タグ

memoに関するdhalmelのブックマーク (1,090)

  • 財津和夫と財津一郎の見分け方を教えてください。 - 「あのーチューリップさんですか?!」と尋ねた際に、冷静を装いつつもやや... - Yahoo!知恵袋

    「あのーチューリップさんですか?!」と尋ねた際に、 冷静を装いつつもやや怒り気味に「違います!!」って応えるのが和夫。 甲高い声で笑いながら「違うよ~♪」って応えるのが一郎です。 ちなみにほぼミュージシャン・オンリーであるはずの和夫より、 色々やる一郎の方が何故かリズミカルです。

    財津和夫と財津一郎の見分け方を教えてください。 - 「あのーチューリップさんですか?!」と尋ねた際に、冷静を装いつつもやや... - Yahoo!知恵袋
    dhalmel
    dhalmel 2016/09/08
  • 枝野氏だからこそ語れるシン・ゴジラのリアル

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 ゴジラが日に上陸して都市を破壊するという未曾有の危機に、政府や官僚たちはどう対応するのか――。映画の中ではそれらの動きがリアルに表現されている。映画製作に際し、その再現のために制作陣が取材した人物の一人が、枝野幸男衆議院議員だ。 「3.11」では巨大地震と大津波、原子力発電所の爆発事故という想定外の災害に際し、内閣官房長官として政府中枢の立場で対応した過去を持つ。災害時における政府の究極のリアルを知る枝野氏は、ゴジラという虚構を通した映画をどう見るのか。 (聞き手は白壁 達久) 枝野幸男(えだの・ゆきお) 1964年栃木県生まれ、52歳。87年東北大学法学部を卒

    枝野氏だからこそ語れるシン・ゴジラのリアル
    dhalmel
    dhalmel 2016/09/02
    すごいインタビューだなぁ。入り込んでしまった。
  • 新海誠『君の名は。』は某イルカの絵を彷彿とさせる映画

    新海誠の『君の名は。』を六木で見た。 麻布十番駅から雨の中をヒルズまで歩いたため服はびしょびしょで肌はドロドロだった。 映画の感想としては、キラキラなインテリア感がある絵面や全体的に保守的な作風が某イルカの絵を彷彿とさせた。 数十年後、この映画はイルカの絵やヒ○○○○○と肩を並べる存在になっているかもしれないと感じた。 お笑い芸人も「ハヤオより普通にマコトが好き」とか言い出すかもしれない。 まぁ、あのイルカの絵が好きな人は感動するし楽しめるということだ。 ストーリーは検索すれば出でくるので詳しく書くつもりはない。 とりあえず、都内のイケメン高校生と田舎の見てくれの良い女子高生が入れ替わるという話だ。 お互いに容姿が良くないと悲惨な話になるだろう。 田舎から慶応大学に入学した人間がSNS上でこの映画は素晴らしい 東京と田舎を描いているとかほざいている。 彼はウユニ塩湖などのキラキラするもの

    dhalmel
    dhalmel 2016/08/31
    イルカさん(なごり雪などの)の描く絵のタッチを思い出したよう
  • 師匠が作れない

    「私は誰々の弟子です」とか「私の師匠はこういう人なんですけど」と言うような感じで誰かを師匠と呼んで師事しているような人をわりと目にする。 しかも真面目なタイプだけではなくて結構アナーキーというかルール・慣習に縛られることを好まないようなタイプの人でも見かける。慣習に縛られるのは良しとしなくても、自分がついていきたいと思えるような人はいるということだ。さらに言えば師匠と言われる人ですら師匠がいたりする。師匠を凌駕する師匠は一体どれほどの人なのだろう。 師匠を持つ人たちを見かけるたびに不思議に思うのは今までの人生で私には師匠と思える人が一人もいないということである。先に言ったような自由人でも、ルールに縛られた真面目人間でも、師事していると自称するような人が見つかるというのに、なぜ私にはいないのだろう。 友人、先輩のような立場がそこまで変わらない人でも見つからないし、教師、教授のような教育的立場

