タグ

科学とおもしろに関するchochonmageのブックマーク (4)

  • 20数年ぶりに白衣を購入することにした | 今日も脳天気

    もちろん、今まで持っていなかった訳ではない。学部生の時に実習用に買った白衣が、いまだ現役である。化学実習で得体の知れない化学物質がいろいろと付着しているとはいえ、一応まだ、地の色は白といっても間違いではない。 スタッフ H : 一着しか持ってないんですか? じゃあ、クリーニングしてるときはどうしてたんですか? ポリ: クリーニング? あまり深く追及されるとまずいような気がしてきたので、予備を購入することに。とりあえず、相場がわからなかったので、早速ネットで検索してみる。すると、まったく予想しなかったフレーズが、次々と目に飛び込んできた。 「おしゃれ白衣通販サイト」 ・・・おしゃれも何も、白衣は白衣だと思うんだけど。 「デザイナーを起用したスタイリッシュなブランド白衣」 「イタリア式高級スーツを仕立てる職人が技術をつぎ込んで作った白衣」 ・・・えーと、なんか検索方法間違えたかな? 「白衣の枠

  • スイングバイを理解しよう

    すばる @SubaruTakeshima これすごい!スイングバイの再現装置!: 私の心を動かした科学の体験  その6 | 後藤道夫先生 | 南信州飯田おもしろ科学工房 http://bit.ly/du7nDw 2010-10-25 18:01:37 ZORAC@混沌の侵略に敗走中 @zorach2002 この装置ぜひ見てみたい。RT @SubaruTakeshima: これすごい!スイングバイの再現装置!: 私の心を動かした科学の体験  その6 | 後藤道夫先生 | 南信州飯田おもしろ科学工房 http://bit.ly/du7nDw 2010-10-25 20:16:41

    スイングバイを理解しよう
    chochonmage
    chochonmage 2010/10/26
    おもしろそう。
  • 電子レンジ+チョコで「光の速度」を確認する実験 | WIRED VISION

    前の記事 ジョブズCEOが「前言を撤回」した実例6選 カジノのスポーツ賭博、リアルタイムで巨額の賭け 次の記事 電子レンジ+チョコで「光の速度」を確認する実験 2010年2月18日 Kathy Ceceri All images: Kathy Ceceri バレンタイン・デーのチョコレートの余り物をレンジでチンすれば、物理定数の1つである光の速度を確かめることができる。 チョコレートはこの実験の材料として最適だ。というのも、マイクロ波にものを温める性質があることが最初に発見されたのは、レーダーに使用するマイクロ波発生装置に近づきすぎたある科学者が、ポケットの中のチョコバーが溶けだしたことに気付いたことがきっかけだったからだ。 [科学者の名前はパーシー・スペンサー(Percy LeBaron Spencer)。1945年、レイセオン社で働いていた同氏が作動中のマグネトロンの前に立っていると、

  • 宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集

    宇宙が誕生したのは今から137億年前だと言われています。といっても桁が違いすぎて全く実感が湧かないので、これを一年になおしてみましょう。 ここ半年ほど、バイトもせず貯金いつぶす生活を送っている。何もしないで一日が終わっていく。クソみたいな日々である。 そして何故かこういうときほど、すごくスケールのでかいことを考え出してしまう。 ニートほど喋ることは大げさになっていくものなのだ。 ということで昨日は宇宙のことを調べていた。 いろいろと調べていたところ、宇宙は137億年前にできたらしい。137億年。この圧倒的なスケール感。しっかり数字で書くと、 13700000000年 である。ゼロが多すぎてよく分からない。 そんなときによく使われる手法として、宇宙誕生から今までの歴史を一年間であらわすというやり方がある。この137億年を1年に換算すると、地球の歴史はどうなるのか見てみよう。 1月1日0時

    宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集
  • 1