タグ

はてブとネタに関するdaddyscarのブックマーク (4)

  • はてなブックマークをもっと便利に楽しめるかもしれない非表示リスト

    otsune|kanimaster|jt_noSke|habuakihiro|mohno|munyuu|ChimeraJpn|DoukiHousou|Nazo_Gen|wataru-ishizuka|kenken610|ncc1701|koumet|s62|gingin1234|saposaposen|SiroKuro|hascup|s_hosokawa|thermalpaper|triggerhappysundaymorning|foobaafoo|marupin|chintaro3|minakon1979|NOV1975|predator995|goodhome2|Frequency_Random|jankoto|netisfree|API|artzt|iiyoko|LossCuts|kame2332|vid|gasemato|oguogu|kyoupon3|Moonlightdanc

    はてなブックマークをもっと便利に楽しめるかもしれない非表示リスト
    daddyscar
    daddyscar 2014/06/28
    お。入ってるじゃんw
  • 「ふーむ」ってブコメする奴です。

    なぜ「ふーむ」と書くのかはちょくちょくコメントで書いたのですが、最近「ふーむ」に対する苦情が増えてきたように感じるので、 「ふーむ」はいっぺんやめてみようと思います。 以下「ふーむ」の背景および今後の対応を表明したく思います。 「ふーむ」の意味はhttp://anond.hatelabo.jp/20131121114605 の その感嘆は賛意なのか否定なのか、どっちなんだ。 「コメントしづらい件なんだ」って?じゃあそう書いてくれよ「どっちの意見も理解できるから困る」とか! 「コメントするまでもない」って?じゃあコメントするなよ! これに対する回答ですが、賛意でも否定でもなく判断保留の意味です。 「コメントしづらい件」というか「ダジャレにしづらい件」や「ダジャレが思い浮かばなかった件」が自動的に 「はぁ」「へぇ」「ほほー」「ふーむ」に振り分けられます。最近面倒なので「ふーむ」が多いです 「ふ

    「ふーむ」ってブコメする奴です。
    daddyscar
    daddyscar 2013/11/23
    「判断がつかないならブクマにコメントするな」とか云ってるヤツいるけど、非表示ユーザーにすりゃいい話だろう。何のためのシステムなんだよ。
  • はてブ中堅ユーザの者ですが

    2年くらい前からはてブを使用している者です。 最初はrom専だったのですが、徐々にブクマでつぶやいていったら、なんか★とかいろいろもらえるようになって、楽しくてついああだこうだとブクマにはまっていった者です。 初めてお気に入りに登録してもらえたときはもうもんのすごく嬉しいものでした。 右上のフキダシで①とか出てるわけですよ。 おっ、どのブコメにスターいただけたのかなー、とかって思ったら、 ◯◯さんがあなたのブックマークをお気に入りに登録しました、 とかっていってくれてるわけですよ。 このわたしに。このワタクシめに、お気に入りに登録していただけた、と。 もう嬉しくてその人のブコメにはちょっとでも気の利いたことが書いてあったらベシベシスターをつけたものですよ。しばらくして、うわっ、ちょっとこういうのってキモいストーカーみたいに思われたらどうしよう、って思ってすぐに自重しましたけれど。でも少しほ

    はてブ中堅ユーザの者ですが
    daddyscar
    daddyscar 2013/03/26
    逆に、この記事を読んでお気に入りにしたよ。
  • 「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう :小林Scrap Book

    「ソーシャルブックマーク最適化(SBO)」を考えてみよう 検索エンジンから見つかりやすくする「SEO(Search Engine Optimization)」、ブログ等の文脈の繋がりから参照されるようにする「SMO(Social Media Optimization)」に次ぐ第3のアクセス増強策として、「SBO(Social Bookmark Optimization)」が注目を集めている。私の中で。 広義ではSMOの一種なんじゃないかという気もするが、ちょっと違うものだということにして、話を進めてみたい。はてなブックマークの「注目のエントリー」に載れば、中堅どころの個人ニュースサイト数箇所に載る程度のアクセス誘導があり、それなりに意味はあると思う。また、アクセスの質が高く、ブックマークされた記事だけでなく、複数のページを読んでいく人が多い印象がある。 というわけで、SBO(特にはてなブッ

  • 1