社会と精神に関するdanboard_twinsのブックマーク (14)

  • 「人は一般的には失敗を糧にはできない。糧にできるのは確固たる成功体験がある人だけ」そのためにするべき事に共感多数

    Sicily @callmesicily 今日、スケートを見ていて思い出したんだけど、数年前に仕事でインタビューさせていただいた方が「人は一般的には失敗を糧にはできない。糧にできるのは確固たる成功体験がある人だけです。浅田真央さんが何度失敗しても前を向いて次に向かえるのは確固たる成功体験あるからです」って言っていた。 2018-02-17 22:56:35 Sicily @callmesicily だから「確固たる成功体験がない子どもを安易に失敗させてはいけないですよ」と。そこからの学びを期待するのは間違っているって。成功させる環境づくりが最優先ですって。 療育もエラーレスが鉄則だよね。ABAのセラピストさんがやっぱそう言ってた。 2018-02-17 22:56:36

    「人は一般的には失敗を糧にはできない。糧にできるのは確固たる成功体験がある人だけ」そのためにするべき事に共感多数
    danboard_twins
    danboard_twins 2018/02/18
    これ言ってる人沢山居るよね。でも、周りが「成功」と認めても、「自分の感覚で『成功』を実感」出来なければ…いつまでも「成功体験」は積めない…。つまり、本人次第。
  • 子どもの点滴に排泄物混入… 保護者から虐待、院内でも:朝日新聞デジタル

    保護者による入院中の子どもへの虐待は、全国各地の病院で起きている。小児科医らによる今回の調査では、その一端が明らかになった。 身体的な虐待では、感染症で入院した子どもに対し「激しく怒鳴っている、布団を覆せて殴っている」と同室の子の親から相談があった▽肋骨(ろっこつ)を複数骨折していたが、母が面会した後、新たな骨折が判明、といった事例があった。 保護者が、子どもをわざと病気にして献身的に看護し、周囲の注目を集めようとする「代理ミュンヒハウゼン症候群」のケースも多い。子どもの点滴に排泄物(はいせつぶつ)や異物を混入する、などだ。また、輸血拒否など適切な治療をさせない「医療ネグレクト」もあった。 調査チームの一人で、国保旭中央病院(千葉県旭市)小児科の仙田昌義医師は「入院中の虐待は予想以上に多かった。対策を考えるため、その後の経過や、児童相談所、警察がどう関わったかなどをさらに詳しく調べたい」と

    子どもの点滴に排泄物混入… 保護者から虐待、院内でも:朝日新聞デジタル
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/07/21
    人として壊れてるのに気づかないまま親になってしまったのかな。親になってから壊れたのかな?(そうだとしても、壊れる要素を元々宿していたんだろうな…)
  • 自分の中の毒(加害者的資質)をちゃんと監視出来ていますか? - 脱貧困ブログ

    ここ数十年に起きた事件、事故、災害で心に刻まれている事はありますか? あなたはこの質問にどんなふうに答えるでしょうか? ちょっと考えてみてください きっと、3、11や9、11、相模原障害者施設殺傷事件、もっと過去に戻ってオウムのサリン事件などをあげる人が多いと思います。 もちろん、今挙げた事件、事故、災害以外を思い出す人だっている事でしょう。私は思うんです。 今、質問されて、パッと一瞬にして、甦って来たあなたの心に刻まれた事件、事故、災害は、けして、なんとなく甦って来たわけじゃない、と。 ちゃんと、理由があって、甦って来たのではないか、と私は思うんです 報道やネットのニュースなどで流れて来る事件はある意味、自分を映す鏡のような役割があると考えています。 事件、事故、災害を見る事によって、自分の奥底に閉まっていた毒みたいなものが刺激され、甦って来たんじゃないか、と思うんですよ。 だから、なん

