タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

muninに関するcockokのブックマーク (2)

  • MUNINとcactiとMRTG - サーバー技術メモ

    cactiとHotSaNICを使ったことはあったけどMRTGはなかった。 MRTG試しているうちにMUNINというのを見つけた。 Perlで書かれており、RRD Toolと連携して、サーバに関するあらゆる情報をグラフ化し、HTMLを作ってくれます。MRTGよりも圧倒的にインストールも設定も簡>単。グラフ化する対象はプラグインで簡単に拡張可能。 グラフ化できるのは、初期状態でディスク使用量・MySQL・IOstat・トラフィック・プロセス数・VMstat・CPU温度・CPU使用率・ロードアベレージ・メモリ使用率・スワップ・Netstat・HDD温度など。プラグインを追加することでさらにApacheのロードタイム・メールキュー・ Asterisk・NFSクライアント・BIND・ColdFusion・DNSキャッシュ・MySQLの各種数値・PostgreSQL・印刷キュー・ ProFTP・Qma

    MUNINとcactiとMRTG - サーバー技術メモ
    cockok
    cockok 2007/07/06
    muninのがよさげだけど、snmpなcactiも捨てがたい
  • CentOS に Munin をインストールする - Enjoi Blog

    MRTG みたいなツールで温度とかも簡単にグラフ化できるって専らのうわさだったので入れてみた。 ダウンロードはここ。 http://munin.projects.linpro.no/ Download リンクから munin と munin-node の最新版 RPM パッケージを入手。 CentOS には存在しない (Redhat にも存在しない) パッケージを要求されたりして結構面倒でした。 必要なパッケージのインストール 必要なパッケージは以下のとおり。 perl-Socket6 perl-Net-SNMP perl-Net-Server perl-Crypt-DES ... 環境によりけりで何が必要かわからないので、パッケージの依存関係などで困ったときの対処方法を書いときます。 まず、 perl のモジュール系は、片っ端から cpan2rpm でインストールしていきます。例えば N

  • 1