    師匠が作れない
    dhalmel
    dhalmel 2016/08/31
    あのひとを師匠と呼べるあのひとが眩しい
  • 女の気持ち:答え合わせ 福島県いわき市・小泉雪(主婦・29歳) | 毎日新聞

    dhalmel
    dhalmel 2016/08/31
    「「射」は矢を放つことで、言葉に出すと緊張が解けるとのこと。」
  • バス時刻表

    dhalmel
    dhalmel 2016/08/24
    これでどーやって朝体育館にたどり着けばええっつーねん。クルマだってのはわかってるんだけどね。以上。
  • 松田公太『リオ・オリンピックの幕が閉じ、いよいよ東京へと盛り上がっていますが…。』

    当に熱い17日間でしたね。 私も日人が活躍する試合は出来る限り生放送で応援しようと、寝不足の日々が続きました。政治の世界と違い、努力や純粋さがダイレクトに結実しやすいスポーツの世界は、見るものを感動の世界に引き込んでくれます。 つい先ほどマラカナン競技場では閉会式が行われ、マリオブラザーズのマリオに扮した安倍総理や小池都知事等も出席してリオ五輪が終了しましたが、TV各社においても「さー、いよいよ次は東京五輪です」と既に気持ちは4年後に切り替わっているようです。 しかし、約2週間後にはパラリンピックが開催されることを忘れてはいけません。 スポンサーも付きづらく、商業的にはまだまだ厳しい障がい者スポーツの世界。健常者にとっては計り知れない苦労を乗り越えてスタートラインに立つアスリートたち。私たちは五輪に引けを取らないよう応援し、称えるべきだと思います。 私は2020東京招致議連のメンバーで

    松田公太『リオ・オリンピックの幕が閉じ、いよいよ東京へと盛り上がっていますが…。』
    dhalmel
    dhalmel 2016/08/22
    「東京ではパラリンピックから開催するべきだ」
  • 語彙力診断の点数分布 - Qiita

    語彙力診断 2016年8月18日,とある診断がバズりました. ハッシュタグ検索 #私の語彙力は この診断は50問の類義語/対義語に関する4択問題に答えると点数化され,分布のどの辺にいるのかを教えてくれます. しかし,Twitterで該当ハッシュタグ#私の語彙力はを検索…するまでもなくこの点数が"上位0.43%"でないことくらい感覚的に分かります. なので点数分布を取ってみました. そもそもこんな診断は信憑性のかけらもないよとか言わない. 検索・分布の描画 Twitter APIを使ったプログラムを組むのはほぼ初めてなので,以下 PythonTwitter から情報収集 (Twitter API 編) をベースにして組みました. 変更点は点数の取得とヒストグラムの描画と検索件数の変更です. if point <= 36600としてるのはネタでめちゃめちゃデカい点数に改変してツイートする

    語彙力診断の点数分布 - Qiita
    dhalmel
    dhalmel 2016/08/19
  • ヌルヌルとはさようなら! キッチンの排水口をキレイにする驚きアイテムと掃除方法 | 東京ガス ウチコト

    【1】重曹 料理にお掃除にと大活躍の万能選手。排水口のお掃除にも主力選手として頼もしい存在です。 【2】クエン酸水 クエン酸水(スプレーボトル+水300m+クエン酸小さじ一杯半)は、特に、水垢落としや悪臭を取り除くことが得意。排水口のお掃除は重曹との名コンビで抜群の威力を発揮! 【3】お酢 クエン酸水の代わりとして大抜擢可能。同じよう役割を果たしてくれます。(ただし砂糖や調味料などが入ったすし酢やドリンク酢等はNG)。 【4】歯ブラシ 排水口のゴミ受けの網につまった汚れや排水トラップの周りにこびりついた汚れ落としに大活躍。 【5】10円玉 出番は、排水口のお掃除が終わった後。銅のパワーでヌルヌルや悪臭をシャットアウト! 【6】アルミホイル 同じく、銀イオンのパワーで、ヌルヌルや悪臭の予防効果てきめん。 【7】ゴム手袋 排水口を直接手で触りたくない方、手荒れをしたくない方にとっての強い味方。

