タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (16)

  • 東大、デジタルオーディオプレーヤーの性能を手軽に測定する新手法を開発

    東京大学(東大)は8月4日、CDプレーヤーを含むデジタルオーディオプレーヤーで生じるデジタル→アナログ(DA)変換での「サンプリングジッタ」を、手軽に測定する新しい方法を提案し、その実証に成功したことを発表した。 同成果は、東大大学院 総合文化研究科の竹内誠助教、同・齋藤晴雄教授らの研究チームによるもの。詳細は、音という広範なテーマを扱う学際的な学術誌「The Journal of the Acoustical Society of America」に掲載された。 デジタルオーディオプレーヤーは、デジタル音楽ファイルを読み出し、再生音に対応するアナログ電気信号にDA変換をした上で出力を行う仕組みで動作する。デジタル音楽ファイルは、このデジタルからアナログへのDA変換過程が一定の周期で行われるという前提のもとで作成されている。しかし現実のデジタルオーディオプレーヤーでは、内部にある基準信号源

    東大、デジタルオーディオプレーヤーの性能を手軽に測定する新手法を開発
  • dynabook X83のキーボードに注目、「異次元のレベル」で削られた0.3mm

    既報の通り、7月18日にDynabookから新しいノートPCブランドとして13.3型モバイルノートPC「dynabook X83」が発表された。 dynabook X83。バッテリー交換機構を備えつつも、薄型軽量を維持した13.3型モバイルPCだ 同日行われた製品説明会では、Dynabookが考える「ビジネス現場で必要とされているモバイルノートPCの条件」を、製品にいかにして取り入れたかを紹介している。 ここでは、dynabook X83の製品企画を指揮した中村憲政氏(Dynabook 国内PC事業部 事業部長附)と、長年にわたってdynabookブランドのマーケティングに携わってきた荻野孝広氏(同社国内マーケティング部副部長)に聞いた、よりディープな「dynabook X83ではこれがこうなってこうじゃ」な話を紹介したい。 dynabook X83の製品企画を指揮した中村憲政氏(

    dynabook X83のキーボードに注目、「異次元のレベル」で削られた0.3mm
  • 【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった!

    レポート 【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった! 雨が続き、少し気温が落ち着いてきたかと思ったらまた暑くなってきた。このままだと、今年の夏は暑くなりそうだ。今からこんな状態では、きっと夏バテすることは確実。まもなく欲も落ちてくる頃合いだろう。 しかし、今年は欲減退に悩むことはなさそうだ。というのも、あの料理研究家・リュウジさんが、自身のYouTubeチャンネル「正直、ラーメン以上です。旨すぎてこの夏はこればかりになるでしょう【無限冷やしそうめん】」と題した動画をアップしてくださったのだ。 6月らしからぬ夏日に見舞われた某日、さっそく作ってみると……これがまたまた激ウマ! 欲が減退するどころか、増進し過ぎて困ってしまうレベルである。ということで、実際に作ってみた過程と結果をレポートしよう! ラーメンより美味い!? 無限冷やし

    【ウマすぎ注意報】料理研究家・リュウジさん考案「無限冷やしそうめん」がガチでラーメンより美味かった!
    colic_ppp
    colic_ppp 2022/06/18
    強い言葉を使うと弱く見えるという価値観が浸透している世界では、至高、極悪、無限などという表現を使うとネガティブにバズる。
  • 大河原克行のNewsInsight(159) Happy Hacking Keyboardの軌跡と新たな一歩

    リコーによるPFUの子会社化によって、意外な形で注目を集めたのが、PFUが発売しているHappy Hacking Keyboard(HHKB)である。リコーによる記者会見でも、記者からHHKB事業の継続について質問が飛び、リコー コーポレート上席執行役員 リコーデジタルプロダクツビジネスユニットプレジデントの中田克典氏が「キーボード事業は大切にしていく。楽しみな事業のひとつである」と回答。リコー傘下となっても継続的に製品開発、販売する姿勢を明確にした。 PFUのHappy Hacking Keyboard(HHKB) そのHHKBの第1号モデルとなるKB01が発売されたのは、1996年12月のことだ。2021年12月には、25周年の節目を迎えており、シリーズ累計出荷台数は、2021年5月に60万台を突破。熱狂的なファンが多い製品でもある。リコーによるPFU子会社化の動きを機に、その歴史を紐

    大河原克行のNewsInsight(159) Happy Hacking Keyboardの軌跡と新たな一歩
  • 東大など、磁力の起源といえる原子周囲に発生している磁場の直接観察に成功

