タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (40)

  • 静岡リニア、相次ぐ「新局面」はJR東海に朗報か

    工事を始めたいJR東海と、大井川の水資源問題や南アルプスの環境保全を理由に工事を認めない静岡県。リニア中央新幹線の静岡工区をめぐる問題は情報戦の様相を帯びてきた。きっかけは大井川流域自治体の1つ、島田市の染谷絹代市長のこの一言だ。「県から報告書に関して説明してもらったことはない」――。 県に不満示す大井川流域市町 国の有識者会議が昨年12月に報告書をまとめ、有識者会議の中村太士座長(北海道大学教授)や国土交通省の村田茂樹鉄道局長らが1月21日に静岡県を訪問、静岡市長、および大井川流域10市町の首長らに相次いで説明を行った。 染谷市長は10市町の首長を代表する形で「理解が深まった」と話したが、その一方で県に不満をぶつけた。県は有識者会議にオブザーバー参加して有識者会議の情報を把握しているにもかかわらず、川勝平太知事は定例記者会見でJR東海に対する発言を繰り返すばかりで、当事者である流域市町へ

    静岡リニア、相次ぐ「新局面」はJR東海に朗報か
    collectedseptember
    collectedseptember 2024/02/12
    新幹線の減便などはあるだろうから静岡県としては庭先で害のある工事をやらせろと言ってるくらいの認識なんだろう
  • 高コスパ!スーパーの肉で「絶品ステーキ」作る技

    「肉選び」で目指す味が変わる 昔からステーキはご馳走。焼き方についてはいろいろな流派(?)がありますが、実はそれ以前の「肉選び」でも目指す味は変わります。 日国内で流通している肉は大きく「輸入牛」「国産牛」「和牛」の3種類。輸入牛は脂が少なく、あっさりした味。国産牛は脂の少ないものから多いものまでさまざまですが、基的には輸入牛よりも脂が多く、和牛はさらにその上。 ちなみに1991年の牛肉の輸入自由化以降、消費の主流は輸入牛。安価な輸入牛と差別化をはかるため、和牛の脂は増えていった経緯があります。最近の人気は脂の少ない赤身肉ですが、それでもある程度の脂肪交雑がないと焼いたときに硬くなりがち。 牛の硬さは部位によっても変わってきます。牛は体が大きく、その体重を支えるためにスネやモモといった下側の筋肉が発達しているからです。餌をべるために首肉もよく動かすのでやはり硬く、こういった部位は煮込

    高コスパ!スーパーの肉で「絶品ステーキ」作る技
  • 生成AIで「ググる」が終焉し「コパる」へ移行の必然

    2024年は「生成AIの利用」がビジネスの中心テーマになりそうです。このトレンドの中心に位置するオープンAIは「GPTストア」の運用を開始しました。すでにオープンAIChatGPTを自由にカスタマイズできる機能を提供していて、さまざまな分野に無数の独自AIが出現しています。 このことが意味するのは、まるでスマホのアプリをダウンロードするように専門のAIをダウンロードできる日がもうすぐやって来るということです。株の投資先を探すAI、論文を探すAI、報告書の下書きに使うAIといった具合に、それを得意とするAIが選べるようになるのです。 2024年の生成AI利用という視点で、もう1つ重要な変化が、同じオープンAIが提供する企業向けChatGPTです。「ChatGPTエンタープライズ」は2023年8月に発表され、アメリカでは260社が契約、15万人の従業員がこのサービスを利用しています。 Cha

    生成AIで「ググる」が終焉し「コパる」へ移行の必然
    collectedseptember
    collectedseptember 2024/01/17
    ウマ娘で川崎ダート2100リーグオブヒーローズ開催中。上位ではコパノリッキー使用率は非常に高い。今もっともコパっているゲームと言える。
  • カーブ克服して速度アップ「振り子式車両」の進化

    岡山と出雲市を結ぶJR西日の特急「やくも」は長らく、国鉄時代に製造された振り子式車両の381系で運転されてきた。2024年度に営業運転を開始する予定の新型車両273系は、新開発の「車上型制御付き自然振り子方式」を採用し、従来の振り子車両よりも乗り心地が改善されるという。 これまでに登場した振り子式車両や車体傾斜装置を搭載した車両を振り返るとともに、この273系の振り子装置を読み解いてみたい。 車体を傾けて遠心力を抑える まずはなぜ振り子車両が必要なのかを整理しておこう。1963年に運輸省(現・国土交通省)は曲線通過時に乗客が不快に感じない定常加速度(遠心力)を0.08Gと定めた。これは法的なものではなく、現在新幹線などでは少し緩和した0.09Gを目安としているようだ。 当然、曲線の通過速度が高くなれば遠心力は大きくなり、0.08Gを超過してしまう(超過遠心力)。そこで曲線区間の外側のレー

