ブックマーク / news.careerconnection.jp (8)

  • 一体なぜ? 「ミロ」が突如店頭から消える ツイッター効果で需要急増、「販売再開は11月中旬」とネスレ広報 | キャリコネニュース

    キャリコネニュースTOP ライフ 一体なぜ? 「ミロ」が突如店頭から消える ツイッター効果で需要急増、「販売再開は11月中旬」とネスレ広報 ネスレ日が長年販売している麦芽飲料「ネスレ ミロ」が品薄状態になっている。きっかけは、消費者が8月に投稿した以下のツイートだ。 「毎朝ミロを飲み始めて1か月、寝起きが爆裂良くなり、24時間常に疲れてだるかった身体が軽くなり、趣味すらやる気が起きなくて々してた気分がスッキリ爽快!」 この投稿が約3万件リツートされ、一気に拡散。ミロは元々子ども向けではあるが、鉄分が含まれており、貧血に悩む女性を中心に話題になった。その結果、10月下旬ごろから「スーパーでもドラッグストアでもミロ売り切れ」「店2軒回ったけど無かった」といった投稿が相次ぐ事態になっている。 メルカリでも転売、700グラムの業務用も割高価格に 同社が運営する公式オンラインショップでも11

    一体なぜ? 「ミロ」が突如店頭から消える ツイッター効果で需要急増、「販売再開は11月中旬」とネスレ広報 | キャリコネニュース
    danboard_twins
    danboard_twins 2020/11/11
    知らんかった。ミロ…子供時代は飲めたけど、今アレ飲めるかなあ?意外と不味かった気がする。
  • 「43歳独身。もう人生なんもかんも諦めてる」氷河期世代アラフォー女子たちの人生語りが辛すぎる | キャリコネニュース

    年齢が30代後半から40代半ばとなった就職氷河期世代は、ふとした折に人生を振り返り悲しい気持ちになることが多いようだ。10月末のガールズちゃんねるに「氷河期世代のためのトピ」というトピックが立った。トピ主は年齢を明かしていないが、 「私はこんないい歳になっても新卒のときより月収3万上がっただけです。独身なのですが、一人暮らしするにはキツい額です」 と明かす。「同士たちはいかがお過ごしかな」と問いかけると、自分の人生を振り返り辛さを噛みしめる人が相次いだ。(文:okei) 「老後が当に怖いです」「手取りは14万で20歳の頃と変わりません」 就職氷河期世代とは、主に1993年~2005年に就活に苦戦した世代を指し、リーマン・ショック後の2011年~2013年卒も「超氷河期」と呼ばれた。トピックには、未来に希望が持てない人の声が多数寄せられている。 「43歳独身。もう人生なんもかんも諦めてる」

    「43歳独身。もう人生なんもかんも諦めてる」氷河期世代アラフォー女子たちの人生語りが辛すぎる | キャリコネニュース
    danboard_twins
    danboard_twins 2020/11/05
    親の因果が子に報い。ほんとこの先悪くなるばかりだから、この手の人(自分含)はなるべく早く身罷られた方がいい。親の介護、己の老い、貧困。今よりもっと悪くなる。良くなる(努力しろ)なんて向日的な楽観論は駄目
  • 声優の顔出しがイヤだ、という人の声 「アニメにのめり込めない」「女性声優の水着姿とかいる?もう声優関係ないじゃん」 | キャリコネニュース

    キャリコネニュースTOP エンタメ 声優の顔出しがイヤだ、という人の声 「アニメにのめり込めない」「女性声優の水着姿とかいる?もう声優関係ないじゃん」 声優がテレビ番組に出演することは当たり前の光景になった。しかし、声優はあくまで声の仕事。顔を出してテレビに出ることを、快く思っていない人も少なくない。 ガールズちゃんねるに4月下旬、「声優の顔見たくない人集合」というスレッドが立った。スレ主は、好きな二次元作品はたくさんあるが、「私が好きなのは二次元のキャラであって中の人ではありません」と現状を憂いた。(文:石川祐介) 「絶対見たくないけど、今の時代避けられない。耐性つけるしかないのか」 「見たくないね。よくイケメンとかのCD?とかあるけど声優がブサイクだと思うと萎える」など、スレ主に共感を示す人は多かった。キャラクターと声優の顔のイメージが大きく違うと、モヤモヤ感を抱いてしまうのだろう。

