タグ

ブックマーク / hxxk.jp (11)

  • hxxk.jp - Movable Type における CSRF の可能性と各種対処法

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2005-05-13T21:05+09:00 タグ CSRF htaccess mixi Movable Type まとめ セキュリティ 脆弱性 概要 MT をインストールしたら真っ先に行うべきセキュリティ対策の改訂版です。正しい認識と適切な対処、それとバックアップが肝だと思います。 リプライ 12 件のリプライがあります。 この記事の説明およびもくじ MT をインストールしたら真っ先に行うべきセキュリティ対策という記事を 2004 年 9 月に書きましたが、当時は Movable Type 2.661 の環境を想定して書いたもので情報としては古く、また多くのトラックバックをいただいたおかげで追加情報を得られたということもあり、新たにまとめ直してみようと思いました。 MT をインストールしたら真っ先に行うべきセキュリティ対策を既に読まれた方は、いくつ

  • hxxk.jp - HTML や CSS を身に付けて、その先は ?

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2008-01-22T01:27+09:00 タグ CSS HTML Vicuna アフィリエイト 実践 Web Standards Design 概要 HTMLCSS を習得したい ! と考えるのではなくて、 HTMLCSS を習得して○○を作りたい、と考えましょうというお話し。 リプライ リプライはまだありません。 「何を作りたいか」ということだと思います HTML及びCSSは習得が難しい言語か!:::STOPN' LISTEN::: や HTMLは道具という記事について、 IRC チャンネル #Team-One で軽く話し合ったのですが、せっかくなので記事に残しておこうと思います。 改めて私の立ち位置を説明すると、 HTMLCSS の解説書 ( 実践 Web Standards Design - Web 標準の基CSS

  • hxxk.jp - Movable Type のライセンスの質疑応答

    Movable Type のライセンスの質疑応答 http://hxxk.jp/2005/10/05/2018 前の記事 : 概要が記述されるのは Feed ? meta 要素 ? RDF メタデータ ? 次の記事 : Movable Type の限定個人ライセンス ( 無償 ) を使える条件 記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2005-10-05T20:18+09:00 タグ Movable Type weblog はてな まとめ メモ ライセンス 人力検索はてな 教える Movable Type 概要 Movable Type のライセンスについての疑問や質問をほぼ同時に見かけたので、それに対して行った私の回答を再録。 リプライ 3 件のリプライがあります。 Movable Type のライセンスに関する疑問や質問にコメントしたり回答したりした 偶然ではありますが、ほぼ同時期に

  • hxxk.jp - Web 標準の日々に参加して気付いたことと、個人的感情を率直に書き出しました

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2007-07-19T02:55+09:00 タグ The Days of Web Standards 2007 概要 参加直後の感想を忘れないうちに書いておきます。前後のことは含まず、あくまでイベント当日に参加して感じたことのみ。 リプライ 2 件のリプライがあります。 参加直後の感想 2007 年 7 月 15 日と 16 日に、 Web 標準の日々に行ってきました。 各セッションの感想や付随したイベントのレポートなどはそのうち書いていきます。 とりあえず、参加直後からずっと考えていたことを吐き出します。 他の方の言及に比べてタイミングとしては後出しなのは、単に福岡に戻ってきた直後に色々と用事が重なっていたからです。 開催までの経緯や、終了後の展開などにも含むところはありますが、 15 日そして 16 日に、実際に聴講側として参加して感じたことだ

  • 望月真琴@PHP in Fukuoka (2007-05-20)

    Warning: include() [function.include]: Unable to access /virtual/hxxk/public_html/hxxk.jp/accesslog/2007/05/21/2355/log.php in /virtual/hxxk/public_html/works/2007/php/20070520/slide.php on line 44 Warning: include(/virtual/hxxk/public_html/hxxk.jp/accesslog/2007/05/21/2355/log.php) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /virtual/hxxk/public_html/works/2007/php/20

  • hxxk.jp - Movable Type の検索機能は奥深い

    Movable Type の検索機能は奥深い http://hxxk.jp/2004/12/18/1230 前の記事 : Movable Type カスタマイズあれこれ 次の記事 : Movable Type の検索機能でうっかり不正アクセスの可能性 ? 記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2004-12-18T12:30+09:00 タグ Movable Type 検索 概要 Movable Type の検索機能は、閲覧者が実際に目にする文章以外のものも含めて検索するということを覚えておいた方がいいでしょう。文だけが検索対象ではありません。それを逆手にとって高度な検索をすることもできます。 リプライ リプライはまだありません。 はじめに 私は perl についての知識は全く持っていません。 これから書く事は mt-search.cgi のソースを眺めて得たものではなく、実験を行って

