ブックマーク / karapaia.com (231)

  • ヤマネコではありません。メインクーンでもありません。体重約12キロの巨大猫の姿にネットがどよめく(アメリカ) : カラパイア

    その貫禄からミスターBとも呼ばれる彼の体重は11.8キロ。年齢のほうは2歳の誕生日を迎えたばかり。 施設は、B氏の圧倒的なジャイアントボディが収まる広い家と、この巨体をがっちり受け止めモフリ倒せるほどの愛情と気構えをもつ引き取り手を望んでいる。 なお、彼の性格はとてもおおらかで愛らしく素晴らしいだという。しょんぼり顔にも見えがちなB氏に幸せいっぱいな生を送ってもらうこと。それがスタッフの願いなのだ。 フォロワー注目。ぜひ我が家へ!という声も 愛すべき巨大B氏のツイートはまたたく間に拡散。絵面からしてライオンキングのようだという声まで浮上した。 OMG, big boi Mr. B is a CHONK. He’s a chonk of a chonk. He redefines the term. Can you guess how much he weighs? More impo

    ヤマネコではありません。メインクーンでもありません。体重約12キロの巨大猫の姿にネットがどよめく(アメリカ) : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/08/29
    どうしよう。うちの老猫もあと4kgでこのネコと同じ…。親が見境なくご飯やるから…某療法食はカロリー高過ぎなんだからさあ…
  • ペットロス。ペットとの別れが悲しいのは自然なこと。その克服法は? : カラパイア

    愛する人を失った時、私たちの心に受ける打撃は大きく深刻だ。この悲しみや痛みは、人間に対してだけではなく愛するペットを失った時も同様である。 専門家によると、ペットとの別れや死は、親しい人の死と同じレベルで私たちに衝撃を与え、心身に様々な変化が起こることがあるという。これはペットロス症候群とも呼ばれている。 毎日苦楽を共にしたペットは大切な家族である。自身の体調を崩すほど悲しみが大きいのは自然なことなのだ。だけど、ペットは我々に大切な思い出を残してくれた。幸せと喜びに満ち溢れた日々をもたらしてくれていた事実は色あせることはない。 今回はペットロスが起こる仕組みと、その克服法について見ていこう。

    ペットロス。ペットとの別れが悲しいのは自然なこと。その克服法は? : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/08/17
    生半可なストレスには過食で対応する私だが、ペットロスは人生最大のストレスなので食欲は全く無くなる。あれは…死への準備なんだろう。でも普通の人間なので死なずになんとか回復する。でも、次はどうかなあ…
  • ふてくされ顔が魅力のマヌルネコ先輩。その赤ちゃん2匹がもうすぐ那須どうぶつ王国で一般公開!(栃木県) : カラパイア

    カラパイアでも人気のネコ科、ふてくされた感じに見える表情豊かな顔と、もっふりどてっとしたそのスタイルがたまらないマヌルネコ。その赤ちゃん2匹が、7月13日から栃木県の那須どうぶつ王国で一般公開されるという。 赤ちゃん時代からすでにワイルドキャットとしての片鱗が垣間見られる感じである。世界最古のとされているマヌルネコのフレッシュな赤ちゃんが観察できるとか、これは要チェックするべき案件である。

    ふてくされ顔が魅力のマヌルネコ先輩。その赤ちゃん2匹がもうすぐ那須どうぶつ王国で一般公開!(栃木県) : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/07/14
    漂うチベスナ感
  • 短時間の手軽な運動で脳機能が高まるという研究結果が報告される(米研究) : カラパイア

    直ぐに脳の機能を高めたい? ならば外に出て、ひとっ走りしてくると良いかもしれない。 『eLife』に掲載されたアメリカ・オレゴン健康科学大学のチームの研究によると、短時間、軽く運動を行うだけで、学習や記憶を司る海馬の結合を強化してくれる遺伝子をブーストできるという。 「手軽な運動でいいんです。器具が完備されたジムに通う必要はないし、1日に10キロ走ったりする必要もありません」と研究チームのゲイリー・ウェストブルック氏は話す。4000歩を軽く走ると、海馬のシナプスの成長が促進されるという。

