タグ

ブックマーク / hokuohkurashi.com (9)

  • 【大切なお知らせ】お買い物のポイントサービスは、2021年7月31日をもって終了いたします - 北欧、暮らしの道具店

    店長 佐藤 いつも当店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 日はお客様へ、サービス内容の変更につきまして大切なお知らせがございます。 北欧、暮らしの道具店の創業以来13年間にわたって継続してきた、当店にて会員登録のうえお買い物してくださった方へのポイントサービスを、約一年後の2021年7月31日をもって終了させていただくことに致しました。 来年7月末まではお持ちのポイントをご利用いただけますが、ここから約1年後のサービス終了まで段階を追って進めさせていただき、都度、お客さまにもお知らせをしていく予定でおります。 会員のお客様には今後当店より、別途メールでのご案内もお送りさせていただきます。 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 変更内容とスケジュール お買い物時のポイント進呈の終了日と、お持ちのポイントをご利用いただける最終期日が異なります。下記のスケジュールをご確認

    【大切なお知らせ】お買い物のポイントサービスは、2021年7月31日をもって終了いたします - 北欧、暮らしの道具店
    daaaaaai
    daaaaaai 2021/01/25
  • 私たちにとって大切な仲間であった料理家・フルタヨウコさんが逝去されました。 - 北欧、暮らしの道具店

    店長 佐藤 日は「北欧、暮らしの道具店」をいつもご覧いただいている方々に向けて、大切な、そしてとても悲しいお知らせがございます。 6年にわたり当社クラシコムの社員堂にて料理の腕をふるってくださっていた料理家フルタヨウコさん(享年44才)が、2018年2月5日未明、多臓器不全のため逝去されました。 フルタさんは社員堂だけでなく、ひとりの料理家として数え切れないほど多くのレシピを提供してくださいましたし、共に立ち上げた「KURASHI&Trips JAM LABORATORY」というジャムのブランドのプロデュースもしていただきました。 6年のあいだ毎週にわたり彼女がつくった手料理べ、ときに真剣な議論を交わしながらジャムづくりやその他の仕事に共に携わり、プライベートでも親交の深かった私たちにとって、フルタヨウコさんというひとりの女性は「仕事仲間」にとどまらない大切な、かけがえのない人で

    私たちにとって大切な仲間であった料理家・フルタヨウコさんが逝去されました。 - 北欧、暮らしの道具店
  • ツバメラタン/琺瑯とラタンのドリッパー(1〜4杯用) - 北欧、暮らしの道具店

    琺瑯とラタンの、あたたかな佇まい 雑貨のように愛らしいコーヒードリッパー 「当に好きなデザインのコーヒー道具、見つけた!」 そんな店長佐藤の愛用品が、こちらの「TSUBAME RATTAN(ツバメラタン)」 シリーズ。 琺瑯とラタンの組み合わせにきゅんとする、甘すぎない大人のかわいさ。置いてあるだけで絵になる、雑貨のような佇まい。 さらに美味しいコーヒーを楽しむための工夫も、たくさんありますよ。 いつものコーヒー時間も、特別に感じられる。そんな道具をご紹介します。 可愛さをひとさじ。ワンポイントのツバメマーク こちらは1~4杯用のドリッパーです。家族で飲みたい、なんてときにぴったりのサイズ。 さりげなくついているワンポイントのツバメが、ひらりと飛ぶ姿に思わずきゅん、としてしまいます。白地にグレーなので、可愛いすぎずに大人っぽい。丁度いいテイストです。 新潟県の燕市で作られていることから、

    ツバメラタン/琺瑯とラタンのドリッパー(1〜4杯用) - 北欧、暮らしの道具店
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/03/05
    かっこいいけれど高い・・・
  • 茹で時間がポイント!シャキシャキ食感の「青菜の茹で方」

    編集スタッフ 奥村 料理家・フルタヨウコさんに教わる、改めて知りたい「和のきほん」。 定番の和献立をもっとおいしく作るための、意外と知らないポイントを、料理別でご紹介します。 今回は、色々なおかずに活躍する「青菜」のゆで方と、青菜を使った2種のおかずのレシピです。 シャキッとした歯ごたえを残して、おいしくゆでる方法は必見! たったこれだけで、青菜のおかずがぐんとおいしくなりますよ♪ 青菜のゆで方 01:青菜についた土を流水で洗い流す フルタさん: 「茎の先を持って、一枚一枚はがしながら水で洗います。 ざるにあげて水をきったら、茹でやすいように葉の向きをそろえておいてください」 02:沸騰した湯に、茎の部分から入れて茹でる フルタさん: 「青菜がすっぽりと入るくらいの底の深い鍋に、8分目まで水を入れて沸かして。 沸騰したら、茎の部分から鍋に入れていきます」 03:葉の部分まで入ったら、火

    茹で時間がポイント!シャキシャキ食感の「青菜の茹で方」
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/10/21
    葉の部分すぐなのか、水で冷やすのやろう
  • 夏バテ解消レシピ!旬野菜・モロヘイヤとトマトのつるっとサッパリ蕎麦。

    編集スタッフ 田中 夏バテ解消レシピ01: モロヘイヤとトマトの蕎麦 毎週水曜日に更新している「料理家さんの定番レシピ」、今回から夏バテ解消レシピと称して、夏のからだが喜ぶ8品をご紹介します。 教えてくださるのは、いつも当店の社でもお世話になっている料理家のフルタヨウコさん。 太陽の光をたっぷりと浴びた旬の野菜、のどごしも爽やかな麺類や疲労回復の豚肉などで、火を使う回数の少なめなレシピが集まりました。 ちょっぴり疲れたときも、簡単レシピで元気になりましょう!それではさっそく、1品目スタートです! 材料(2人前) モロヘイヤ…100g トマト…1個 そば…2人分 そばつゆ(ストレートタイプ)…120cc わさび…適量 白ごま…適量 ◎下準備 モロヘイヤは、茎から葉をとっておき洗って水気をとる。トマトはヘタをとって、粗みじん切りにする。 作り方 [1]そばつゆとわさびを合わせて、トマトを浸し