    自分の中の毒(加害者的資質)をちゃんと監視出来ていますか? - 脱貧困ブログ
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/12/03
    自分も秋葉の事件が浮かんだわ。でも自分の中の監視対象は「社会に対して事件を起こす」ことじゃないなあ。別件について己を監視している。監視の目が届かない死角・瞬間を作らないようにしないとな
  • 暴言に鎮痛効果が。人は暴言を吐くことで感情の高ぶりを発散させ、自尊心を満たしている。(英研究) : カラパイア

    英スタフォードシャー州、キール大学心理学部の学者らは、年一度開催される英国心理学会のカンファレンスにて、「無礼なだけだと思われていた”暴言(口汚い言葉をいう、悪態をつくこと)”は人の高ぶった感情を解放し、さらに感情表現が豊かになり、自尊心を満たすために大切な役割を果たしている。」という研究結果を報告したという。

    暴言に鎮痛効果が。人は暴言を吐くことで感情の高ぶりを発散させ、自尊心を満たしている。(英研究) : カラパイア
  • ギャンブル依存症が生まれる理由とは?カジノやメーカーの巧妙な戦略

    By bass_nroll アメリカでは40の州で合計1000軒のカジノがあり、利用者により賭けられるお金は1年間で約370億ドル(約4兆円)もあります。この金額はスポーツイベント(約1.9兆円)や映画(約1兆1660億円)といった他のエンターテインメント産業では考えられないほど高くなっています。しかし、カジノの人気の裏ではギャンブル依存症に陥る人が大勢おり、その中にはギャンブルにはまり過ぎて自殺に追い込まれる人がいるのも事実。そんなギャンブル依存症は、プレイヤーの自己責任だけでなくカジノやメーカーの巧みな戦略によって生み出されているという意見があります。 How Casinos Enable Gambling Addicts - The Atlantic http://www.theatlantic.com/magazine/archive/2016/12/losing-it-all/5

    ギャンブル依存症が生まれる理由とは?カジノやメーカーの巧妙な戦略
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/11/21
    今年も坂上忍が一年間の稼ぎを全部賭ける時期がやってまいりました。 それにしてもこんなんでゾーンに入れるのか
  • タモリ学「人間関係をうまくやるには偽善以外ない」が深すぎる! - 人生はゲームである。

    2016 - 11 - 19 タモリ学「人間関係をうまくやるには偽善以外ない」が深すぎる! 読書 スポンサーリンク Pick up! Amazon定期便・定期おトク便まとめ(最大10~15%割引商品) シェアする Tweet みなさんご存知タモリさん。しかし、意外とタモリさんについてのエピソードは少ないですよね?そんな貴重なタモリさんのエピソードが沢山綴られている「 タモリ学 」というを読んでみたところ、人間関係に対しての深いお言葉がありましたので、紹介します。 目次 目次 タモリ学1:自分とは何か? タモリ学2:人間は不自由になりたがっている タモリ学3:若者よ、シガラミを排除し、実存のゼロ地点に立て! タモリ学4:人間関係をうまくやるには、偽善以外にないんじゃないか タモリ学:人間関係「まとめ」 タモリさんの「人間関係論の続編」を書きました。  タモリ学1:自分とは何か? 「会社の課

    タモリ学「人間関係をうまくやるには偽善以外ない」が深すぎる! - 人生はゲームである。
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/11/19
    実存0地点を通過する時期が必要というのは分かる。その後の人生で「シガラミ」が全部無くなった(失った)時に寄って立つモノがそれだろうから。 偽善に関しては前頭葉がよく働いてれば「偽」感無い筈
  • 「よく発達した発達障害」の話 - シロクマの屑籠

