タグ

Macに関するdecobisuのブックマーク (68)

  • MacBookをより使い易くするための基本設定を探る - ザリガニが見ていた...。

    昨年の11月以降、新規購入したMacBook(アルミ削り出しではなく、従来のポリカーボネートの白モデル)の利用環境を見つめ直して以来、集中的にMacBookOSXの使い方を調べ続けてきた。 以下は、この2ヵ月間で自分のMacBookの利用環境はどのようになったのか、新規購入したMacBookにインストールしたApple以外のソフトウェアの状態をベースに*1、そこからの変化や新たに気付いた使い方のメモ。 OSXの使い勝手 OSXの利用環境を決定付ける要因としては、どんなソフトウェアをインストールしているかよりも、以下の要素が重要だと思う。 どんなソフトウェアが常時起動しているか(常時起動しているプロセスは何か) どんなソフトウェアが即利用できる状況にあるか ショートカットやマウス操作一発で呼び出せる機能は何か メニューバーアイテムには何を表示しているか Dockに何を登録して、どのように利

    MacBookをより使い易くするための基本設定を探る - ザリガニが見ていた...。
  • WindowsからMacBookへ3日で全部移行、そしてMacに慣れるためのTIPSのまとめ | AppBank

    私の社会人生活1日目から10年間、ずっと付き合ってきたWindowsから、この年末年始にMacbookへ乗り換えました。理由は Apple Store で新品のマッキントッシュを買う夢をみたからです。 <WindowsからMacへの3ポイント紹介> 先にことわりますが、私は windows 信者と言っても良いくらいウィンドウズが好きなのですが、この3日間で以下の結論を導きだしました。 WindowsユーザーはMacに移行した方がいい。もうWindowsとはサヨナラだ。特にiPhoneユーザーなら、PCMacにするべきだ。 操作感はかなり違うものの実はMacを使いこなすにあたって覚えることは少ない。ショートカットキーも1日で慣れる。 移行時に多少面倒くさいのはiTunesやメーラーの移行ぐらい。あとは簡単。 というわけで、いかにMacBookがすばらしいか、まだ使い始めて1週間経っていない

    decobisu
    decobisu 2010/05/31
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • MacBook Proをカスタマイズ(CTO)しよう。好みのMacを作り上げる楽しさ!

    4月13日、アップルが新しいMacBook Proをリリースしました! ひゃっほう!MacBook Proのリリースは実に9ヶ月ぶりのことです。 端的に言うと、今回のリリースでの変更点は、MacBook Pro(13インチ)はNVIDIA GeForce 320Mと10時間駆動のバッテリを積むようになったこと。 またMacBook Pro(15インチと17インチ)は、Intel Core i5またはi7を積み、NVIDIA GeForce GT 330Mを積むようになりました。その他、細かいところはありますが、総じていえばマイナーアップデートといえましょう。また価格も下がっているモデルもあります。 この素晴らしいアップデートをチェックしに昨日、アップルストア銀座に足を運びました! お店は、MacBook Proに関心のあるお客さんでいっぱい! 店員さんもふだんより多めな気がしました。 1.

    MacBook Proをカスタマイズ(CTO)しよう。好みのMacを作り上げる楽しさ!
  • (ogijunの)あとで書く日記 - あなたがMacを使うべき10の理由

    前口上 もともとこのエントリを書こうと思い立ったのはETech会場はMacだらけ、というid:naoyaさんや他の参加者の報告に刺激されたからだったりするんだけど、中でid:iRSSさんが次のように書いている: 「どうして、この会場はMacユーザーが多いんですか?」と質問したら 「Unixが使えるポータブルだからだよ。」とのお答え。 これは確かにその通りで、とても簡潔な表現なんだけど真実を伝えてはいる。ただ、あまりに簡潔すぎるというかなんというか。まあ誤解はないとは思うけど、Unixであることは別にそれ自体が目的になってしまうわけはないのであって、だから一部のgeekはUnixさわってるだけでしあわせだから、そこの狭いマーケットにうまくはまっただけ、というわけではぜんぜんない。だから市場的なインパクトはないだろうという予想は当を得ていないと私は思う。当はUnixであることを手段として、そ

    (ogijunの)あとで書く日記 - あなたがMacを使うべき10の理由
  • Macbook (with Snow Leopard) 買った後にやったことまとめ - IT戦記

    購入編 会社にて amachang「秋だけに akky ですね。Macbook が欲しくなってきました」 akky(苦笑) amachang「新しい Macbook が欲しくなってきました」 akky(苦笑) amachang「買って来まーす」 akky(苦笑) Apple Store 銀座にて amachang「Macbook Pro の 13 inch のやつください」 店員「はい。 2 種類ありますが」 amachang「高いほうのやつください」 店員「キーボードは JIS と US どちらにいたすますか」 amachang「US ください」 店員「こちらでよろしいですか?」 amachang「JIS よりキー少ないのですね」 店員「はい。英数キー、かなキーなどがありません」 amachang「えっ」 店員「えっ」 amachang「JIS ください」 店員「かしこまりました」 am

    Macbook (with Snow Leopard) 買った後にやったことまとめ - IT戦記
  • Macの環境構築メモ - hitode909の日記

    半年に一回くらいMacの環境設定をしていて,毎回属人的な感じにやってるので,メモしておく. Snow Leopardだと,wgetは最初から入ってたりしたはずなので,少しちがうはず. MacPortsで入れた git-core tig wget nkf これだけで足りるはずはないが,これらは最低限,という感じ. 環境設定 Appearanceでボタンを地味な感じにする Dock小さくする Spaces 4x4にして有効にする Expose, 画面の隅に触れるといろいろするようにする FileVault有効に Firewall有効に automatic login無効に Spotlightのショートカットキー,Alt + Spaceにする(デフォルトのCtrl + Spaceだと,Emacsで誤爆しまくるので) Software Update 毎日に 環境系,入れたやつ AquaSKK 入力

    Macの環境構築メモ - hitode909の日記
  • Mac始めました « 岩家ぶろぐ

    はじめに 巷では新型インフルエンザが流行だとか感染だとかで大変のようですね.かくいう私も現在のお仕事の出先で a型なウィルスに感染してしまったようです. ...というわけで,MacBook 買いました. 整備済製品ゲットだぜ その a型ウィルスが蔓延している出先のオフィス(失礼)で 「整備済製品」 の存在を知り,そして次のエントリがとどめになりました. Apple Storeが、Special Dealsで、整備済みMacとして、Mac Pro、Mac mini、MacBook Pro、MacBookなどを追加しています。 Macの整備済製品 商品追加 - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤) 予算とスペック,そしてマルチタッチインタフェイスの魅力から,MacBook 2.4GHz モデル を選びました. 注文は連休中に行ったのですが,出荷が連休明けとなり,そして昨日無事到着しました.

    decobisu
    decobisu 2009/06/21