タグ

科学とヒッグス粒子に関するchochonmageのブックマーク (7)

  • ヒッグス先生ごめんなさい

    ヒッグス粒子のノーベル物理学賞受賞に関して、わかりやすい解説と、意味の分かりにくいツイートを集めてみました。

    ヒッグス先生ごめんなさい
    chochonmage
    chochonmage 2013/10/10
    ヒッグス粒子(つぶこ)さんはアルベルト光子(みつこ)さんをシカトしているらしい。二人の間になにがあったのかは謎である。
  • 朝日新聞デジタル:ヒッグス粒子発見、ほぼ確実 欧州の研究機関が発表 - テック&サイエンス

    【編集委員・尾関章】万物に質量を与えるとされるヒッグス粒子の発見がほぼ確実になった。スイス・ジュネーブ近郊にある素粒子実験の国際拠点、欧州合同原子核研究機関(CERN)が14日、昨夏に発見を宣言した新粒子の新たな解析結果は「ヒッグス粒子であることを強く示している」と正式発表した。  CERNの大型加速器LHCで、ヒッグス探しの実験を続けてきた二つの国際チームの最新成果にもとづく。「スピン」と呼ばれる性質の値を調べたところ、新粒子は、ヒッグス粒子に特徴的な「ゼロ」という値をもつらしいとわかったことなどが根拠だ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事(フロントランナー:下)「3千人連名でも自分の研究」(1/19)(フロントランナー:上)ヒッグス探究で世界観反転

  • misatopology.com

    This domain may be for sale!

    chochonmage
    chochonmage 2012/10/01
    字が上手いっ!って、だけじゃなく説明も上手だと思われるがそれでもよくわからんのがヒッグス粒子。
  • ヒッグスが質量のもとっていうけど、ヒッグスの質量はどこからきたの

    🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri で、この質問の答えをかくまえに、なんでヒッグスは質量の元か RT @9umech: ヒッグス粒子が質量の元ってよく聞くけどヒッグス粒子が質量の元だとするとヒッグス粒子に質量があるって….. http://t.co/jxriYoEA 2012-07-06 06:15:29 🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri まず物質の運動や性質を表すのに質量以外にどういうパラメーターがあるか考えてみる。まず光の速度 これは 299792485m /s 。あとはプランク定数 6.626068 x 10-34 m^2kg/s この2つが1という単位系を発明すると長さ、時間 が質量の単位でかけるようになる 2012-07-06 06:21:47

    ヒッグスが質量のもとっていうけど、ヒッグスの質量はどこからきたの
    chochonmage
    chochonmage 2012/07/06
    私の現在の(腹の)質量はビールと大盛り焼きそばからきていることはかなり間違いないのだが。
  • ヒッグス粒子ってなんだろう? - LHCアトラス実験オフィシャルブログ

    東京大学の秋祐希です。実験の方が佳境に入っている中の更新ですみません...! ずいぶんと間が空いてしまったのですが、絵で見る物理学。今回はそもそもヒッグス粒子ってなんだろう、というお話です。 今回のイラストを作るにあたってはICEPPの小林富雄様と東京大学の浅井祥仁様に沢山のご助力をいただきました。誠にありがとうございます。 ビッグバン直後の熱い宇宙では、すべての素粒子は現在の光(光子、フォトン)と同様に質量のない状態でした。この世界ではみんながみんな、光と同じ速度で運動していて、止まることもできない世界です。 そんなスピード狂な世界も、そう長くは続きません。宇宙はどんどん膨張していき、それにしたがって温度がどんどん低くなっていきます。 そしてビッグバンから10^(-10)秒後、宇宙の温度が1000兆度に下がったとき、「相転移」という現象が起こります。この相転移によって宇宙の状態が大きく

    ヒッグス粒子ってなんだろう? - LHCアトラス実験オフィシャルブログ
    chochonmage
    chochonmage 2012/07/05
    『宇宙の温度が1000兆度に下がったとき』←(笑)/「ヒッグス場と質量」のイラストで、ヒッグスがくっつく前に既に「質量を持つ素粒子」がいるのはなぜ??
  • 質問なるほドリ:ヒッグス粒子って何?=回答・河内敏康- 毎日jp(毎日新聞)

    <NEWS NAVIGATOR> ◆ヒッグス粒子って何? ◇万物の誕生説明する「神」 ノーベル賞・南部博士の理論が土台 なるほドリ 「ヒッグス粒子」が存在する可能性が強まったそうだけど、ヒッグス粒子ってどんなもの? 記者 「素粒子に質量を与える役割を担った、仮説上の素粒子」です。64年、英国のピーター・ヒッグス博士(1929〜)らが存在を提唱しました。素粒子物理学を支える「標準理論」は、ヒッグス粒子が存在すると仮定すればうまく説明できるのですが、実際にはまだ見つかっていないのです。 Q 素粒子ってのも分かんないなあ。 A 物質を「これ以上分けられない」ところまで小さくした粒を素粒子と呼びます。原子核を作っている陽子や中性子は、「クォーク」と呼ばれる素粒子の組み合わせ。電子は「レプトン」の仲間です。これらさまざまな種類の素粒子がいろんな力で結びついてこの世があるわけですが、全体を説明するため

    chochonmage
    chochonmage 2012/07/04
    興味深く読める解説。
  • ヒッグスとみられる粒子発見 NHKニュース

    宇宙の成り立ちに欠かせないものとして、50年近く前にその存在が予言されながら見つかっていなかった「ヒッグス粒子」とみられる素粒子を「発見した」と、日米欧などの国際的な研究グループが発表しました。 ヒッグス粒子は1960年代以降、物理学の標準理論で存在が予言された17の素粒子のうち、ただ1つ見つかっていなかったもので、現代物理学の大きな謎が解明されることになります。

    chochonmage
    chochonmage 2012/07/04
    うう~、胸熱。人間って、けっこうすごいなぁ。
  • 1