    科学技術振興機構(JST)、東京大学、日電子の3者は2月10日、新開発の原子分解能磁場フリー電子顕微鏡を用いて、磁石(磁力)の起源である原子磁場の直接観察に成功したことを発表した。 同成果は、JST 先端計測分析技術・機器開発プログラムの、東大大学院 工学系研究科 附属総合研究機構の柴田直哉教授(同機構長兼任)、同・関岳人助教、同・工学系研究科の幾原雄一教授、日電子 EM事業ユニットの河野祐二スペシャリストらの共同研究チームによるもの。詳細は、英科学誌「Nature」にオンライン掲載された。 電子顕微鏡は、光子ではなく電子を使うことで、極微の世界の観察を可能にし、現在は東大と日電子の共同研究チームが2017年に達成した40.5pmという水素原子の半径(53pm)よりも小さなものを見分けるレベルの観察性能を達成するまでに至っている。しかし、その空間分解能は、磁場による対物レンズの性能に

    東大など、磁力の起源といえる原子周囲に発生している磁場の直接観察に成功
  • 漫画が紙から電子になった裏側 - 白泉社 編集長インタビュー

    いつから「漫画は紙で読むこと」が当たり前ではなくなったのだろうか。 今回、大手出版社 白泉社にて少女漫画雑誌『LaLa』の編集長を務めた後、『マンガPark』の編集長として活躍する井手優美さんにインタビュー取材を実施。時代の変化における「漫画業界の変化」や、漫画アプリが普及したからこそ生まれた「新しい取り組み」など、いろいろとお話をうかがってきた。 白泉社 「マンガPark」編集長 井手優美さん 漫画の"持ち込み"がオールドスタイルになりつつある まずはネット漫画が普及したことによって、編集者の仕事にどのような変化が起こっているのかを尋ねてみた。 「ネット漫画が普及しはじめた2010年頃から、紙とネットでの売り上げを合算して考えるような方向に変換されていきました。さらに、これまでは競合とされる企業は"出版社"のみでしたが、異なる業界で活躍していた企業の参入なども見られるようになりました」

    漫画が紙から電子になった裏側 - 白泉社 編集長インタビュー
  • 放置系スマホRPG「偽りのアリス」、ユーザー最重視の障害対応 [事故対応アワード受賞レポート]

    「放置系」と呼ばれるジャンルのスマートフォンゲームとして人気を博している「偽りのアリス」に障害が発生したのは、年の瀬も押し迫った2019年12月18日。ゲーム画面へのログインが不可能になり、公式Webサイトもダウンしてしまった。 ユーザーから見て障害発生時に詳細が不明なケースはよくあるが、同ゲームの運営チームは、障害発生直後からTwitter公式アカウントで状況を随時報告。復旧後の続報では図版を使ってわかりやすく障害箇所・復旧状況を説明したことで、「ここまで詳しい障害説明は初めて」「素人でもわかった気になれる」などとユーザーから大きな反響を呼んだ。そして今回、障害情報公開の新たなお手となったとして「第5回 情報セキュリティ事故対応アワード」を受賞した。 なぜ、ここまで迅速かつ丁寧な対応が実現できたのか。同作品を手掛けるビジュアルアーツ teamAeca 武内郡氏と山田耕輝氏、そして同アワ

    放置系スマホRPG「偽りのアリス」、ユーザー最重視の障害対応 [事故対応アワード受賞レポート]
  • 新房昭之監督、『打ち上げ花火』で"役者"陣をどうまとめ上げた? - 俳優と声優、それぞれの存在感と演技の魅力語る「生っぽさが全体の空気を決めている」

    マイナビニュース編集部に届いた「何故、アニメ映画の声に声優ではなく役者を使うのか」という読者の疑問。『借りぐらしのアリエッティ』(2010年)や『思い出のマーニー』(2014年)を手がけてきて、自身の3作目となる監督作『メアリと魔女の花』が公開中の米林宏昌氏からは「実写とアニメの中間くらいの芝居がほしい」という意見を聞くことができた。その一方、この問題は紋切り型に「こうだからだ」といった回答一つではなく、様々な答えを用意する必要があるように思われる。他のアニメ監督はどんな思いを持っているのだろうか……。 今回、取材に応じていただいたのは、総監督を務めたアニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』が8月18日に公開を控える新房昭之氏。作は、映画監督・岩井俊二氏の原作ドラマをもとに、実写畑で主にメガホンを取ってきた大根仁氏が脚を執筆、女優・広瀬すず(及川なずな役)、俳優・菅田

    新房昭之監督、『打ち上げ花火』で"役者"陣をどうまとめ上げた? - 俳優と声優、それぞれの存在感と演技の魅力語る「生っぽさが全体の空気を決めている」
  • NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ

