タグ

ReverseProxyに関するcyber_snufkinのブックマーク (3)

  • こんばんは、X-Forwarded-For警察です - エムスリーテックブログ

    エムスリーエンジニアリンググループ製薬企業向けプラットフォームチームの三浦 (@yuba)です。普段はサービス開発やバッチ処理開発をメインにやっておりますが、チームSREに参加してからはこれに加えて担当サービスのインフラ管理、そしてクラウド移行に携わっています。 今回はそのクラウド移行の話そのものではないのですが、それと必ず絡んでくるインフラ設定に関してです。 アクセス元IPアドレスを知りたい Webアプリケーションがアクセス元IPアドレスを知りたいシーンというのは、大まかに二つかと思います。ログ記録用と、アクセス制限ですね。どちらもアプリケーションそのものではなく手前のWebサーバの責務のようにも思えますが、そうとも言い切れません。動作ログ、特に異常リクエストをはじいた記録なんかにセットでIPアドレスを付けたいとなるとアプリケーション要件ですし、アクセス制限についてもマルチテナントサービ

    こんばんは、X-Forwarded-For警察です - エムスリーテックブログ
  • Node.js: 外部パッケージを使わずに14行で作るHTTPリバースプロキシ - Qiita

    この投稿では、外部パッケージを一切使わずに、Node.jsビルトインモジュールだけで作る、たった14行のHTTPリバースプロキシの実装を紹介する。なお、稿のサンプルコードはTypeScriptで提示する。 14行のHTTPリバースプロキシの実装 ここで紹介するリバースプロキシの実装は、主に次の流れでHTTPリクエストをさばく: リバースプロキシは普通のHTTPサーバとして起動する。 リバースプロキシは、クライアントからのリクエストを受け取ったとき、バックエンドサーバ向けのHTTPリクエストを新たに生成する。 クライアントからのリクエストをコピーし、バックエンドにリクエストを送る。 リバースプロキシは、バックエンドからレスポンスを受け取ったとき、それをクライアント向けレスポンスにコピーし、クライアントにレスポンスを返す。 import {createServer, request} fro

    Node.js: 外部パッケージを使わずに14行で作るHTTPリバースプロキシ - Qiita
  • Reverse Proxy がなぜ必要か - naoyaのはてなダイアリー

    フロントエンジニアに知ってもらいたいリバースプロキシの重要性 | RickyNews この記事が目に入って読んでみた。なるほど、昨今は Reverse Proxy は便利な L7 ルーター的なものとして認識されているのだな、と思った。URL の Rewrite や、VirtualHost 云々。確かに Reverse Proxy の便利な側面ではある一方、それらは Nginx などの Reverse Proxy でなければ実装が不可能かと言えばそんなことはないものでもある。 自分は Reverse Proxy はもうすこしサーバー/インフラ的な側面でその役割を捉えている。今更何をというものでもあるが、昼休みがてら時間があるので簡単に書いてみよう。 Reverse Proxy はWebシステム全体のリソース最適化のためのパーツ Reverse Proxy のインフラ的な視点での役割は「Web

    Reverse Proxy がなぜ必要か - naoyaのはてなダイアリー
  • 1