タグ

ブックマーク / creazy.net (3)

  • サムネイル作成APIのパフォーマンスを比較してみました | Creazy!

    すでに、ブログやマッシュアップサービスで定番となった感のある、ページのサムネイルを作成してくれるAPIですが、とりあえず有名なSimpleAPIを使っているという人が多いのではないでしょうか? でも、有名になりすぎたせいか新しいサムネイルが作成されるまでの時間が長過ぎるのです。画面にも「すぐに生成されない場合、実際にウェブサイトに貼ってから2時間ほどで表示されるようになります。」なんて書いてありますが、2時間も待っていられません。 という事で、他の候補を探すべく簡単な比較ツールを作りました。 ・Thumbnail API Speed Test 要は、フォームに入力されたURLを各サムネイルAPIに渡して同時に表示してみて、どこが一番早くサムネイル化が終わるかを、ひたすらブラウザを更新して(!)確認するというもの。 5つのサムネイルAPIを比較 今回対象としたのは以下の5サイトです。 ・Si

    サムネイル作成APIのパフォーマンスを比較してみました | Creazy!
    closer
    closer 2010/02/19
  • いいかげんメールに頼るのやめよう | Creazy!

    メールは仕事でもプライベートでもみんな良く使ってると思うんだけど、万能なツールだと勘違いして何でもかんでもメール送って満足してる人は危ないですよ、という話。多分、多くの人は分かってるんだと思うけど。 重要な要件をメールで送ってるとか・・・ やめてよ〜気で言ってると思ってビックリしちゃったよ。 今時、全てのメールがちゃんと読んでもらえるとか、 都市伝説みたいなこと信じてる人いるわけないよね〜。 via: えっ!?まだメール使ってるとかホント? ↑のようにTumblrでちょろっとつぶやいたらスゴイreblogされててビビった。(まあ、すごいのは「のまさん、どうぞ」でおなじみのアルファタンプラリストのまさんなんだけども。) 冗談っぽく書いたけど気の話です。メールは必ず読まれるわけではないって事は理解しておかないといけない。 大量のメールで埋もれる・・・ たとえば、先日数時間で5万件強のメール

    closer
    closer 2009/07/19
    「メールが届いたか電話で確認してくる人がいる」みたいな笑い話があったが、その行動はあながち間違ってない。
  • Google Analytics でアクセス解析しながら被ブックマーク数が確認できるUserScript | Creazy!

    スミマセン、あまり時間がとれず個人的にお蔵入りさせていたネタを少し体裁整えて公開します。 「Google Analytics with SBM」とか名前付けましたが、下のスクリーンショットのようにGoogle Analyticsの解析画面で、URLを示す項目について横にはてなブックマークの被ブックマーク数カウンターを表示します。 タブに追加されている「Show SBM」は、解析結果の表示件数を変更したり、ページ数を変えたりするとAjaxによってtableが書きかわるのですが、そうするとブクマ数画像が消えてしまうので再表示させたい時にクリックします。(これを自動化したかったのにできなかったのが、お蔵入りの大きな要因) インストールはこちらからどうぞ。 http://userscripts.org/scripts/source/43912.user.js このUserScriptが有効になる具

    Google Analytics でアクセス解析しながら被ブックマーク数が確認できるUserScript | Creazy!
  • 1