タグ

教育と歴史に関するd346prtのブックマーク (5)

  • もねら on Twitter: "@May_Roma 外国はその辺キチンと習うんですね。 良いなぁ、自分も子供の頃に習いたかったです。留学した先の米国人に「なぜ自分の国の神話を知らないの?」と言われ、何も言えませんでした"

    @May_Roma 外国はその辺キチンと習うんですね。 良いなぁ、自分も子供の頃に習いたかったです。留学した先の米国人に「なぜ自分の国の神話を知らないの?」と言われ、何も言えませんでした

    もねら on Twitter: "@May_Roma 外国はその辺キチンと習うんですね。 良いなぁ、自分も子供の頃に習いたかったです。留学した先の米国人に「なぜ自分の国の神話を知らないの?」と言われ、何も言えませんでした"
    d346prt
    d346prt 2021/04/17
    何せ保守だったはずの与党の好む伝統ってのは「江戸しぐさ」の類だものな。/日本の神話も、安彦良和や高田崇史のフィルター通せば面白いのだけど、素のまま読むのはちょっとな。
  • 小さい頃、先生に「を」の発音は「O」ではなく「WO」だと指摘したら嫌な顔をされた→しかし実は地域差で発音の差があるのではないか

    Mina Maeda @MinaMaeda そして小さな頃に何か親や先生に述べて嫌な顔をされたことがないこどもは日には多くないだろう。私は幼稚園の時に「を」を先生が「お」と発音しているのをOじゃない、WOだ、と述べてものすごく嫌な顔され無視されたことを今でも昨日のことのように思い返して身がすくんでしまう。それが悔しい。 2020-09-06 09:49:35 Mina Maeda @MinaMaeda セルフケアするオーガニックコットンウェアKOTONE kotone.shop 👒グログラン grosgrain.jp を運営しています。グログランの帽子は現在 西武渋谷店A館5Fで展開中。日の放射線汚染水投棄を止めたい。 minamaeda.com/info

    小さい頃、先生に「を」の発音は「O」ではなく「WO」だと指摘したら嫌な顔をされた→しかし実は地域差で発音の差があるのではないか
    d346prt
    d346prt 2020/09/09
    なぜ正しさを強弁するのか。正解なのは「o」だろうし、「wo」と言う人が存在するのも事実だろうし。「生徒に嫌な顔するな」も正義だし、教師が「またこの話題かよ」と思ったとしても責められないし。
  • 「奴隷制の良いところを書きなさい」 歴史の授業で出された宿題が波紋⇒学校側は謝罪

    アメリカ・テキサス州にあるチャータースクール(特別認可学校)で、奴隷制の「良い面」を記述させる宿題が出され、波紋を呼んだ。宿題は8年生の歴史の授業で出された。学校を運営する団体が「明らかに間違いだった」と謝罪する事態になった。 同校の最高責任者であるアーロン・キンデルさんは、Facebookで「明らかに、奴隷制に是非などない」「この宿題は、不道徳で非人道的であった」とつづり、謝罪した。

    「奴隷制の良いところを書きなさい」 歴史の授業で出された宿題が波紋⇒学校側は謝罪
    d346prt
    d346prt 2018/04/24
    ブコメに奴隷制の是非と無償の愛の押し付けを同一視してる人がいるよ。/「かつてメリットとして制度を支えた論理」くらいの表現ならありか。「良い点」て言葉のニュアンスが日米で違うのだろうか。
  • 【解答乱麻】子供が使う教科書だからこそ 衆院議員・義家弘介 (1/2ページ) - 産経ニュース

    今年度、文部科学省では平成28年度から使用される中学校の教科用図書(教科書)の検定が行われている。 これまでわれわれは、主に社会科の教科書に見られる一面的な記述、偏向した記述を改めるための活動をしてきた。安倍晋三政権では、民主党から政権奪還後、具体的にその作業に着手した。 下村博文文部科学相のもとで、まずは、授業や教科書作成の指針となる中学・高校の学習指導要領の「解説」の改定を行い、領土教育の充実及び、災害時の警察や自衛隊など諸機関の連携についてしっかりと記述する旨の変更を行った。そして、その上で今年1月17日、社会科の教科書の「検定基準」の見直しを行った。 具体的には「近代史において通説的な数字がない事象については、その旨を明記するとともに、児童生徒が誤解する恐れのある表現をしない」「閣議決定その他で示された政府の統一見解、最高裁判所の判例がある場合はそれに基づいた記述が行われること」な

    【解答乱麻】子供が使う教科書だからこそ 衆院議員・義家弘介 (1/2ページ) - 産経ニュース
    d346prt
    d346prt 2014/10/26
    "おそらく伝統的な日本人なら誰もが唖然(あぜん)とするであろう一方的な思想と見解が…"おい、桃太郎が征伐意外の話だと思ってるのか?
  • 教科書記述、確定事実に限定 自民参院選政策集 - MSN産経ニュース

    自民党教育再生実行部の「教科書検定の在り方特別部会」(主査・萩生田光一総裁特別補佐)は16日、一部の歴史教科書に見られる偏向的な記述を是正するため、夏の参院選の総合政策集「Jファイル」に「確定した事実以外は文に記述しない」と明記する方針を決めた。教科書記述で中国韓国などのアジア諸国に配慮するよう求める「近隣諸国条項」については、昨年の衆院選政権公約と同じく、参院選公約でも「見直す」と強調する。 現行の教科書検定制度では、出所や出典を示せば、事実関係が不確かな南京事件の犠牲者数も通過させており、中国側が主張する誇大な「30万人説」も教科書記述として独り歩きしている。ただ、教科書執筆者の裁量を全面的に妨げるのは難しいため、政策集には「さまざまな意見を添付する」とし、参考資料などで複数説を併記することは認めることにした。 使用する教科書を地区ごとに選ぶ教科書採択制度については「長期にわたっ

    d346prt
    d346prt 2013/05/18
    普通に考えると「そろらそうだよね」って記事だけど、最近の流れからすると「確定の基準は?」と気になってしまう。
  • 1