タグ

ブックマーク / www.webhistory.jpn.org (2)

  • アタリの日本支社、アタリジャパンはそれからどうなったのか - Timesteps

    前回は、世界初のゲーム専門会社であるアタリがどうなったかというのを、その歴史と共に書きました。 ■ゲーム会社の「アタリ」はそれからどうなったのか – Timesteps ※文末にちょっと追記しました。 さて、その途中で、日にもそのアタリの支社である「アタリジャパン」というものが設立されたということを書きましたが、ここがただの日支社ではなく、ゲーム史にとってもなかなか興味深いところなのです。というわけで、今日は「アタリジャパン」について書いていこうと思います。ちなみに今日は筆者の主観が強く、やけに特定ゲームタイトルの名前が出てくるので(特に1990年代)ご了承ください。 アタリジャパンとナムコ アタリジャパンは、1973年、アタリ社の日法人として設立されます。これは日のみならず、極東での独占販売権を持つ拠点とされました。社があったのは、東京都練馬区の中村橋。私事ですが、ここは自分

  • セガBBSはあれからどうなったのか - Timesteps

    今日は(今日も?)ニュースのこれからってより、歴史書的ですな。まあ、これはインターネットの歴史上、書いておかなければいけないかなあという気がしたので。 日のインターネット初期にあったセガBBSという存在 インターネットが日で普及し始めたのは、Windows95発売後。正確に言えば、ネットスケープナビゲータからインターネットエクスプローラへの以降が進み(IE3~4のころかな)、インターネット対応がそれまでと比べ比較的簡単になってからです。年にして、1996~1997年頃でしょうか。ただ、当時は企業でもホームページを持っていないところが多く、ましてや遊べるサイトやコミュニティーもほとんどありませんでした。故に、個人が運営するようなページに、趣味ごとに分かれて利用していたような感じなのですよね。 でも、やはり当時から大勢の人が集まり書くことによる交流が出来るもの、すなわち掲示板(BBS)は需

  • 1