    声優の顔出しがイヤだ、という人の声 「アニメにのめり込めない」「女性声優の水着姿とかいる?もう声優関係ないじゃん」 | キャリコネニュース
  • 『機動戦士ガンダムZZ』はなぜ評価されてない? 子ども向けテイストと古臭いMSデザインが要因か | キャリコネニュース

    には、数多くのロボットアニメが存在しているが、その中でも依然圧倒的な人気を誇るガンダム。ただ、脈々と続くガンダムシリーズの歴史に中には、あまり評価されていない不遇なタイトルもある。 たとえば1986年に放送がスタートした『機動戦士ガンダムZZ』なんかは、その代表例といえるだろう。(文:松ミゾレ) 敵MSは前作で登場したガザCの発展系だったりで、子どもが見ても地味なイメージ 『ZZ』の不人気ぶりについてはこれまでも散々議論されてきた。たとえば前作の『機動戦士Zガンダム』とは正反対の、明るくて子ども向け(というか子どもに媚びすぎて、子どもにすら「ガキっぽい」と思われる作風)のテイストがウケなかったとかだ。 ほかにも、主役機のZZガンダムにスマートさがなくて、ガンプラとして魅力を感じにくかったとか、いきなりグレミーの反乱によってネオ・ジオンが分裂するのが、どうにも理解できない、といった点が

    『機動戦士ガンダムZZ』はなぜ評価されてない? 子ども向けテイストと古臭いMSデザインが要因か | キャリコネニュース
    danboard_twins
    danboard_twins 2019/01/14
    (「アニメじゃない」という言葉を生んだだけで充分評価に値するが)最初から後半路線ならokだったんでは。つーかこれ書いてる人、ZZ視聴時「いくつの『子供』」だったの?穿った見方する「子供」だねえ
  • 気付くと「ぼっち」になっているのはなぜ? 「返事がつまらない」「話しかけないでオーラが出ている」 | キャリコネニュース

    進学、就職、転職。新たな環境へ飛び込み、気の合う仲間との出会いに胸を弾ませたのも束の間、気付けばひとりぼっちになっていた……そんな「ぼっち」の経験はないだろうか? 6月25日、『ガールズちゃんねる』に立った「ぼっちになる原因は?」のトピ主も、そんな経験に悩むひとりだ。「ほんとはみんなと仲良くなりたい」にも関わらず、「昔から環境が変わってもぼっちになる」と言い、 「自分に問題があるということでしょうか? 皆さん教えてください」 と助けを求めていた。(文:城ケ崎ゼウス) 「雰囲気」「コミュ力」「消極性」がぼっちを生みだす三大要素 「周りの環境にもよるんじゃない? 意地悪な人ばっかりなところとかあるし」という声もあったが、スレッドは次第に「ぼっち」になる原因を上げていく流れになった。多いのは雰囲気の固さ、コミュ力の低さ、消極性だ。 「人を寄せ付けないオーラが出てる。話しかけないで!っていう」 い

    気付くと「ぼっち」になっているのはなぜ? 「返事がつまらない」「話しかけないでオーラが出ている」 | キャリコネニュース
    danboard_twins
    danboard_twins 2018/11/15
    積極的に自分から友達を作ろうとしても「頑張ってる感」が出ちゃって駄目ってパターンもあるよな。結局、合う奴としか合わん。時間が経てば馴染むとかもあるし、きっかけが出来る場合もあるし…無理はせんことだ
  • 喫煙者のタバコ休憩に「不平等」と怒りの声 「スマホ休憩行ってきまーす!なんて絶対通用しない」 | キャリコネニュース