    NHKは9月25日、「縮小ニッポンの衝撃」と題したNHKスペシャルを放映。100年近い歴史を持つ国勢調査によって、初めて人口が減少した日の各地で今、実際に起こっている事態に迫った。 番組内では、人口の一極集中が進む東京が歩むであろう未来や、財政破綻に伴うインフラサービス縮小に悩む自治体の姿などを紹介。その陰惨たる現実を突きつけられた視聴者は放映後、インターネット上に絶望にも似たコメントなどを多数投稿していた。 豊島区が抱える問題 2016年2月に発表された2015年の国勢調査によると、1920年の同調査開始以来、日の総人口が初めて減少に転じたことが明らかになった。2010年の調査時より減った数は94万7,000人で、全国の8割以上の自治体で減少が認められたという。 日の人口は、1920年に約5,600万人だった。そこからベビーブームや、地方から都市部への集団就職、高度経済成長などを経

    NHKスペシャルの「縮小ニッポン」の衝撃の内容に、絶望の声が相次ぐ
  • 会社を変えたアイドルオタク - オタクの働き方

    仕事とプライベートの両立は、働く者が抱える一生の課題。 その2つだけでも大変なのに「オタ活」まで気で取り組んでいる、いろいろなもののオタクの方々へインタビューを行っていきます。誰にだって、1日は24時間で1年は365日。彼ら彼女らの「働き方」からヒントをもらいましょう。 ●取材対象者: Eさん/27歳/男性/ウェブサービス運営会社勤務 早稲田大学卒業後、クラウドファンディング運営会社へ就職。2014年から現在のウェブサービス運営会社に勤務。社会人5年目。高校時代からアイドルにハマり、現在に至る。 アイドルは「キャリアパス」のひとつ 聞き手 塚岡:今日はお忙しいところありがとうございます。 Eさん:いえいえ、大丈夫です。よろしくお願いします。 塚岡:Eさんは幅広くアイドルがお好きだと伺いましたが……。 Eさん:そうですね。AKBから始まって、ももクロ(ももいろクローバーZ)、ハロプロ、チキ

    会社を変えたアイドルオタク - オタクの働き方
  • 東京都・秋葉原でストリート×テクノロジーが融合したアートの新作を発表

    東京都・秋葉原のGallery OUT of PLACE TOKIOは、HOUXO QUEの新作個展「16,777,216views」を開催している。開催期間は5月24日まで(月火水は休廊)、開場時間は12:00~19:00、入場は無料。 《16,777,216view #2》2015年 92×157x22.5cm(65inch) アクリル、ディスプレイ、Raspberry Pi (c)Houxo Que 同展は、HOUXO QUE(ホウコォキュウ)の初個展であり、ストリートアート、ペインティング、インターネットアート、メディアアートなど、さまざまな回路を経て創りだされるディスプレイシリーズ「16,777,216views」の新作を発表している。 キュレーターの上世海によると、「今回展示される作品は、さまざまな色を一秒間に60回の速さで点滅させ続けるディスプレイに、生の跳躍を思わせる一回

    東京都・秋葉原でストリート×テクノロジーが融合したアートの新作を発表
  • "最強"湘南ベルマーレを誕生させた男2人の四半世紀前のロマン - J1昇格秘話

    9試合を残して史上最速となるJ1昇格を決めた湘南ベルマーレ。ホームにおける無敗記録を含めた異次元の強さの原点はいまから四半世紀以上も前、早稲田大学の学生だった大倉智社長と曺貴裁(チョウ・キジェ)監督が共有したロマンにさかのぼる。 2人の運命を決定付けた出会い 第一印象は強烈だった。時代が平成に移る数カ月前の1988年4月。東京・暁星高校から早稲田大学に入学し、体育会である「ア式蹴球部」の門をたたいた大倉は、保谷市(現西東京市)東伏見にある練習グラウンドや寮で目の当たりにした、1学年先輩の群を抜く存在感に感銘を受けずにはいられなかった。 いわゆる「いじられキャラ」で、誰からもかわいがられる。ピッチの上での実力は申し分ないし、頭脳も明晰(めいせき)で、話は常に理路整然としている。何よりもサッカーに対する情熱が半端ない。気がつけば、こちらの懐にスッと入り込んでくる。 京都・洛北高校出身の曺と出会

    "最強"湘南ベルマーレを誕生させた男2人の四半世紀前のロマン - J1昇格秘話
  • 人気オリジナルアニメ「キルラキル」ができるまで - 「TRIGGER」舛本和也プロデューサーが"アニメの作り方"を詳細解説

