タグ

ネタに関するconvivialのブックマーク (5)

  • わたしたちはGoogleに頼り過ぎなのか

    昔は企業のネットワークがダウンしたときに、パーティションの向こう側をのぞき込んでこう言ったものだ。「ネットワーク落ちてない? あ、そのシャツかっこいいね」 仕事場が地理的に分散するようになったときには、企業ネットワークがダウンすると、次のようなインスタントメッセージが届いたものだ。 eweek1: ネットワーク落ちてる? eweek2: 分からない。試してみる。 eweek2: 落ちてるみたい。じゃあまた。 では5月14日に飛ぼう。Googleで検索しようとして、あるいはGmailにアクセスしようとして何も起きなかったとき、わたしはFacebookにアクセスして、次のような書き込みを見つけた。 ジョン・スミス Googleにアクセスできない人、ほかにいる? Googleがダウンしているのか、「自分だけなのか」を問うFacebookの最初の書き込みに続いて、すぐに果敢な人たちは障害の規模を把

    わたしたちはGoogleに頼り過ぎなのか
  • ちょwwwwGoogleJapan大丈夫かwwwww - 太一の悪ふざけ

    来る、2009/6/9。 Google Developer Day 2009 が開催されるらしいでつ。 「ご登録」ってリンクをクリックしたワケ。 そうするとだ、こんなページに遷移すんのよ。 全文引用しちゃった…テヘ Google Developer Day とは、Google のデベロッパー向けの製品を学んでいただくための場です。講師は基的に Google や関係各社、コミュニティのエンジニアになります。イベントの内容は、セミナーや、"office hour" と呼ばれるインタラクティブなディスカッションの場で構成されています。Google Maps, OpenSocial, Android, AJAX API, Google Chrome, Google Web Toolkit のような Web テクノロジーがテーマとなっています。 現在、ご登録は開発者の方を優先しております。 過去1

    ちょwwwwGoogleJapan大丈夫かwwwww - 太一の悪ふざけ
  • とっぷぺーじ

    ついに、ヘテムルのキャラクターが決定しました! 結果発表です!ついにキャラクターが決定しました! さてさて、どんなのが新キャラクターに決定したのかな? 決定したキャラクターはどんなのかな? さっそくチェックだ! いろんな人がヘテムルを使って、 いろんなホームページをうくっています! ヘテムルを使ってるいろんな人に聞いたヘテムルの感想は こちらでチェックできちゃいます!

    とっぷぺーじ
    convivial
    convivial 2009/04/02
    ある意味すごいクオリティ
  • 「どこでもダム」 - まずまずのダム日和

    「どこでもダム」は2009年のエイプリルフール企画サイトです。 「どこでもダム」はWeb上から簡単にダムを建設出来る22世紀の水資源開発システムです。 使い方は簡単、スリーステップでダムが出来ちゃいます。 1.ダムサイトを選択 まずは、地図をマウスで直接操作するか 地図の上にある検索ボックスで地名検索をしてダムを作りたい場所を開きます。 このとき、「地形」を選択すると、ダムが作れそうな場所が良く分かりますね。 2.ダム軸の設定 「マーカー呼出」ボタンを押すと 画面中央にダム軸設定マーカーが現れますので、 「R」を右岸、「L」を左岸に設定します。 一応補足しておきますが、上流から下流の方を向いたときに右手にある岸が右岸で、左手が左岸です。 3.着工指示 そして、「着工指示」ボタンを押してダム建設です。ダムの建設にはそれなりに時間がかかるので少々お待ちください。システムが処理可能な規模のダムな

    「どこでもダム」 - まずまずのダム日和
    convivial
    convivial 2009/04/01
    ネタかと思ったら、本当にシミュレーションできたw
  • HOWS「ISSEI(イッセイ)」

    ●既存のDB技術と一線を画すデータ検索技術を生み出す ●ゼロベースで発想しOSの基機能に着目 ●ストップウオッチ片手に高速化を追求 ソフト開発ベンチャーのHOWSが、これまでにないデータ管理・検索技術「ISSEI」を開発した。HOWSは現在、ISSEIを次世代Web基盤技術として特許を出願している。 「ユーザー企業がデータを有効活用するためには、既存のリレーショナルデータベース(RDB)と一線を画す技術を編み出すほかないと考えた」。HOWSのCTO(最高技術責任者)である庄司渉副社長は、ISSEIを開発した思いを語る。 ユーザー企業の多くは現在、社内システムを整備し、テキストや画像、音声などさまざまな種類のデータを大量に蓄積している。その一方で「データを業務に有効活用できていない」と嘆くCIO(最高情報責任者)が多いのも事実だ。 その理由について庄司副社長は、「現在主流のRDBが限界に近

    HOWS「ISSEI(イッセイ)」
    convivial
    convivial 2008/01/21
    頑張ったかもしれないが、けっこう良くやっている事だと思う。
  • 1