タグ

ブックマーク / x68000.q-e-d.net/~68user (3)

  • ネットワークプログラミングの基礎知識

    ネットワークプログラミングの基礎知識 ここでは IP アドレスやポート番号、クライアントとサーバの役割などを説明し、 perl・C言語・Java などでソケット (Socket) を使った HTTP クライアントや POP3 クライアント、簡単なサーバを作成してみます。 要はネットワークプログラミングをやってみよう、ということです。 このページのサンプルプログラムは、RFC などの規格に準拠した「正しい」プログラムではありません。 また、全体的にエラー処理が不十分です (今後改善する予定です)。 あくまでも概要を理解するためのサンプルととらえてください。 もし気でしっかりとしたクライアントやサーバを書きたいなら、このページを読んだ上で、 さらに RFC を熟読し、そして wget・Apache・ftp コマンドなどのソースを参考にしてください。 このページに間違いを見付けたら、掲示板

    closer
    closer 2008/04/03
    [TCP/IP]
  • SEGA BBS 過去ログ

    SEGA BBS 過去ログ 1997年5月ごろから1998年3月ごろまでの SEGA BBS の過去ログです。 なお、1998年3月以降のログは持っていません。 ちなみに archive.org に Planet Cafe トップページ・ 伝言板トップページ が残ってます。 データは圧縮して保管しており、リクエストがあるたびに CGI で随時展開してます。 圧縮時 103 MB、展開すると 1GB は越えるんじゃないかと思います。 このページを公開した1998年10月時点でこのデータを処理するのは少し大変でしたが、 今となっては小さなデータですね。

    closer
    closer 2006/09/22
  • 新版 UNIX/Linux 由来/読み方辞書

    このコンテンツは fj でまとめられたUNIX 用語 由来/読み方辞書 version 1.6 (Feb 13 1995)(以下オリジナル版と記述。ローカル保存版はこちら) を元に、当ページ管理人の独断と偏見により追加・改変・削除したものです。オリジナル版は「第3者に配布するのは自由です」とありますが、追加・改変・削除については言及がありませんでした。よって、追加・改変・削除は当ページ管理人が無許可で行っています。 注意 (オリジナル版の記載そのまま) ここに記載されている読みは、それを他人に強制させるものではありません。読みは、来ならば英語の発音を、仮名で置き換えているので必ずしも正確ではありません。内容に関しての保証は一切いたしません。第3者に配布するのは自由です。 新版の注意 主に 1995年以降に出現した用語を追加しています。あまり UNIX にこだわらず、「width」「hei

  • 1