    短時間の手軽な運動で脳機能が高まるという研究結果が報告される(米研究) : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/07/14
    実際2kmくらいを軽く走ってたし筋トレもしてたけど馬鹿なままだったよ。軽くってどの程度よ。bpmで言ってよ。個人的には運動の強弱ではなく、坂を(ユックリでも走って)登り降りする方が効いたよ。平地は駄目だった。
  • 猫を愛し、猫に愛された男たち。磁石のようにくっついてる猫とメンズの写真館 : カラパイア

    なんかいらんといっていた父親や、ヒゲメンとの良好な関係が取り沙汰される昨今、ネットではに夢中な男性が脚光を浴びてるらしい。 ある時はの良き相棒、またある時は父親のようにを慈しむメンズたち。もはや体の一部分が成分でできているといっても過言ではないだろう。 彼らなりの愛あふれるナイスなショットを眺めていると、ほのぼのした日常まで垣間見れそうだ。

    猫を愛し、猫に愛された男たち。磁石のようにくっついてる猫とメンズの写真館 : カラパイア
  • 1980年代にメタル音楽にはまっていた当時の若者は今どうなっているのか?立派な大人に成長していた(米研究) : カラパイア

    ポップカルチャーが既存の文化を侵しているというレッテルが貼られていた1980年代当時、メタル音楽(ヘヴィメタル)も誹謗中傷にさらされていた。 法廷や議会での歯に衣を着せぬ証言のおかげで、当時は心配性の親ばかりか政治家までもが、メタルの流行を真剣に憂慮し、少年少女の倫理感を破壊し、心に暗い闇を植え付けていると、アイアン・メイデンやメタリカといったバンドに警告を出すほどだった。 サタンの陰謀と言われることもあったメタル音楽の流行から30年が過ぎた今、かつて激しくヘッドバンギングを行なっていたメタルキッズたちは今どうしているだろうか? 激しい重低音サウンドは、彼らの人生を絶望のスパイラルへと突き落としてしまったのだろうか? そんなことはまったくない。 新しく発表された研究によれば、かつてのメタルファンたちは、別のジャンルを好んだ人たちや現在の大学生に比べて、「幸せな青春時代を過ごし、今ではきち

    1980年代にメタル音楽にはまっていた当時の若者は今どうなっているのか?立派な大人に成長していた(米研究) : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/06/06
    どんな時代のどんなジャンルでも音楽を楽しんでれば幸せだと思う。鬱屈した毎日でも、音楽によって多少なりとも昇華されるなら尚の事。サブスク垂れ流しの今よりも、CDを予約して聴き込んでいた頃の方が幸せだった
  • 7秒以内に見つけられるのはわずか1パーセント!?大量のOの中からCを探すクイズ : カラパイア

    混入成分を見つける娯楽系テストが再びネットをにぎわせている。 今回は大量の「〇」の中から「C」を発見するという単純なものだが、海外サイトによると7秒以内で見つけられる人はわずか1%しかいないという。 だがこういったテストのうたい文句というものは、だいたいが大げさだ。例によって1%の根拠はないと思われる。 急いで探せば楽勝という人もいるだろう。 だがこのテストには条件がある。 このテストは目を動かしてひたすらCを探すのではなく、周辺視野でCを見つけなくてはならないのだという。 さあ、通常とはちょいと異なる視覚テストにチャレンジだ。いわゆる娯楽の一種である。楽しんでやってみよう!

