タグ

ブックマーク / kingfish.hatenablog.com (12)

  • クラフトワーク  その3 - 本と奇妙な煙

    サイクリング 自転車事故 レベッカ・アレン ヴォルフガング脱退 『エレクトリック・カフェ』、カール脱退 新曲 ヴォルフガングは語り、また沈黙する 訴訟、出版差し止め 新しいライヴ・ツアー さらば、ミスター・クラング! クラウス・ディンガー、ミヒャエル・ローター 総括 クラフトワーク 作者:デヴィッド・バックリー シンコーミュージック Amazon 前回の続き。 サイクリング [ラルフ]のサイクリングに対する情熱を「趣味」のひと言で片づけてしまうのはおそらく失礼だ。八〇年代、サイクリングは彼にとって第二の(無償の)仕事になったのだ。もっとも、クリング・クラングに最初の競技用自転車を持ち込んだのはフローリアンだった。このときのことをヴォルフガングはこう回想する。「(略)[フローリアン]はときどき、デュッセルドルフ北部にある自宅から街の中心部まで自転車をこいでやってきてた。あの当時の彼は車の運転

    クラフトワーク  その3 - 本と奇妙な煙
  • クラフトワーク その2 - 本と奇妙な煙

    伝説の『放射能』英国ツアー デヴィッド・ボウイ モータリック 不気味の谷 「ネオン・ライツ」 『コンピューター・ワールド』 フローリアン失踪 アフリカ・バンバータ、YMO ゲイリー・ニューマン 「ブルー・マンデー」 クラフトワーク 作者:デヴィッド・バックリー シンコーミュージック Amazon 前回の続き。 伝説の『放射能』英国ツアー 一九七五年九月十一日、十六歳のアンディ・マクラスキーの世界は今まさに変わろうとしていた。クラフトワークが街へやってきたのだ。リヴァプールの《エンパイア・シアター》は、アルバム『放射能』のための英国ツアーの六番目のライヴ会場だった。 (略) 「会場は四分の一くらいしか埋まっていなかったはずだ(略)あの劇場は二千三百人入れるんだけど、たぶん一階は半分が空席で、バルコニー席にはほとんど誰もいなかったように思う。それどころか、私の何列か前に女の子たちが大勢並んで座

    クラフトワーク その2 - 本と奇妙な煙
  • クラフトワーク  デヴィッド・バックリー - 本と奇妙な煙

    はじめに 戦後ドイツ、自分たちの音楽文化 クラウトロック 新たなフォルクスムジーク 誰がクラフトワーク? 二つのクラフトワーク?ラルフは創設メンバーじゃない ノイ! ラルフの復帰 『アウトバーン』、ピーター・サヴィル、ジョン・フォックス コニー・プランクの失敗 パパ・ベアが去る クラフトワーク 作者:デヴィッド・バックリー シンコーミュージック Amazon はじめに 2011年11月 デュッセルドルフ(略) 私を愛車に乗せ、クリング・クラング・スタジオまで案内してくれているのはクラフトワークの元メンバー、ヴォルフガング・フリューアだ。(略) 大半のファンにとってクラフトワークとはいまだ「ヴォルフガング、カール、ラルフ、フローリアン」の四人を意味する。(略) 唯一バンドに残っているのはラルフ・ヒュッターだ。(略)そう、クラフトワークはラルフ・ヒュッターのプロジェクトなのである。 (略) ヴ

    クラフトワーク  デヴィッド・バックリー - 本と奇妙な煙
  • システム・エラー社会 「最適化」至上主義の罠 - 本と奇妙な煙

    測定可能ならば意味があるとは限らない テクノロジー国家の統治形態 目標設定の過剰投与が組織におよぼす副作用 市場から政治へ 破壊的イノベーションVS民主主義 イノベーションと規制の対立は新しいものではない 政治家にとって不都合な科学諮問機関 システム・エラー社会 「最適化」至上主義の罠 作者:ロブ・ライヒ,メラン・サハミ,ジェレミー・M・ワインスタイン NHK出版 Amazon 測定可能ならば意味があるとは限らない テクノロジストは常に定量化可能な測定基準を探し求める。(略) 社会科学者と同様、進捗状況を評価するための具体的指標、「代替的指標」 を必要とする。こうして(略)測定が可能で定量化が容易な事柄への偏向が生じる。しかしシンプルな測定基準にこだわると、当に重要な目標から大きく遠ざかってしまう。 (略) 実際には評価に値する解決に向けた進歩がなくても、良い目的のための解決に取り組んで