    カーブ克服して速度アップ「振り子式車両」の進化
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/11/25
    70年代に開発され1990年までに製造終了していた振り子電車の381系を使いまわしていた特急やくもが近いうちに置き換わりそうという記事。地方では40年前の車両が現役というのも稀によくある。
  • 都市部でも進む「路線バス廃止・減便」の大問題

    路線バスが厳しい状況にあることを、切実に教えられるニュースが9月にあった。大阪府の富田林市など4市町村を走る金剛バスが、運転士不足などを理由にバス事業を廃止し、12月20日で全15路線の運行を終了すると発表したのだ。 公共交通の危機的状況が表面化 今年は4月にJR西日が、2019年度の輸送密度が1日2000人未満の線区について、収支率などを開示したことをきっかけに、他の鉄道事業者からも同様の発表が相次ぐ結果になった。そして今回のニュース。日の公共交通が危機的状況にあることを、多くの人が認識したのではないだろうか。 金剛バスについては、関係する4市町村が法定協議会を開き、この地域で運行している近鉄バスと南海バス、自治体のコミュニティバスが当面、路線を継承しようということになっているそうだが、減便は避けられないという。

    都市部でも進む「路線バス廃止・減便」の大問題
  • あまりに辛辣!外国の船が「日本の港」を避ける訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    あまりに辛辣!外国の船が「日本の港」を避ける訳
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/08/21
    東南海地震が今後あると言われるから数十年かけて新しく港湾整備しても大丈夫なのかという疑問は湧く。
  • 中国で爆売れ「超小型EV」が"急失速"の複雑な背景

    50万円EVとして日でも大きな話題になった上汽通用五菱汽車の「宏光MINI」の販売が急失速している。 ピーク時に月間5万台を超えていた販売台数は、2023年6月に前月比6583台減り、1万3763台まで落ち込んだ。EV市場全体は伸び続けているのに宏光MINIは急失速している。テスラ超えでEV界の寵児になった「神車」に何が起きているのだろうか。 2020年7月末に発売された宏光MINIは日の軽自動車を思わせるキュートなボディと、2万8800元(約57万円)からという激安価格で超小型EVブームを巻き起こし、「神車」と呼ばれた。 テスラの「モデル3」を抜いたことも 9月には販売台数でテスラの「モデル3」を抜き、EV国内トップに。販売する五菱汽車や全国乗用車市場情報連合会(CPCA)によると、2022年の販売台数は55万4000台を超え、同年の小型EV販売台数で世界首位に立った。最高月間販売台

    中国で爆売れ「超小型EV」が"急失速"の複雑な背景
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/08/09
    本国でも赤字ギリギリのものを日本の道交法に合わせてカスタマイズしたらそう安くは出来ないはず。
  • 減塩より効果のある「腎臓を元気にする食材」一覧

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    減塩より効果のある「腎臓を元気にする食材」一覧
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/07/24
    東洋医学で木火土金水の五行になぞらえられる肝心脾肺腎(概念的な機能区分)の腎と解剖学的な腎臓って別物なんだけど意図的に?混同してる感
  • 「弱った腎臓が元気になる」超手軽な食べ物の正体

    いちばん簡単な腎臓ケアレシピ「解毒スープ」 腎臓は、東洋医学で“命そのもの”とされています。体内に2つあることからもその存在の大切さがわかるはずです。 そんな腎臓を、私は20代で壊してしまい、現在も1つしか機能していません。思えばずっと腰痛があったのに、腎臓が悪いとは気づかず、病院でも異常なしという診断。起き上がることもできなくなってようやく「腎盂腎炎(じんうじんえん)」とわかりました。 すぐにできる治療もなくて、手術までの半年間、つらさに耐えることもできず、調べてみて、出合ったのが鍼灸でした。それまでいくら説明してもわかってもらえなかった苦しみを、脈を診るだけでわかってもらえるなんて! そこからまっしぐらに、鍼灸の道を進み始めました。 そんなわけで、鍼灸の勉強をしている間も、現在に至るまで、自分の弱点である腎臓を強くする方法を調べまくり、腎臓のセルフケアを確立しました。 そして腎臓ケアの

    「弱った腎臓が元気になる」超手軽な食べ物の正体
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/07/17
    筋力が弱ると骨折しやすいが骨折してすぐに筋トレし続けると治らない。腎臓が悪すぎる人は検査結果を踏まえた食事内容を病院に相談したほうが良い。
  • 中国で大苦戦する日本車、中堅メーカーの行方