    7秒以内に見つけられるのはわずか1パーセント!?大量のOの中からCを探すクイズ : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/06/04
    出来た。乱視のせいなのか…。ううっ。
  • 8時間で建てられる。組み立て式のハウスキットがアメリカのAmazonで販売中 : カラパイア

    せっかく自宅にゲストを招いたのに、泊っていただく部屋がない。だがちょっとした庭ならある。そんなニーズに鋭く切り込んできた商品がアメリカの通販大手Amazonで販売中だ。 米アマゾンで「オールウッド・ソルバラ」という16平米のお庭用ハウスキットをポチる。商品が到着したら約8時間で組み立て完了。ちょっとよさげなガーデンハウスが完成だ。 今や通販でちょっとした家が買える時代になったもんなんだなー。

    8時間で建てられる。組み立て式のハウスキットがアメリカのAmazonで販売中 : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/05/25
    「IKEAの本棚の組立に8時間かかったわけだが」…IKEAの本棚買おうと思ってたけど、やめておこう。無印もなんか小屋的なの出してたよな。自力で設置じゃないだろうけど。
  • この絵の中に犬は何匹見える?見えた犬の数で精神年齢がわかるという面白心理テスト(占い) : カラパイア

    「精神年齢」は来、フランスの心理学者、ビネの考案した、各年齢段階に応じた困難度の異なる標準化された問題を解くことで、どの程度の年齢段階かを測定し、知能年齢を探るものだ。 だが最近では来の意味とは違った使われ方もしているようで、知能検査をすることなしに、熟年でも気持ちが若かったりすると良い意味で「精神年齢が若い(低い)」と言われたり、コナンのように見た目は子供、頭脳は大人タイプだと「精神年齢が高い」と言われたりする。 精神年齢がわかるという、簡単なチェックテストはネット上でもたびたび拡散されているが、このテストもその1つで最近話題になっていたものだ。 ネット上のこういった心理テストは娯楽の1種でありライトな占いのようなものなので、楽しみながらやってみよう。 さて、この絵の中に何匹の犬が見えるだろうか? パッと見で何匹か数えたら答えにGOだ。

    この絵の中に犬は何匹見える?見えた犬の数で精神年齢がわかるという面白心理テスト(占い) : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/05/25
    6匹
  • アメリカ陸軍兵士も取り入れている「2分で眠りに落ちる」テクニックとは : カラパイア

    なかなか眠れない、寝つきが悪いと悩んでいる人も多いだろう。眠れない日があると、翌朝には当然疲れが持ち越され、その日1日が台無しになってしまうことも少なくない。 カラパイアでもこれまで、様々な睡眠法を紹介しているが、効果は人それぞれだ。いろんな方法を試してみて、自分に合う方法が見つかればラッキー。 今回紹介するのは、アメリカの陸軍兵士も長年取り入れているという睡眠を促すためのテクニックだ。効く人なら2分で眠りに落ちることができるという。

    アメリカ陸軍兵士も取り入れている「2分で眠りに落ちる」テクニックとは : カラパイア
  • 歴史上も最もIQの高いとされている人物トップ10 : カラパイア

    良く知られている天才の一人は、イギリスの理論物理学者であり「車椅子の物理学者」としても知られる、スティーヴン・ホーキングだ。 彼は1988年に出版した「ホーキング 宇宙を語る」の中で語られる特異点定理で最も知られている。このは全世界1000万部を超える大ヒットとなった。 9.アルベルト・アインシュタイン (IQ:160~190) アルベルト・アインシュタインはIQテストを受けていない為、実際の指数は判明していないのだが、専門家によると恐らく160から190前後だと言われている。 アインシュタインは1870年にドイツで誕生した物理学者で、彼の物理学への功績により現在の物理学が成り立っていると言っても過言ではない。 彼の発見した相対性理論は量子力学の発見と並んで物理学上最も大きな功績だと言われている。また彼は原子力についても数々の功績を残している。 8. ユディット・ポルガー (IQ:170

    歴史上も最もIQの高いとされている人物トップ10 : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/04/09
    実際に計測した人で最高値の人はテレンスさんということ?1位のIQ300ってもう人類の誰とも話合わないよな。それとも人と話す時はIQ半分以下まで下げる技術を持ってるのかな?でもストレス凄いんだから無理だったんだろう
  • 家族殺しには他の殺人者と異なる心理的特徴があることが判明(米研究) : カラパイア