    システム・エラー社会 「最適化」至上主義の罠 - 本と奇妙な煙
  • ブライアン・イーノ エリック・タム その2 - 本と奇妙な煙

    アート・スクールでの教育 垂直の構造 「非ミュージシャン」であること アンビエント音楽 シンセサイザー、ギター インスピレーション 音声詩 自由な個人 「アート・ディケイド」「センス・オブ・ダウト」 前回の続き。 ブライアン・イーノ 作者:エリック タム 水声社 Amazon アート・スクールでの教育 イーノは、アート・スクールでの教育が「制作のプロセス」に重きを置いて行われていたことを強調している。芸術的行為の残留物である作品よりも、芸術のプロセスに宿るコンセプトのほうがより重要であるというのが、一九六〇年代の前衛の哲学の主要な提言であった。このような状況の中でイーノは、時代の風潮にぴったり合った研究作品を制作した。イプスウィッチの録音機器を用いて、彼は最初の音楽的作品を作った。それは大きな金的属性のランプシェードを叩く音を録音し、そのテープの再生速度を変化させたものだった。その結果とし

    ブライアン・イーノ エリック・タム その2 - 本と奇妙な煙
  • 高橋源一郎、自身の創作活動を語る - 本と奇妙な煙

    拘禁性ノイローゼで大切なことが言えなくなる 『さようなら、ギャングたち』 自分のなかの音楽を聞く 二葉亭四迷、『日文学盛衰史』 瀬戸内寂聴 現代作家アーカイヴ1: 自身の創作活動を語る 作者: 高橋源一郎,古井由吉,瀬戸内寂聴,平野啓一郎,飯田橋文学会 出版社/メーカー: 東京大学出版会 発売日: 2017/11/11 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 拘禁性ノイローゼで大切なことが言えなくなる [東京拘置所の面会時間は5分、ガールフレンドが片道三時間かけて来てくれるが] だんだんね、会って喋るのがつらくなってきた。言うこともない。僕の状況は変わらないし、そのうちに彼女が面会に来るのかと思うと、重い気分になってくる。話題がなくてね。無理やり「元気?」とか「調子はどう?」とか。そう言われても、「捕まっています」としか言いようがない。「昨日、『資論』の第二巻を読み終わったとこ

    高橋源一郎、自身の創作活動を語る - 本と奇妙な煙
  • ダーウィンが信じた道・その3 - 本と奇妙な煙

    ウォレスに出し抜かれる 奴隷アリ リンカーンの奴隷解放宣言は ライエルへの失望 社会主義者ウォレス ジャマイカの反乱 父と子 性淘汰と擬態 前日のつづき。 ダーウィンが信じた道―進化論に隠されたメッセージ 作者: エイドリアン・デズモンド,ジェイムズ・ムーア,矢野真千子,野下祥子 出版社/メーカー: 日放送出版協会 発売日: 2009/06 メディア: 単行 購入: 5人 クリック: 52回 この商品を含むブログ (17件) を見る ウォレスに出し抜かれる 表舞台への登場に向かって突き進むダーウィンは、人類の真の起源は獣であると暴露することに胃がねじり上げられるほどの恐怖を感じていた。その恐怖は、彼を20年間沈黙させてきた。そして暴露する間際に彼を療養所に追いやるほどだった。 (略) アガシが評判を上げ、人類多起源論者の長大ながもてはやされている状況では、プリチャードが彼の大作でおこ

    ダーウィンが信じた道・その3 - 本と奇妙な煙
    chanbara
    chanbara 2010/07/03
    「ダーウィンが信じた道―進化論に隠されたメッセージ」
  • オタキングはエリカの夢を見るか - 本と奇妙な煙

    デビューしたオタキングの「オタクはクールだと思われてるけど、日のおされサブカルなんて世界から相手にされてないよ」てな発言に、いつもハッピーハッピーな「高チュロ剛」が珍しく不快感をあらわにしたのも今は昔、一方は女優サワケツと結婚、一方はオタク界を追われダイエット評論家である。 世界を制覇したオタク界に君臨するはずだった男の怨み節。 オタクはすでに死んでいる (新潮新書) 作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/04/15メディア: 新書購入: 17人 クリック: 634回この商品を含むブログ (170件) を見る昔は「好きなジャンルや作品は違っていても」同じオタク同士という一体感があったのに、いまや「萌え」がオタク規定の中心になり、「萌え」がわからないくせにオタキングと批難されてしまう。セクト化したオタク界の終末は近い。 「俺たちは同じだ」っていう感覚よりも、「俺た

    オタキングはエリカの夢を見るか - 本と奇妙な煙
    chanbara
    chanbara 2009/01/27
  • ケインズの闘い - 本と奇妙な煙