    「また席外してるよ」――。タバコ休憩への苛立ちに気づいている喫煙者はどれだけいるのだろうか。やっと戻ってきたかと思うと、タバコの匂いを漂わせ、嫌煙家の怒りをさらに買っている。 喫煙者を採用しないことを掲げる星野リゾートは企業サイトに 「『なぜニコチン依存症の社員だけを企業は優遇するのか』とアルコール依存症の社員が主張したら、従業員堂の横に社員用のバーを設置するのでしょうか」 と書いている。星野リゾートだけでなく、テルモやロート製薬なども非喫煙者であることを採用条件にあげているが、採用はおろか会社全体でタバコを禁止している企業はまだまだ少ない。(文:ツマミ具依) 「チョコ休憩とかマッサージ休憩とか欲しいわ」 皆でサボろう 先日、ガールズちゃんねるで「タバコ休憩に腹が立ちます」というスレッドに多くの不満が綴られていた。トピ主は、繁忙期なのにも関わらず20分もタバコ休憩に行く社員がいることに激

    喫煙者のタバコ休憩に「不平等」と怒りの声 「スマホ休憩行ってきまーす!なんて絶対通用しない」 | キャリコネニュース
    danboard_twins
    danboard_twins 2018/03/26
    タバコ10分も吸わんわ。大体、皆が決まった時間に休憩取るんじゃなく、業務の具合見て各々で取るのが普通だろ。タバコだけずるーい!って、バカガキか。そんなことも決められないと動けねーのか(仕事によるがな)
  • 「週休2日制っておかしくない?」に賛同相次ぐ 「休日3日は必要」「そもそも労働時間が長い」 | キャリコネニュース

    労働基準法では、休日を1週のうち少なくとも1日、もしくは4週のうち4日と定めている。1年は約52週あるため、法律に従えば年間休日は52日、もしくは53日となる。しかし、同法では労働時間が1日8時間週40時間までと決まっているため、実際には、週休2日を設定する企業が多い。 それでも、「休日が少なすぎる!」と感じている人は多い。2ちゃんねるには3月11日、「週休2日制っておかしくない?」というスレッドが立ち、スレ主は次のように希望を綴った。 「休み1日目 前日までの疲れを癒す 休み2日目 自分が好きなことをやる時間に充てる 休み3日目 翌日からの仕事に備えて身体の調子を整える 3日必要やん」 「休みじゃないと労働以外何もできないとかおかしい」 お休みほしい スレ主はよほど現在の勤務環境に不服なのだろう、スレッドではさらに怒りをあらわにしている。 「誰やねん最初に週休二日にしたのは」「いつ自分の

    「週休2日制っておかしくない?」に賛同相次ぐ 「休日3日は必要」「そもそも労働時間が長い」 | キャリコネニュース
    danboard_twins
    danboard_twins 2018/03/20
    はたらきたくない
  • メルカリに読書感想文の出品相次ぐ 「受験生や学力の低い生徒が購入か」と識者は指摘 | キャリコネニュース

    新学期を前に、終わらない夏休みの宿題に、頭を悩ませている子どもも多いのかもしれない。フリマアプリ「メルカリ」に、読書感想文がいくつも出品されている。すでに取引が成立しているものもある。 「出品者が自由に作成した文書」のため、規約違反にはならないとメルカリ担当者 読書感想文 『エミリーへの手紙』 8月24日にメルカリで確認したところ、『エミリーへの手紙』(キャムロン・ライト=著)の読書感想文が500円で出品され、すでに購入されていた。400字詰め原稿用紙5枚分で、中高生向けだという。 この出品者は、他にも『羅生門』(芥川龍之介=著)や『小公女』(フランシス・ホジソン・バーネット=著)の読書感想文を500~800円程度で出品している。これらはいずれもワープロで作成されたものであり、購入者が自筆で書き直すことを想定しているようだ。 中には始めから手書きの物もあった。原稿用紙2枚分の中学生向けの内

    メルカリに読書感想文の出品相次ぐ 「受験生や学力の低い生徒が購入か」と識者は指摘 | キャリコネニュース
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/08/24
    中身読んでないけど、正月の書き初めとかもいけるか
  • 1