    アメリカでは、殺人被害者となった女性の3分の1は、夫やボーイフレンド、元パートナーに殺害されているというデータがある。またイギリスでも、毎週平均して2人の女性がパートナーあるいは元パートナーによって殺されているという。 こうした“家族殺し”には、それ以外の殺人とは明らかに異なる独特な心理的特徴があり、それを認識することで犯罪の防止につながる可能性があることが最新の研究によってわかった。

    家族殺しには他の殺人者と異なる心理的特徴があることが判明(米研究) : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/03/25
    “家庭内殺人を行った男は、前科はないが、重篤な精神疾患を持ち、知能が低めで認識機能障害があるケースが多かった”まあ、大体「こいつやべーわ。病院連れて行きたい」と思い続けた挙げ句殺られるんだろうな
  • 全身の再生を司る遺伝子を制御するDNAのスイッチが発見される(米研究) : カラパイア

    人類はいつの日か、失った手足を再生してしまう能力を手に入れるかもしれない。 ハーバード大学の研究者によって、全身の再生を司る遺伝子を制御するスイッチが発見されたのだ。 今回判明したのは、無腸動物類の非コードDNAが、初期増殖応答(EGR)のスイッチとなる「マスターコントロール遺伝子」の発動を制御しているということだ。

    全身の再生を司る遺伝子を制御するDNAのスイッチが発見される(米研究) : カラパイア
  • 材料3つで簡単にできる。オーブントースターでできる。お手軽でおいしいバタークッキーの作り方【ネトメシ】 : カラパイア

    クッキーを焼くとなると、オーブンを温めて、分量通りに様々な材料を配合してなど、結構ハードルが高そうなイメージがあるが、簡単に作れておいしいクッキーがある。 材料は3つ。小麦粉とバターと砂糖だけ。 加熱もオーブントースターでOKだ。 使用する道具もジップ付ビニール袋とアルミホイル、ナイフだけ。 お手軽なのに高級クッキーと遜色ないレベルのうまさになる。 お菓子を作ったことのない人だって、いつも作っている風の味をかもし出せるのだから、覚えていて損のないレシピなのだ。

    材料3つで簡単にできる。オーブントースターでできる。お手軽でおいしいバタークッキーの作り方【ネトメシ】 : カラパイア
  • 「気分がよい」状態とは?日本人とアメリカ人では違いがあることが判明。 : カラパイア

    気分がよい状態は、心だけでなく体も健康にしてくれる。じつは面白いことに、「気分がよい」という状態は、文化によって必ずしも同じではないようである。 アメリカ人の場合「気分がよい」状態について、ワクワク・ドキドキしている状態、つまり「高覚醒ポジティブ(HAP)状態」だと感じることが多い。 ところが、日人の多くは、正反対で、心静かに穏やかでいられる状態、つまり「低覚醒ポジティブ(LAP)状態」を気分がいい状態と感じているそうだ。 統計なので個人差もあるだろうが、大多数のアメリカ人と日人の「気持ち良い」状態は違うということだ。

    「気分がよい」状態とは?日本人とアメリカ人では違いがあることが判明。 : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/02/14
    自分は静謐な方が好きなタイプだが「気分が良い」と思うのは「高覚醒」の方だ。万能感とか友愛とかそういうのが漲ってる時。そういう時は体も頭もよく動く。今までの人生で2回くらいしかない。常にこうなら良いのに
  • 映画を観ているときに泣く人は、実は心が強い人 : カラパイア

    普段の生活の中で、大人なら、自分の感情をなるべく抑えるべきであるというのが暗黙の了解だ。 特に人前で泣いてしまうのは弱さの現れであり、恥ずかしいと行為だと思われることもあるだろう。 だが、大人になっても映画を観ている最中に涙をこらえきれず、ほろりと涙してしまう人がいる。だがそれは心が弱いからではない。 映画を観て泣く人は、意外にもずっと心が強いのである。