    夏バテ解消レシピ!旬野菜・モロヘイヤとトマトのつるっとサッパリ蕎麦。
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/08/05
    うまかった。ツナもあいそう?
  • マーケティング職から農家への転身。26歳の女性農家さんを訪ねました。

    坂ノ途中 倉田 こんにちは!京都から日全国へ、環境負荷の小さな農法で育てられた野菜をお届けしている『坂ノ途中』の倉田です。 坂ノ途中で働いていると、ユニークな経歴をお持ちの提携農家さんに出会うことがたびたびあります。 その多くは、何かきっかけがあって農業を志し、一歩を踏み出した方たち。今回は、以前品の商品開発に携わっていたという若手女性農家さんを訪ね、就農のきっかけや、農業への思いを聞かせていただきました。 都会育ちから農家へ。久保芽以さんを訪ねました 「のらわかふぁーむ」の畑。大きな門が、畑を見守るように建っています 今回お話を伺ったのは、就農2年目、京都府南丹市の「のらわかふぁーむ」久保芽以さん。生まれも育ちも名古屋の26歳です。 昔ながらの大きな門と蔵のある古民家と、そのまわりにある畑を借りて、農業を営んでいます。 じつは芽以さんは、1年ほど前まで、農家になるための勉強期間として

    マーケティング職から農家への転身。26歳の女性農家さんを訪ねました。
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/06/22
    おとなだ
  • 生クリームも牛乳もいらない!これが「本場のカルボナーラ」のレシピ

    編集スタッフ 津田 料理家・フルタヨウコさんに教わる、15分で作れる、献立の主役レシピ。 忙しい平日の夜でもささっと作れて、ボリューム満点のお料理8品をご紹介します。 日は、生クリームも牛乳も使わずにできる(!)カルボナーラのレシピです。 しっかりと濃厚、でも後味はさっぱりとしていてべやすく、ぜひ試して頂きたい一品です♪ 時短レシピ「カルボナーラ」 材料(2人分) スパゲティ…180g 卵 …2個 パルミジャーノチーズ…60g ブロックベーコン…60g にんにく…1片 オリーブオイル…大さじ2 塩…少々 黒こしょう(あれば粒こしょう)…適量 ※パルミチャーノチーズは、なければ粉チーズでも可 下準備 ・ベーコンをべやすい大きさに切る ・にんにくは縦半分にカットし、芽を取り除く ・パルミジャーノチーズをおろしておく 作り方 [1]ボウルに卵を割りいれ、パルミジャーノチーズを加え、黒こしょ

    生クリームも牛乳もいらない!これが「本場のカルボナーラ」のレシピ
    daaaaaai
    daaaaaai 2017/04/29
    パルミジャーノチーズ60g・・・
  • スーパーもいいけれど。「八百屋さん」を活用するといい理由

    編集スタッフ 津田 スーパーもいいけど、近ごろ「八百屋さん」が気になる 当店で、コラム「ただいま収穫中!」を連載してくださっている、京都の八百屋「坂ノ途中」さん。 じつは都内にも、2つの実店舗があるのをご存知でしょうか。 にぎやかな商店街がある街で育ったわたし・津田は、八百屋や肉屋、魚屋、豆腐屋など、専門店での買い物も大好き。 坂ノ途中の倉田さんへ、そんなお話をしたところ「ぜひお店にも遊びに来てください!」ということに。 せっかくなので、3月のとある日に見習い店員として、世田谷・経堂にある「坂ノ途中soil キョードー」に体験入店をしてきました。 八百屋の仕事のことや、お買い物の楽しさなどをレポートします! ▲エプロンをつけて「いらっしゃいませ!」の私・津田 まずは、午前中に「お店の顔」を決めます キョードー店での午前中の主な仕事は、野菜や果物を検品しながら、値付けし、並べていくこと。 店

    スーパーもいいけれど。「八百屋さん」を活用するといい理由
  • 【スタッフコラム】お取り寄せ野菜で、マンネリごはんをちょっと脱出。 - 北欧、暮らしの道具店

    編集スタッフ 青木 寒くなってくると、卓にのぼる頻度がぐーんと高まるのが「スープ」。あたたまるし、冷蔵庫にある半端な材料をいれるだけでもなんとかなるから当にしょっちゅう作っています。 野菜たっぷりのスープをお鍋のまま卓に出せば、「今日の主役はスープだね」と目で見てわかってもらえる気楽さにも助けられていると思います。 でも最近、マンネリ気味になってきたような気がするんですよねぇ。 そんなある日、「坂ノ途中」(お野菜の宅配サービス。注文しはじめてもうすぐ一年になります。)から届いたお野菜の中に、レモングラスが入っていました。 使ったことも買ったこともないレモングラス。どうやって使おう?使い切れるかな?ちょいとハードルが高く感じられました。 けれど最高に幸せなレモングラスの香りが広がると、どこかでべたベトナム料理の記憶が脳内で再生を開始。たまらず、好物のエビでベトナム風スープに挑戦してみ

    【スタッフコラム】お取り寄せ野菜で、マンネリごはんをちょっと脱出。 - 北欧、暮らしの道具店
  • 1