    レポート 人気オリジナルアニメ「キルラキル」ができるまで - 「TRIGGER」舛和也プロデューサーが"アニメの作り方"を詳細解説 2013年10月~2014年3月まで放送されていたテレビアニメ「キルラキル」。タイトルや劇中のテロップに用いられた極太のフォント、制服を「着る」ことで強くなるという設定、エッジの立った個性豊かなキャラクター、迫力ある戦闘シーンなどから構成される圧倒的な魅力によって、放送を終えた今もなお、多くのファンをとりこにしている。 そんな同作を生み出したのは、設立からわずか3年のアニメ制作会社「TRIGGER(トリガー)」。業界内外より注目を集めている同社の創設者のひとりである舛和也氏は、アニメ制作の現場において、「制作進行」という職種、つまり現場のマネジメントを行う立場からスタートし、キャリアを積んできた人物だ。 現役のクリエイターでありながら、アニメ、ゲーム漫画

    人気オリジナルアニメ「キルラキル」ができるまで - 「TRIGGER」舛本和也プロデューサーが"アニメの作り方"を詳細解説
    colic_ppp
    colic_ppp 2014/09/25
    作品のプレゼンとして参考にしたい。
  • 神奈川県・横浜市にプロジェクションマッピングで家づくりを体感できる施設

    横浜を中心に注文住宅を提供しているタツミプランニングは、日初となる3Dプロジェクションマッピングを用いた"家づくりが体感できる"ショールーム「la bola(ラ ボーラ)」をオープンする。オープン日は9月20日、営業時間は10:00~18:00。場所は神奈川県・横浜みなとみらいのクイーンズタワーC棟11F。 同ショールームの特徴は、家を建てたい人からの「家づくりがどのように行われるか」、「同社が造る家はどんな家なのか」といった疑問に対し、以下に紹介する4つのエリアを通じて紹介する点。その目玉とも言える「DREAM CORE」は、約6分強の3Dプロジェクションマッピングによって、同社の注文住宅「魔法びんハウス」の工法やその特長がもたらすさまざまな効果を、ストーリー仕立てで紹介する内容となっている。 映像(視覚)、音響(聴覚)、香り(嗅覚)が連動するのに加えて、室内の壁面および床面を用いた4

    神奈川県・横浜市にプロジェクションマッピングで家づくりを体感できる施設
  • 名大と東大、「能面」が多様な表情に見えるのは「情動キメラ」が理由と解明

    名古屋大学(名大)と東京大学は、古典芸能で使う「能面」が多様な表情を見る側に想起させるのは、能面の各顔パーツが異なる情動を表現している「情動キメラ」であることが原因であり、こうした「情動キメラ」からの表情判断は、主に口の形状に基づいてなされることを示したと発表した。 成果は、名大大学院 情報科学研究科の川合伸幸准教授、東大大学院 総合文化研究科の岡ノ谷一夫教授らの共同研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、米国東部時間11月21日付けで米オンライン科学誌「PLoS ONE」に掲載された。 情動研究において、表情認知は重要な分野であり、そのメカニズムの解明は多くの研究者によって行われてきた。日の伝統芸能である「能」で用いられる「面(おもて)」は、古くから「能面のような」という言葉で知られるように「無表情」の代名詞とされている。 しかし、実際に上演される能の舞台では、木彫りの面であり形状

    名大と東大、「能面」が多様な表情に見えるのは「情動キメラ」が理由と解明
  • TVアニメ『キルミーベイベー』、赤﨑千夏と田村睦心がOPテーマを熱唱? 東京・秋葉原でCD発売記念イベントを開催

    レポート TVアニメ『キルミーベイベー』、赤﨑千夏と田村睦心がOPテーマを熱唱? 東京・秋葉原でCD発売記念イベントを開催 2012年1月よりTBSほかにて放送開始となったTVアニメ『キルミーベイベー』。そのメインキャラである「やすなとソーニャ (cv:赤﨑千夏・田村睦心)」が歌う主題歌CD「キルミーのベイベー! / ふたりのきもちのほんとのひみつ」が2012年1月18日に発売されたことを記念したイベントが2012年1月21日、22日に東京・秋葉原にて開催された。 オリコンウイークリーチャートで初登場13位と好発進の主題歌CDだが、今回のイベントは、21日に「アニメイト秋葉原店」と「ゲーマーズAKIHABARA店」、22日に「とらのあなイベントフロア」といった3カ所で開催。イベントにはやすな役の赤﨑千夏とソーニャ役の田村睦心が出演し、劇中さながらの息のあったやりとりを披露した。 21日の

    TVアニメ『キルミーベイベー』、赤﨑千夏と田村睦心がOPテーマを熱唱? 東京・秋葉原でCD発売記念イベントを開催
  • 1