と思って調べてみたらじゅwwうwwwにwwwまwwwwんwwww
  • @nifty:デイリーポータルZ:ロールケーキプレイングゲーム

    「ロールケーキプレイングゲーム」 今回のゲームは、ロールケーキで遊びまくる、格的RPGです。 魔王もいなけりゃ、仲間もいない、一人でのんびり遊んでみてください。 ■遊び方 ・マウスをクリックすると、ロールケーキを落とします。 ・同じ種類のロールケーキが3つ以上つながると消すことができ、得点が入ります。 ・ひとつのロールケーキ投下で、連続でケーキの連鎖を作ると得点が高くなります。 ・ケーキの数が少なくなると、大量投下されます。 ・ケーキが画面の上までいってしまうとゲームオーバーです。

    cazmori
    cazmori 2008/06/09
    たのしすぐる。
  • ゆでパン、クネドリーキを作ろう :: デイリーポータルZ

    4月27日に TOKYO CULTURE CULTURE : にて行われた、 「チェコだらけで150分。CUKR[ツックル]ナイト!、 盛況のうちに無事終了しました。 参加してくださった皆様、来れなかったけれど気にとめてくださった皆様、ありがとうございました。 (チケット完売のため、入場出来なかった方もいらっしゃったとのこと、ごめんなさい)。 当日はスペシャルメニューとして、 チェコビールとチェコのジャガイモ料理ブランボラークが販売されたんですが(好評でした)、 チェコ料理をスライドで写している時、 客席の皆さんが「うわあ~コレべたい~」と叫んでたメニューがあったので、 チェコ総合情報誌「CUKR[ツックル]4号」に掲載されているレシピを参考に、作ってみます! 用意するもの:小麦粉150グラム、牛乳50ml、ドライイーストひとつまみ、 卵黄小さじ1、塩適量、パンなど余ったパン1枚くらい

    cazmori
    cazmori 2008/05/07
    うまそす。