  • hxxk.jp - Movable Type の検索機能のメッセージ変更と、検索テンプレートのソース公開

    Movable Type の検索機能のメッセージ変更と、検索テンプレートのソース公開 http://hxxk.jp/2006/11/28/2349 前の記事 : [PR] Amazon が JILS の ライブ DVD "Re-BIRTHDAY "EVE" -20060502-" の取り扱いを開始 次の記事 : JIS 慣用色の和名と洋名のカラーチャート ( というものを以前作っていたので紹介 ) 検索時の Throttling メッセージを変更しました これは元々気付いていたけれど面倒で ( おい ) 対応していなかった件なのですが、 IRC チャンネル #Team-One で SEOについての覚書の土屋 裕美さんと話していて、 Movable Type では短時間に連続して検索が実行された際の Throttling メッセージが適切なものになっていないという問題がある件を「ユーザの誤解

  • hxxk.jp - カテゴリアーカイブとナビゲーションリスト

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2005-02-04T02:32+09:00 タグ Movable Type Movable Type 3.1x PHP SSI カテゴリ テンプレート 手順 概要 カテゴリアーカイブは、性質上カテゴリの絞込みが自動で行われるため、カテゴリリストや新着記事のリストを作る際に落とし穴にはまりやすいのです。 リプライ 20 件のリプライがあります。 カテゴリアーカイブの特徴 Movable Type 3.11 のサブカテゴリ機能についての所感 (3) - デフォルトのカテゴリアーカイブでも同じようなことを述べましたが、改めて述べます。 カテゴリアーカイブは、大雑把に言うと category=``category name'' を指定した状態と同じようなアーカイブです。 例えば、 MT hxxks - customize titles という、 custo

  • DOCTYPE スイッチについての検証とまとめと一覧表 - hxxk.jp

    DOCTYPE 宣言の種類によって、ブラウザのレンダリングが標準準拠モードになったり後方互換モードになったりすることを DOCTYPE スイッチと言います。 今回は要点だけ手短かに行きたいので詳しくは解説しませんが、 IE 6 だと DOCTYPE 宣言より前になんらかの文字 ( 記述が推奨される XML 宣言であっても ) があれば問答無用で後方互換モードになるバグがあるとか、まあよく聞く話題です。 標準準拠モードと後方互換モードでレンダリングにどんな違いが現れるかは Lucky bag::blog: xml宣言についてや !DOCTYPE スイッチが良いリソースなのでそちらをご覧下さい。 既存の DOCTYPE スイッチ一覧表に "?" ここ数日、この DOCTYPE スイッチについて調べていたのですが、書籍やサイトに書かれている情報と、実際に試してみた結果が少し違うんですよね。 ある

  • hxxk.jp - Re: i d e a * i d e a - ブログにコードを貼り付ける方法で悩むの巻

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-09-06T22:10+09:00 タグ CSS HTML ユーザビリティ 仕様 概要 i d e a * i d e a - ブログにコードを貼り付ける方法で悩むの巻を読んで、ソースコードのマークアップについて何度か記事を書いたことを思い出したので、改めて触れてみることにしました。 リプライ 1 件のリプライがあります。 ソースコードのマークアップについて以前書いたなあ i d e a * i d e a - ブログにコードを貼り付ける方法で悩むの巻を読んで、ソースコードのマークアップについて何度か記事を書いたことを思い出しました。 hxxk.jp は自分のための備忘録サイトです ! ( 何度も書いてアピール ) それら過去の記事を交えて、 i d e a * i d e a - ブログにコードを貼り付ける方法で悩むの巻の内容について触れ

  • hxxk.jp - CSS の記述ルール記事のまとめ

    いまだに私自身「これだ ! 」という答えを見出していないのですが、 CSS の記述ルールって絶対的な正解ってありませんよね ? ちょっと私が知っている範囲で明文化されている CSS の記述ルールを集めてみましたので、それを元に絶対的な正解のルールではなく、最大公約数的なルールを模索してみたいと思います。 ちなみに、今回模索するのは Lucky bag::blog: CSS を作成する際のお約束やデフォルトスタイルの差異を無くすCSS のような Tips ではなくて、あくまで .css ファイルを書き上げる際のルールのことです。 それと、取り上げた記事は順不同です。 書き上げてから、公開日時順にした方が良かったかなあとも思いましたがもうこのままで公開。 Type selectors を XHTML Abstract Modules の順番に沿って記述 - hxxk.jp ガイドラインを作成お

  • 1