    ここ十年ぐらいで「発達障害」という言葉はすっかり普及し、そのせいもあってか、外来で「自分が発達障害かどうか調べて欲しい」という相談を受けることも増えた。 精神医療のフォーマルな窓口で発達障害と診断される人の大多数は、社会で生きていくことに困難を感じているか、周囲との摩擦を感じている。そりゃそうだろう、なんらかの事情がない限り、人はわざわざ病院を受診したりはしない。 社会に溶け込んでいる「発達障害と診断され得る」人々 発達障害という名称が世間に広まると同時に、精神科医が発達障害と診断する頻度もだいぶ増えた。過去に他の病名をつけられていた人に正しい病名をつけられるようになったわけだから、これは「進歩」と言って良いのだろう。 そうやって、ちょっと前なら異なる病名をつけられていたであろう人々を発達障害と診断する状況になって、気づいたことがある。それは、「病院で発達障害と診断する基準に当てはまるよう

    「よく発達した発達障害」の話 - シロクマの屑籠
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/10/23
    発達障害というものがポピュラーになる以前に小学校に入学した人達は全員いちどは診断を受けた方がいいと思う。特に社会人は今やってるメンヘルアンケートに項目作って、怪しい人はテストした方がいい
  • 職場を崩壊させないために必要な「心理的安全性」を作り出す方法

    by sid 「昼から夕方の6時間労働がクリエイティブな仕事には重要」など、仕事において人がアイデアを出し、イノベーションを起こすために必要なものについては色んな説があります。一方で、「仕事」ではなく「仕事場」において重要なのは個人の資質ではなく、「心理的安全性」であると説いているのが世界で最も影響力のあるビジネス思想家に選ばれている世界的な経営学者Amy Edmondson教授。Edmondson教授はスピーチフォーラムのTEDで、心理的安全性がないとどのような事態を招くのか、そして職場が心理的安全性を得るにはどうすればいいのかを語っています。 Building a psychologically safe workplace: Amy Edmondson at TEDxHGSE - YouTube Edmondson教授が語ったのは、まず以下の3つのエピソード。 「ある都会のせわしない

    職場を崩壊させないために必要な「心理的安全性」を作り出す方法
  • わたしはだんだんわたしになる なぜ子どもの泣き声が耐えられないのか?|akko

    この作品は電子書籍『わたしはだんだんわたしになる なぜ子どもの泣き声が耐えられないのか』に収録、電書バトより2019年11月1日各電子書店に配信されました。電子書籍はこのお話を含め9話の短編を収録しております。

    わたしはだんだんわたしになる なぜ子どもの泣き声が耐えられないのか?|akko
  • 逃げればいいとか簡単に言う大人が信じられなかったので募集したら逃げた人はほんとうにめちゃくちゃいた

    病理医ヤンデル @Dr_yandel 「逃げればいいんだよ。」っていう大人の8割方は「別に逃げたことない人」だったりするので説得力が無い。「辛かったら逃げていいんだよ。俺は戦ったけどね」みたいな人をみてると正直どうなのと思う。そのてん、西原理恵子氏はきちんと「逃げたことがある人」なので信頼できると考える人もいるだろう 2016-09-01 07:58:05 病理医ヤンデル @Dr_yandel 「辛かったら逃げていい」を、美談とかじゃなくて「ごく普通に、実例として」経験したことがある人、ぼくが作るまとめ掲載をお許しいただける人はリプライください。あとで、ぼくが自分でtogetterにまとめます。その他のメディアには勝手にまとめないでください。大人を信じます 2016-09-01 07:59:58 病理医ヤンデル @Dr_yandel 「逃げてもいい」といいつつも、「逃げたことがある人」はそ

    逃げればいいとか簡単に言う大人が信じられなかったので募集したら逃げた人はほんとうにめちゃくちゃいた
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/09/02
    「逃げる」という言葉が悪いんだろうなあ。ただの「別の選択」なんだけどなあ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    danboard_twins
    danboard_twins 2016/07/15
    乗継便の話は金持ちしか引っかからないと思うが。そして縦スクロールの例は楽天だろうけど、縦ディスプレイで見てるのにスクロールを強要されることに消費欲よりも怒りが沸く。
  • 老害と僕のアンガーコントロール - ジンジャーエール