    ヌルヌルとはさようなら! キッチンの排水口をキレイにする驚きアイテムと掃除方法 | 東京ガス ウチコト
    dhalmel
    dhalmel 2016/08/14
    さあ、また格闘するか
  • 「人一倍生きなくちゃ」3度の大病を乗り越えた林家木久扇・木久蔵親子の噺

    人間はいつどうなるかわからない。だから、もし落語がなくなっても、生きていけるようにしとかなきゃって思ってるの。 「『笑点』の黄色い人」でおなじみの落語家・林家木久扇さんは、幾度もの病を家族と笑って乗り越え、復活した後もテレビや高座でおなじみの笑いを届けている落語界のベテランだ。今では木久扇さんの長男である2代目・木久蔵さんも落語家になり、どんどん活躍の場を広げている。 今回、心も身体も家計も豊かな状態である「ヘルス&ウェルネス」を掲げるメットライフ生命のパートナーシップのもとに、林家木久扇さん、木久蔵さん親子にインタビューする機会を得た。落語家として、家族を持つ父親として、1人の人間として、どんなことを思いながら家族と共に困難を乗り越えてきたのだろうか。親子で“笑い”を生業とするお2人にお話を聞いた。

    「人一倍生きなくちゃ」3度の大病を乗り越えた林家木久扇・木久蔵親子の噺
    dhalmel
    dhalmel 2016/08/12
    思いがけぬところでやすさんのお仕事を知るなど
  • 飯間浩明 on Twitter: "「あなた個人の誤読で印象に残る語」を募ったところ、驚愕するほどの数の実例をお寄せいただきました。ありがとうございます。その中から、にやっとする例をまとめてご覧に入れます。 https://t.co/dhfYyqy4fj"

    「あなた個人の誤読で印象に残る語」を募ったところ、驚愕するほどの数の実例をお寄せいただきました。ありがとうございます。その中から、にやっとする例をまとめてご覧に入れます。 https://t.co/dhfYyqy4fj

    飯間浩明 on Twitter: "「あなた個人の誤読で印象に残る語」を募ったところ、驚愕するほどの数の実例をお寄せいただきました。ありがとうございます。その中から、にやっとする例をまとめてご覧に入れます。 https://t.co/dhfYyqy4fj"
    dhalmel
    dhalmel 2016/08/11
    じわじわ
  • ホチキス貯金してる

    ボトルガムの箱に、ホチキスの芯を貯めている。綴じたあとに間違いに気づいて外したホチキス、上司から「以下の通り」を「以下のとおり」に修正しろといわれて外したホチキス、書類の順番が違うと経理に言われて外したホチキス、を、捨てないで、延々と溜めている。 このボトルガムの箱がいっぱいになったら辞表をだすのだ。 理不尽に電話口で怒鳴られたとき、ボトルガムの箱をみると気持ちが安らぐ。あともう少し。 ときどきとなりの席のひとが、私のボトルガムの箱に、捨てるはずのホチキス芯を入れているのを知っている。

    ホチキス貯金してる
    dhalmel
    dhalmel 2016/08/11
    ブコメでハリナックスの普及具合を知るなど
  • 読書感想文はどう書いたら良いのだろうか - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

    dhalmel
    dhalmel 2016/08/11
    一気に読んだ。いろいろ頷いたり考えたり。そして自分自身にもあんまりポジティブな方向への思い出がないのが読書感想文だ。
  • さかなクン「魚の研究時間を増やしていただけたら」 | NHKニュース

