タグ

webに関するcockokのブックマーク (8)

  • 時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了

    SOAP、WSDL、UDDIなどを基盤とするWebサービスの標準化を行ってきた団体WS-I(Web Services Interoperability Organization)が、2002年からの約8年間の活動に幕を下ろしたことを正式に発表しました(参考:WS-I Completes Web Services Interoperability Standards Work(pdf))。 WS-Iは、WS-*と総称されるWebサービスのさまざまなプロトコル策定に取り組んできましたが、複雑すぎるといった評判がつきまとい、また策定そのものにも予想以上の時間がかかったことなどで、当初の想定ほど普及に至りませんでした。 そのSOAPに代わり、ここ数年サービス間をつなぐAPIとして存在感が高まっているのがREST(Representational State Transfer)と呼ばれるアーキテクチ

    時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了
    cockok
    cockok 2010/11/18
  • WWWへのアクセス権を持つ7人

    7ってところがまたいいですね。 上の画にあるこのカード。世界で7人だけが保持している、大災害時にWorld Wide Webを再起動させる力を持つカードなのです。 もしインターネットで大変動・大惨事が生じたら。例えばDNSSEC(Domain Name System Security)がダメージを受け、URLから目的のウェブサイトに誘導できなくなった時等。そういった緊急事態にこのカードを保持している人が出動するそうです。 7人は、イギリス、アメリカ、ブルキナファソ、トリニダード・トバゴ共和国、カナダ、中国、チェコ共和国の7カ国から選出されており、再起動する際はアメリカにあるベースにこのカードを持って集合しなければなりません。 再起動のためには7人中5人が必要です。それぞれのカードには断片的な情報しかはいっておらず、5人集まると起動が可能に。 マンガみたいだ。かっこいい。 [BBC via

    WWWへのアクセス権を持つ7人
    cockok
    cockok 2010/07/31
  • 実用的なユーザビリティの10のポイント:ガイドライン編 | コリス

    ユーザーにあなたのウェブページを容易で、そして楽しくアクセスできるようにする実用的なユーザビリティの10のポイント(ガイドライン編)をSmashing Magazineから紹介します。 Tumblr 多くのフォームは2カラムのレイアウトを採用し、ラベルはフィールドの左に配置されています。一見よさそうに思えますが、これは採用すべきではありません。 なぜなら、フォームは一般に垂直に方向付けがされているためです。ユーザーが左→右→左下と視線を動かすことより、上→下と移動する方が容易です。 また、ラベルを左に配置することはもう一つの問題があります。 あなたはラベルを右揃えと左揃えのどちらで配置しますか? 左揃えはラベルを読みやすくしますが、どのフィールドのラベルか判断するのが難しい場合があります。 右揃えはその逆です。フィールドのラベルを判断するのは容易ですが、ラベルを俯瞰するのが困難です。 2.

    cockok
    cockok 2009/10/02
  • 有名サイトのボタンデザイン21個をPhotoshopのレイヤースタイルファイルにしてみました | DesignWalker

    有名サイトのボタンデザイン21個をPhotoshopのレイヤースタイルファイルにしてみました | DesignWalker
  • PHP at Yahoo!を読む - Sooey

    PHP at Yahoo!を読む イタリアで開催されたPHPDay 2007にてYahoo! EuropeのFederico Feroldi氏が行なった「PHP at Yahoo!」のプレゼン資料が、氏のブログで公開されました。 Yahoo!が社内でどのようにPHPを使用しているのかということはこれまでにもRasmus Lerdorf氏のプレゼンなどで明らかにされてきましたので、「PHPのビルド時にはモジュールはほとんど組み込まない」とか「ビジネスロジックをエクステンションとして実装する」といったことは皆さんご存知だと思います。今回も前半はそんな感じの内容ですが、途中で実装よりの具体的な話題になってきたと思ったら、Yahoo!が利用しているテンプレートエンジン r3がオープンソース化したと書かれていてビックリ。しかもsymfonyのビュー層にも組み込んで使っているとか。 他にもDrupal

  • task*padクローンをPHP+Ethnaで - During The Prime Hacking Hours.

    というわけで、task*padクローンをPHP+Ethnaで作ってみます。 作成したクローンはこちら。 できたソースはこちら。 Subversionのリポジトリもアクセスできます。 $ svn co http://svn.nakarika.com/repos/taskpad/taskpad-ethna taskpad-ethna 基方針 開発言語やフレームワークの勉強が目的なので、 言語やフレームワークの機能を極力使う。パフォーマンスは二の次 DBなどバックエンドの障害エラーは考慮しない セキュリティはなるべく考慮 開発環境 Linux 2.6.16-gentoo-r9 apache-2.0.55 mysql-4.1.20 php-5.1.4 Ethna 2.1.2 PEAR-1.4.9 PEAR-DB-1.7.6 Smarty-2.6.13 taskpadクローンの仕様 オリジナルの説

    task*padクローンをPHP+Ethnaで - During The Prime Hacking Hours.
  • The World of HTTP User Agents - HTTP User Agentの世界

    後藤斉のホームページ、 「国内言語学関連研究機関WWWページリスト」、 「国内人文系研究機関WWWページリスト」、 「ウェブページのリンクおよびその他の利用について」、 その他後藤のウェブページのどれかに対するアクセスの HTTP_USER_AGENT の リスト。各種ブラウザ、自動巡回ツール、サーチエンジンのロボット(クローラー、 スパイダー)等を含みます。網羅的ではありません。偽装しているものも あるようです。 「User Agentの世界」の表紙に戻る 俺だよ俺、ちょっと金貸してくれよ急用なんだよ 美少女戦士Sailor Moon Browser/0.41 Beta 1 (dame compatible :-) 狂わないで狂わないで狂わないで狂わないで狂わないで狂わないで狂わないで 私は もっと で~す♪  -y(^。^)。oO○ 世界の終わり 連邦のMSは化け物か! (compat

  • WEB開発者のためのリソースを集めたリンク集:phpspot開発日誌

    The Web Developer's List of Resources WEB開発者のためのリソースを集めたリンク集。 Ajax、Firefoxプラグイン、Ruby、Flash、JavaScriptSQLフォントHTML色関連サイト、PHP、イメージ編集、ロイヤリティフリーの画像などにリンクしてます。 ちゃんと有名どころをおさえていて結構便利です。 WEB開発者の方はこういうページを独自に作ってスタートページに設定しておくと快適かもしれませんね。 関連エントリ クールデザインサイトを一括チェック!『Most Inspired』 便利なAjaxリソースへのリンク集

  • 1