タグ

gnuに関するcremaのブックマーク (3)

  • GPL Version2について

    crema
    crema 2008/05/01
  • ひきこもる日曜日(コピーレフト追記) - resolution

    だらだら起きて、のんびりブログ書いてたら数時間かかってた。 だんだん面倒になってもういいやって投稿して、 特許法の手続き辺りの過去問を勉強していたんだけど、 しばらくして、ふと「余計なこと書きすぎた、消そうかな」 と思ったり、思わなかったりして、Macbookを開いた。 アクセス元見たら、既にhotentryから流れてきてた。 時、既に遅し。ブックマークコメントで、袋だたきか、 中途半端な知識でソフトウェア辺りのこと書いたら怖いもんな。 やれやれ、まあいっか。と思ってコメント見たら、何ともなかった。 どうしようもないほどおかしなことは書いてないようだ。 ありがたいことに、コピーレフトについてコメントがあった。 契約自由の原則とは言っても、やっぱり著作権よりも強制力が働いたら おかしいから、コピーライトと一緒ですよね。 「たった一人の書いたソースだけから成り立っていて、しかも作者の死後何十年

    ひきこもる日曜日(コピーレフト追記) - resolution
  • Linux用語事典 [GPL(General Public License)]

    GPL(General Public License) ジーピーエル GNUプロジェクトが提唱するフリーソフトウェアのライセンス。ソフトウェアとそれを使用するユーザーに、使用、複製、変更、再頒布などの自由を与えることを最大の目的とし、徹底しているのが特徴。 Free Software Foundation(FSF)がソフトウェアにさまざまな自由を与える権利として提唱している「Copyleft」の概念、それを保証するためのライセンスがGPLである。GNUプロジェクトの成果物は、そのほとんどがGPLにより配布されている。このライセンスの主な特徴として、以下のようなものが挙げられる。 ソフトウェアは必ずソースプログラムとともに頒布、複製される。もしソースプログラムを付けずに配布する場合は、ソースプログラムを確実に入手できる手段を提供することが義務付けられる ソフトウェアを、使用、複製、変更、頒布

  • 1