タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会とビジネスに関するdadaponのブックマーク (3)

  • 職場に異変?「オス化」した女たちの逆襲

    「女性社員たちの“オス化”がすごくって、結構、驚いています」── 某大手企業で部長を務める男性はあきれ顔でこう話し始めた。 オス化──。 ふむ。微妙な言い回しである。 数年前なら躊躇なく使っていたけど、ナニかと過敏なこのご時世、不用意に使って大丈夫な言葉なんだろうか? 実はつい先日も、私がインタビューした女性が、社内の役員会議で“過敏症候群”(←私が勝手に付けた名前です)とおぼしきやりとりがあったと教えてくれた。 役員A:「“ジジイの壁”は確かにある。でも、“ババアの壁”もあるな」 役員B:「ある、ある」 役員C:「でも、“ババア”はまずいだろう」 役員D:「侮辱的な意味があるからな……」 女性:「男性はジジイって言われても平気なんですか?」 役員一同「別に、何も気にならない」 役員C:「比べるのが変だよ!」 役員一同「(大きくうなづく)」 このやりとりを教えてくれた女性曰く、 「女性差別

    職場に異変?「オス化」した女たちの逆襲
    dadapon
    dadapon 2018/02/06
    過去に、出世街道を歩んでいる女性を何人か見てきたが、皆さんその辺の男よりよほどマッチョかつ冷酷だった。男女関係なく、権力を手にした人間はそうなりがちなのだと思う。
  • ユニクロ・柳井正会長はモノの言い方を考えないのか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    dadapon
    dadapon 2013/04/26
    時々こういうことを言うから山本一郎は侮れない。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    dadapon
    dadapon 2012/12/27
    企業のガバナンスはよく問題になるけど、本当はNPOのほうがもっとガバナンスが強固であるべき(企業は株主だけが損すればいいが、NPOは結局納税者が損しかねない)なのに、そうはなっていない。
  • 1