    映画を観ているときに泣く人は、実は心が強い人 : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/02/13
    鬱っぽいとか年食ったとかいう理由もあるから、一概に「心が強い」とは言えないと思うが。
  • これからは顔もDIYする時代。特殊メイク用のワックスで鼻や顎を自ら成形するメイク術が世界的大ブームに : カラパイア

    以前、カラパイアでは、中国人女性のメイクがクリエイティブすぎるという話題(関連記事)を伝えた。 メイクというよりはもはや彫刻造形と表現したいレベルにまで達していたわけだが、いよいよその波が世界に広まっているようだ。 専用ワックスを使った鼻のDIYが、簡単に理想の鼻を手に入れたい!と願う女性たちの心をキャッチして世界各国でトレンドとなっているんだ。 広告 The Art of Makeup In Asia Will Make You Reconsider What You Know About Everything 中国から火が付いた自分で鼻を形作るメイク術 もともと中国でブームとなり、メイク愛好家や美容インスタグラマーがメイク術として紹介したことで世界各国に広まった鼻のDIY

    これからは顔もDIYする時代。特殊メイク用のワックスで鼻や顎を自ら成形するメイク術が世界的大ブームに : カラパイア
  • 新たに承認された皮膚炎治療薬に思わぬ発毛効果。全頭性脱毛症の少女の髪の毛が劇的に生える(米研究) : カラパイア

    新開発の皮膚炎の治療薬に意外な効果が隠されていた。長い間。全頭性脱毛症を患っていたある少女の髪の毛が劇的に生えてきたのだ。 治療にあたった医師らは、なぜ生えてきたのか原因を突き止めることができていないが、この副作用がほかの人でも同様に現れるのなら、自己免疫疾患による脱毛症の待望の治療薬が開発されるかもしれない。

    新たに承認された皮膚炎治療薬に思わぬ発毛効果。全頭性脱毛症の少女の髪の毛が劇的に生える(米研究) : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2018/10/19
    年間約416万円かかるそうだ。それをずっと使い続けるのは結構大変だろうな。
  • 植物も痛みを感じている?傷つけられた植物が痛みのシグナルを発し、全身に伝える仕組みを解明(日・米研究) : カラパイア

    植物がコミュニケーションをとり、情報を伝えあっているという研究が進むにつれて、植物に知性や感情があるのではないかと考える科学者が増えている。 ブナの切り株が仲間の助けをかりて生き続けるという事例は以前お伝えしたが(該当記事)、新たなる研究によると、植物は体が傷つけられたことを感知し、痛みのシグナルを全身へ伝える仕組みを持っているという。

    植物も痛みを感じている?傷つけられた植物が痛みのシグナルを発し、全身に伝える仕組みを解明(日・米研究) : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2018/09/25
    そりゃあまあ…生きてるもんは多かれ少なかれ感覚はあるよな。原始的な細胞は感覚無いだろうけど、その分ネットワーク機能は強そう。
  • 廃棄された列車内で生まれたマヌルネコの赤ちゃん。母親とはぐれた為人間の手による子育てが開始される(ロシア) : カラパイア

    マヌルネコの赤ちゃん、ダーシャちゃんがロシア、ザバイカル地方に設けられたダウルスキー自然保護区の草原でミャーミャー泣いているところを保護された。まだ生後1ヶ月にも満たなかった。 マヌルネコはふわふわした被毛と横に平べったい体が特徴的な、シャイで、ついでに少々勝気なところがある小さなだ。とても可愛らしいが、滅多なことでは気を許してくれない。 ダーシャちゃんは困っていた。 この子は自然保護区内にある廃棄された列車のなかで生まれた。 ところが、その列車の中にの親子がいるなど知りもしない作業員によって動かされてしまい、そのせいで母親が逃げてしまったのだ。

    廃棄された列車内で生まれたマヌルネコの赤ちゃん。母親とはぐれた為人間の手による子育てが開始される(ロシア) : カラパイア
    danboard_twins
    danboard_twins 2018/09/25
    kawaii。でも、野生は無理じゃねえか…。