    「三菱自動車向けの仕事であまりにも多くの損失がかさみ、部品代の回収もままならない。債権の一部を放棄させられるという話すらある」。ある部品メーカーの幹部はそう憤る。 「中国市場で大不振の三菱自、密かに進む撤退検討」で報じたように、三菱自動車の中国事業での販売不振の影響が広がりつつある。 同社は3~5月の3カ月間工場を停止する措置を取っていたが、6月以降も稼働しておらず、再開のめどは立っていないという。別の部品メーカーの幹部は「新車が売れていないと聞いていたが、想定以上に深刻なようだ。工場が止まってからはわれわれもまったく部品が作れていない」とため息をつく。 部品メーカーは自動車メーカーからの生産台数計画を基に自社の生産設備や人員を準備する。生産が計画に届かなければ、想定以上に固定費負担が重くなり、悪くすると損失が膨らむことになる。 中国撤退へ向け調整は進む 三菱自が2022年11月に投入した

    中国で大苦戦する日本車、中堅メーカーの行方
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/06/30
    言ったら悪いけど三菱自動車はエンジンまで作る日本の乗用車メーカーとしては最弱では?
  • アメリカが「プーチンの弱体化」に危機感抱くワケ

    アメリカの政府関係者は1年以上前から、公に問うわけにはいかない問いを密かに自問してきた。それは、ロシアによるウクライナ侵攻の失敗は最終的にウラジミール・プーチン大統領の失脚につながるだろうか、というものだ。 この考えは、週末の混沌とした不可解な数時間の間はそれほど突飛なものとは思われなかった。しかし、エフゲニー・プリゴジン氏の傭兵軍団の反乱による差し迫った脅威が終息したように見えるとはいっても、この短時間に終わった反乱は、プーチンの権力掌握力が20年以上前の就任以来のどの時期よりも弱くなっていることを示唆している。 無防備なプーチンが何をしでかすか予測不能 おそらくウクライナ侵攻の初期以来最も不安定な瞬間であったこの反乱の余波は、アメリカのジョー・バイデン大統領と政策立案者らにチャンスと危機の両方を与えた。折しもウクライナ軍が待望の反転攻勢に出ている中で、ロシア国内の混乱は同国の戦争活動の

    アメリカが「プーチンの弱体化」に危機感抱くワケ
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/06/27
    原潜の1次情報がわかるのは対潜ソナーだけで文民が先にわかるわけねーべ
  • 任天堂「ゼルダ新作」爆売れ、ギネス更新の納得理由

    Nintendo Switch用ソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』がギネス世界記録を達成し、大きな話題となっている。 今回達成した記録は「最も早く売れた任天堂ゲーム(fastest-selling Nintendo videogame)」というもの。その前の記録は『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の24日で1208万となっていたが、2023年5月12日の発売から3日間で1000万を突破し、その記録を塗り替えた。 ユーザーはもちろん評論家からの評価も高く、売れに売れている作。まぎれもない偉業を達成しており、思わず「さすが任天堂」と言いたくなるところだが、実はこのシリーズは苦労も経験している。 「昔は大人気、今はそこそこ」になっていたゼルダ 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の売り上げでとくに注目したいのが、日国内でも発売3日間で224

    任天堂「ゼルダ新作」爆売れ、ギネス更新の納得理由
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/06/05
    ミネルおばさん、かなり限界を攻めたセクシー衣装。
  • 神社庁幹部による約3000万円の「横領」が発覚

    全国8万社の神社を包括する神社庁の傘下組織である東京都神社庁(小野貴嗣庁長)の幹部が、複数年にわたって神社庁の口座などから約3000万円を自身の口座に移し、生活費や競馬代として使っていたことがわかった。この幹部は1月に東京都神社庁を解雇されている。 「金銭上の非違行為」(東京都神社庁の庁報『東神』)で解雇されたのは、現在も都内の神社で宮司をしているM氏。複数の関係者によると、M氏による横領が発覚したのは2022年12月。東京都神社庁の口座から別の口座に不自然に現金が移動していることに職員が気づいたという。 発覚後、M氏が東京都神社庁に提出した「事情説明書」によると、生活資金がままならなくなり、「借入だと勝手に考え資金の流用を繰り返してしまいました」としている。との不和によるストレスで競馬に費消した旨も書かれている。 「教誨師」の口座を通して

    神社庁幹部による約3000万円の「横領」が発覚
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/05/20
    神社庁クソ説
  • なぜ人気化?「国産の小麦」が大躍進を遂げたワケ

    こうした中、国産小麦に積極的に取り組んできた会社のひとつが、昭和16年に岩手県で創業した岩手の製粉会社、府金製粉の府金慶社長だ。 府金慶社長はこう語る。 「過去、国産小麦は海外産よりも品質が劣っていた時代があり、長く、増量剤的な用途でしか使えませんでした。事実、今も国産小麦のほうが買い取り価格は安いのです。現在も、農家に対して補助金を出さなければ生産を維持できない状況です。ただし品種改良が進んだおかげで、『キタノカオリ』や『ゆめちから』などの品種は外国産よりも高く買ってもらえるようになってきました。 強力粉用の輸入品種よりもタンパク質含有量が多い超強力品種『ゆめちから』が開発された際に、Pascoの敷島製パンがいち早く『ゆめちから』を長く大量に使い続ける決断を下し、よい前例を作ってくれたおかげです」 国が開発した世界初のもち小麦 日における小麦の一大産地は、生産量62%を占める北海道だ。