    先日車で移動中の時のこと。片側2車線の道路だった。 特に急いでいるわけではなく流していたら前方でかなり高齢の男性いやジジイが横断歩道でも何でもないところをしかも左右の確認もせずに急に渡ろうとして車道に降り立った。用途のよく分からないカートのようなものを押しながら。時速300メートルくらいのスピードで。 (おい、マジかよ。このままいったら轢いてしまうかもしれないがいいのか?) 良いはずがない。 犯罪者にはなりたくない。ちなみに反対車線もそれなりに車が走っておりジジイが無事渡るにはプチ渋滞を覚悟しなければならない。 だいたいジジイが渡ろうとした場所から少し行ったところに横断歩道があるのだ。なぜそこまで行かないのか。わかった!面倒くさいからだ。まぁそれ以外には考えられない。老い先短くいつ死んでもいい覚悟で己の運を試しているのか。 いやただ単に横着なだけである。他人が自分のために譲歩するのは当然だ

    老害と僕のアンガーコントロール - ジンジャーエール
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/07/15
    常に憐れみの心を持って生きられたらいいんだがな(宗教的な憐れみじゃなくてただの憐れみは「上から目線」だと思ってるが)老醜を晒すJJIBBAは憐れ以外の何者でも無く、自分が行く道でもあるという悲しさ。
  • 仕事が出来る人の話し方 考え方は話し方にまま出る - ケーススタディの人生

    話し方というのはその人の性格が出やすいです。 話しているときの様子で判断するというのは、一定の合理性があると見ていいでしょう。 これは「見た目が8割」という話と似ていて、細かい部分、ちょっとした部分にこそ性格があらわれるというものです。 たしかに、見た目や話し方という一部分だけで判断するなというのはあるでしょう。 しかしながら初対面の人についてはそれらを見るのが普通ですし、初対面でなくとも普段の会話から性格が読み取れてしまうのも否定できません。 目次 コミュニケーションは頭脳の縮図 仕事が出来る人は堂々と話す 語尾がはっきりしてないと誠実さがなくなる 自信をつけよう まとめ こちらの記事もどうぞ! コミュニケーションは頭脳の縮図 話し方という観点からすれば 堂々としている 語尾がはっきりとしている というのがポイントとなります。 前者についてはいい印象を持ってもらえますし、また自信なさそう

    仕事が出来る人の話し方 考え方は話し方にまま出る - ケーススタディの人生
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/07/13
    言いたいことはわかるけど、個人的に「堂々とした誠実そうなクズ」が沢山居るのを知っているのでなあ…なんとも
  • 「論破したい人」は何故何も生み出せないのか

    世の中には、「論破したい人」「論破したがる人」「論破してしまう人」というものが存在します。 辞書を引くと、論破という項目には、「議論して相手の説を破ること、言い負かすこと」であるとあります。 議論を、勝ち負けで捉える人。何か意見が相違した時、まず「相手の意見が間違いであると認めさせること」「相手を言い負かすこと」を目的にしてしまう人。議論を通して、自分が相手や周りよりも上であることを示したくなる人。 webでは非常に頻繁に観測できる光景ではありますが、これらの例は、現実世界でも決して珍しい人たちではありません。あなたの身近に、「論破したい人」はいますか? いちいち「論破したい人」と記載しているとちょっとタイピングが面倒なので、以下、これらの人たちをスーパー論破人と呼称したいと思います。文字数がむしろ増えてる?気のせいです。 スーパー論破人の特徴 私は、これら、スーパー論破人な人たちがちょっ

    「論破したい人」は何故何も生み出せないのか
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/06/30
    嫌いな奴は論破したい。やっつけたいのもあるけど、そういう非礼を働くことでディスコミュニケーション状態を確立したいんだと思う。縁切り用必殺技。それ以外の人を論破とか無いなー。
  • 1