    塩漬宣言・1938年の手紙 結婚のような投資 崩壊 革命は時代遅れ 大蔵省首席代表として他国との交渉にあたる 『平和の経済的帰結』 ヴァージニア・ウルフ回想 チラ見したら、右往左往する投資家に「喝!」みたいな手紙が目に入り、借りてみた。 ケインズの闘い―哲学・政治経済学・芸術 作者:ジル ドスタレール発売日: 2008/09/30メディア: 単行 塩漬宣言・1938年の手紙 市場が底を打ってもまだ株をもっていることについて、私には何の恥じらいもありません。……冷静な心で自分を責めることなく持株の減価を甘受することは、時には真面目な投資家の義務であると言うべきなのです。それ以外の方針は反社会的であり、信頼を破壊するとともに、経済体系のはたらきとは両立しないものです。投資家は長期的な成果を第一の目的としているし、またそうするべきであるのです。そして投資家は、それらによってのみ判断されるべき

    ケインズの闘い - 本と奇妙な煙
    chanbara
    chanbara 2008/11/19
    『チラ見したら、右往左往する投資家に「喝!」みたいな手紙が目に入り、借りてみた』
  • 田舎暮らしに殺されない法 - 本と奇妙な煙

    二束三文の土地をマヌケな都会人に売りつける 田舎の騒音 田舎に流れてきたエコロジーNGOヤングはわせ者 妥当な選択は別荘地 職業柄「センセイのように田舎暮らしを」が耳タコであろう丸山健二が、退職したら田舎でソバ打ちキボンヌな都会メディア業者に喝なのか?都会で一人前気取りのオマエも田舎の脅威の前にはただのガキでしかなく孤独と無力感に襲われるだろう。 甘い幻想を打ち砕く意図による誇張があると思われ(特に不審者撃退法のくだり)、話半分で聞いておくのが上策かと。 田舎暮らしに殺されない法 作者:丸山 健二発売日: 2008/05/07メディア: 単行 二束三文の土地をマヌケな都会人に売りつける 地元民が住んでいない土地は風光明媚でも危険な土地。 土地が安いといっても元々二束三文の土地、田舎暮らしに懲りて売ろうとしても値がつかず、マヌケな都会人に売りつけるくらいが関の山 見晴らしのいい高台の、日

    田舎暮らしに殺されない法 - 本と奇妙な煙
    chanbara
    chanbara 2008/08/05
    田舎暮らしを甘く見るな
  • 森達也「死刑」・その2 - 本と奇妙な煙

    現場職員の見方や傷付き方 教誨師 1971年の処刑 廃止派から存置派へ 光市事件遺族からの手紙 前日のつづき。 死刑 人は人を殺せる。でも人は、人を救いたいとも思う 作者: 森達也 出版社/メーカー: 朝日出版社 発売日: 2008/01/10 メディア: 単行 購入: 12人 クリック: 399回 この商品を含むブログ (186件) を見る 現場職員の見方や傷付き方 死刑執行が評価ポンイトとなる所長等幹部と現場職員では見方や傷付き方がちがう 「刑務官に課せられる仕事は、いつ執行命令が来ても執行できるようにしておくことです。要するに自殺させないこと、病気にさせないこと、狂わせないこと。だから毎日死刑囚たちと顔を突き合わせて、……寝顔だって見ますから。当たり前だけど、執行の指令をする幹部たちとは意識が違います。ほとんどの死刑囚は最初は気持ちが荒んでいますから、時には慰めたり、叱りもするし、

    森達也「死刑」・その2 - 本と奇妙な煙
  • 2007-05-10

    公式理由 身勝手な親 子供の誕生で愚かになる親 「心のぶつかりあい」で人は殺さない 躁顔 春日武彦の美しい母 - と奇妙な煙 だいぶユルメなのだけど、春日武彦が産婦人科から転向した理由が書かれていたので借りてみた。 何をやっても癒されない 作者:春日 武彦発売日: 2003/05/19メディア: 単行 公式理由 障害児を産んだ子どもの母親を精神的にフォローしているうちに、むしろそういったことのほうに関心や適性があることに自ら気づき、そこで転身を決意したといった意味のことを語ることにしていた。 そのこと自体は嘘ではないが、実は産婦人科医に見切りをつけた最大の理由は別なところにあったのである。 身勝手な親 どれほど沢山の親たちが無分別に子どもを産んでいることか。子どもがいないと親に何か問題があるのではと世間に疑われかねないからとか、(略) 離婚をさせられないための保険として子どもを作ってお

    2007-05-10
    chanbara
    chanbara 2007/05/12
  • 1