    なぜ人気化?「国産の小麦」が大躍進を遂げたワケ
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/05/19
    「今も国産小麦のほうが買い取り価格は安い」
  • コメ消費減っているのに「パックご飯」売れるなぜ

    コメの消費が61年間減り続けている一方、パックご飯の需要が、近年大きく伸びている。品需給研究センターの「品産業動態調査」によると、パックご飯(無菌包装米飯)とレトルト米飯を合わせた年間生産量は、2022年に24万5811トンと、2010年比で倍増している。 無菌包装米飯の最大手、サトウ品でも2011~2021年の10年間で看板商品の「サトウのごはん」の売上高が約2倍に増加。同社では目下、約45億円を投じてパックご飯の専用工場に新たな生産ラインを増設し、2024年の稼働時には年間4億の生産能力確保を目指している。パックご飯が日常品化していることは、日文化の変容を物語っているのかもしれない。 まとめ買いしている人が多い インターネットで「サトウのごはん」「値段」で検索すると、出てくるのは20個入りなどまとめ買い商品ばかり。まとめ買いすればお得で通販なら自分で運ばなくていい、とい

    コメ消費減っているのに「パックご飯」売れるなぜ
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/05/04
    レトルトカレーにはパックご飯は少なくない?
  • 日本の「100円コーヒー」に外国人が驚愕する真因

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の「100円コーヒー」に外国人が驚愕する真因
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/03/28
    イタリアの立ち飲みエスプレッソが1杯1ユーロ(160円)なのでそれと比べても結構安いのか
  • 「ウザい!」、氷河期世代に見捨てられた労働組合

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ウザい!」、氷河期世代に見捨てられた労働組合
  • 「ChatGPT」に浮かれる人が知らない恐ろしい未来

    2022年11月の公開から瞬く間に大旋風を巻き起こしたAIチャットボット「ChatGPT」。その技術を自社の検索エンジン「Bing」に取り入れたマイクロソフトと、生成AIの進化に貢献した深層学習の手法「Transformer」を生んだグーグルによるAI競争も、熾烈さを増している。 一方で、こうした生成AIの回答には誤りも多く、社会にもたらす悪影響への懸念がくすぶる。このテクノロジーとどう向き合うべきなのか。国立情報学研究所 社会共有知研究センター長で、2011年にスタートした人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」のプロジェクトディレクタを務めた新井紀子氏に聞いた。 ――ChatGPTやBingchatが続々と公開され、自然な受け答えを評価される一方、誤りの多さについて懸念も上がっています。 Transformerの登場以降、書き手が人か機械かの見分けがつかないほど、AIの生成する

    「ChatGPT」に浮かれる人が知らない恐ろしい未来
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/03/04
    まだ発展途上の領域。近い将来、無料の論文を全部読んで仮説を出してくれるようになるだろう。人間の研究者はAIの出してきた仮説を検証するのが仕事になる。
  • スズキ「いつの間にか2位」に躍進した隠れた実力

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    スズキ「いつの間にか2位」に躍進した隠れた実力
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/03/02
    トヨタ以外の普通車は所有したあと下取り価格の低下が大きい。
  • コロナ5類で「ワクチン1万5千円」は妥当なのか?

    新型コロナワクチンは当面、無料接種が続く見通しとなった。だが、いずれ有料化されるのは、誰もがわかっていることだ。ワクチンメーカーはボランティアではないし、国のお金を投入すべき局面も終わろうとしている。だが、その日は思った以上に近づいていて、思った以上に高額かもしれない。 新型コロナワクチンは贅沢品に? 新型コロナの感染症法上の位置づけが、現行の「2類相当」から「5類」に切り替わる。期日は今から約3カ月後、5月8日に決まった。ワクチンの公費接種は4月以降も継続するとの政府方針が示されたが、いつまで無料かはこれからの議論で、2月中にも見通しが示されるという。実務を請け負っている自治体と医療機関は、遅かれ早かれ切り替え準備に追われることになる。 接種を受ける側にしてみれば、最も気になるのはその価格だろう。実施しているクリニックとしても、今後の接種体制に大きく関わる問題だ。 これについては昨年10

    コロナ5類で「ワクチン1万5千円」は妥当なのか?
    collectedseptember
    collectedseptember 2023/02/18
    インフルエンザ予防接種と同じ扱いなら保険の対象にはならない。注射器や事務手数料が乗って1回2万円くらいになりそう。