タグ

ブックマーク / chris4403.hateblo.jp (5)

  • はてなで役立ったSIer時代の経験・スキル - はてな2代目社長のブログ

    この記事は、はてなディレクターアドベントカレンダー2016の3日目です。昨日はid:yashitani_wの「これからマネージャーになるエンジニアのあなたへ」という記事でした。 ここ2年ほどは社長としての仕事ばかりで(当たり前ですね)、ディレクターとしての業務を離れて久しいですが、ディレクターに関することというお題なので、ディレクターだったときに「SIerで培った経験・技術で、はてな転職して役立ったこと」について書いてみたいと思います。 私は2008年10月に東京の大手SIer退職し、はてなの京都オフィスへと転職してきました。SIerとひとことで言っても、実に色々なプレイヤーがいますので、私がSIerでどんなことをしていたかをざっくりと紹介しておきます。 SIer時代 私が所属していた部署は「旅行系システム」を担当していました。いわゆる旅行の予約サイトはもちろん、特殊な端末での予約シス

    はてなで役立ったSIer時代の経験・スキル - はてな2代目社長のブログ
  • はてなに新しい仲間が増えました! - はてな2代目社長のブログ

    2015年4月1日に、新卒採用の3名と中途採用の4名の合計7名の入社がありました。 全体朝会で人事から紹介があり、ひとことずつ喋っていただきましたが、はてなでのこれからにかける思いが他の社員にも伝わって、良い雰囲気で4月をスタートすることができました。4月1日はエイプリルフールということで、ちょっとした冗談を口走って人事の担当が青ざめるというお茶目なワンシーンもうちの会社らしいなと思います。こういう空気感は大切にしていきたいです。 新卒氏が最初の挨拶で、「卒業できなかったので後で人事と相談させてください」というエイプリールフールネタを出して人事の人がガチでビビる、というすごい朝会だった。— だいくしー (@daiksy) April 1, 2015 朝会のあと、最近入社された方にも参加してもらい、「ようこそはてなへ!」というタイトルでお話をさせていただきました。はてな歴史やミッション、そ

    はてなに新しい仲間が増えました! - はてな2代目社長のブログ
    decobisu
    decobisu 2015/04/02
    めでたい
  • 新人社長賞いただきました - はてな2代目社長のブログ

    今日から、はてなの2015年度下半期が始まりました(弊社の上期は8月〜1月、下期は2月〜7月なのです)。 先週の金曜日は、半期の締めということで、京都オフィス近くのホテルに会場をかりて納会を行いました。全社員が一同に介し、第一部では、半期の振り返りとこれからの半期、そしてその先に向けたビジョンを共有しました。事とお酒が入る第二部では、対外発表の数や技術ブログのブクマ数で評価されるCTO賞や、新人賞・敢闘賞・社長賞の三賞などの表彰がありました。 社長賞は、営業部の若手id:shota-mが受賞。名前を呼ばれた瞬間「やった!」とガッツポーズで喜んでくれました。 2/3 10:11 追記 新人社長賞いただきました - はてな2代目社長のブログ 正確に言うと「えええええっ!!!!!よっしゃあああああああああああああああ!!!!!!!!マジかよマジかよぉおおおおおお!!!!!!!!ヤバい、ヤバい、

    新人社長賞いただきました - はてな2代目社長のブログ
  • 節分2015@はてな京都オフィス - はてな2代目社長のブログ

    京都オフィスのランチタイムに節分の豆まきをしてみました。 鬼になったのは、私とid:onishi。 鬼役は@chris4403と@yasuhiro_onishiでした! pic.twitter.com/WoLJwDO17M— はてなニュース (@hatenanews) 2015, 2月 3 鬼のお面をかぶってみたけど、メガネの扱いに困ります。 節分@会社 鬼のお面でテンション上がってしまい、まだみんながご飯べているときにやってしまったので、事中の人とのテンションの差が激しい。 節分2015 from Yoshiomi KURISU on Vimeo. 定番の「鬼は外〜、福は内〜」のかけ声もないですね...。 来年はもう少しがんばります!

    節分2015@はてな京都オフィス - はてな2代目社長のブログ
    decobisu
    decobisu 2015/02/03
    かわいい
  • Re: はてなはこれから法人向けサービスに力を入れていくのか? - はてな2代目社長のブログ

    日、はてなが提供するサーバ管理サービス「Mackerel」が、正式サービスとなりました。 この「Mackerel」というサービスは、1年ほど前に社内で実施したビジネスプランコンテンストで優勝したアイデアがもとになっています。アイデアを出したのはCTOのid:stanakaで、現在はプロデューサーという立場でプロジェクトに関わっています。エンジニアの長であるCTOが発案したITエンジニア向けの新規事業というのが、はてならしくて良いなと思っています。 Mackerelは、日国内だけでなく、グローバルに利用されるサービスとして大きく成長させていきます。無料でご利用いただけるプランや、有料版を一定期間無料でお試しいただけるプランなどありますので、ご自身でサーバを運用されている方はぜひ一度お試しください。サーバの情報だけでなく、分単位で様々な数値情報を記録して数値を監視することもできます。例えば

    Re: はてなはこれから法人向けサービスに力を入れていくのか? - はてな2代目社長のブログ
  • 1