    天皇陛下が平成22年の誕生日にあたっての記者会見でふれられた「クニマス」の再発見に携わった東京海洋大学の客員准教授のさかなクンは「同じ魚類の研究者としてご縁がありましたが、長年にわたって国民とともに歩んでこられた天皇陛下のお気持ちを強く感じました」と話しました。そのうえで、「ご高齢になられても、科学の研究は生涯現役で取り組むことができます。できることならば魚の研究に取り組む時間を増やしていただけたらなによりだと思います」と話しました。

    dhalmel
    dhalmel 2016/08/08
    いろんな意味で流石
  • 伊藤歩が振り返る、『スワロウテイル』とYEN TOWN BANDのいま | CINRA

    架空のバンド、YEN TOWN BANDがデビューするきっかけとなった、岩井俊二監督の映画『スワロウテイル』(1996年)。そのなかでCHARAが演じる主人公グリコの義娘として、映画のなかでも重要な役割を果たした少女「アゲハ」のことを印象的に覚えている人も多いのではないだろうか。 YEN TOWN BANDのアルバム『MONTAGE』のメインビジュアルとしても、アイコンのように使われていた蝶蝶「アゲハ」。映画の公開から20年経った2015年初秋、新潟で行なわれた『大地の芸術祭 越後有アートトリエンナーレ2015』でのYEN TOWN BAND復活ライブ会場には、ボーカルをつとめる「グリコ=CHARA」の姿とともに、客席には当時15歳だった少女「アゲハ=伊藤歩」のいまの姿があった。 約20年ぶりとなる新曲シングル『アイノネ』をリリースするYEN TOWN BAND。その誕生のきっかけとなっ

    伊藤歩が振り返る、『スワロウテイル』とYEN TOWN BANDのいま | CINRA
  • GSバンド『ザ・フルーツ』を結成!? 笑いと涙あり(?)の音楽劇に挑戦! 春風亭昇太 × 六角精児 × 中島淳彦

    dhalmel
    dhalmel 2016/07/31
  • 大分ではプールにかまぼこ板持って行くって本当か?

    大分県の小学校では、プールはいるとき、名前を書いたかまぼこ板を持参しなければならない。という情報が寄せられた。 名前を書いたかまぼこ板? いったいなんのために? ※この記事はとくべつ企画、「『上京して驚いたこと』を確かめる」のなかの1です。 読者の方からいただいた、上京して驚いたことの投稿をライターが現地へ行ってたしかめます。

    大分ではプールにかまぼこ板持って行くって本当か?
    dhalmel
    dhalmel 2016/07/22
    また大分に行きたくなったではないか
  • 大岡肉相 on Twitter: "「次男の交際相手が気に入らない。結婚は絶対に許さない」とほざく毒親をバッサリ切る高橋源一郎、素晴らしすぎる https://t.co/LBnfp5dGPh"

    「次男の交際相手が気に入らない。結婚は絶対に許さない」とほざく毒親をバッサリ切る高橋源一郎、素晴らしすぎる https://t.co/LBnfp5dGPh

    大岡肉相 on Twitter: "「次男の交際相手が気に入らない。結婚は絶対に許さない」とほざく毒親をバッサリ切る高橋源一郎、素晴らしすぎる https://t.co/LBnfp5dGPh"
    dhalmel
    dhalmel 2016/07/21
    これだけじゃわからない。
  • 増田文学の人気記事 1223件 - はてなブックマーク

    浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた文章がすべて消えてしまい心折れかけましたが、やはり大事なことなので、増田さんに伝わればと願って改めて書き直します。 お祖父様のことをお悔やみ申し上げるとともに、今回このような形で、増田さんやお母様が悲しまれる結果になってしまったこと、痛惜に堪えません。 結論から言わせていただくと、リモート葬儀それ自体に否はありません。そんなもので台無しになるのが仏の教えならば、仏法は2500年も受け継がれたりなどしません。 私から言わせれば、死者を軽んじ、葬儀を台無しにしているのは、ご親族の方だと思います。 葬儀とは「弔(とむら)い」であります。弔いとは元来、「訪(とぶら)い」という字を用いました。これは遠近様々な場所から死者の元へと人々が訪れる様子を意味していますが、決してそれだけではありません。 死者に出会うということは、まだ生きてい

    dhalmel
    dhalmel 2016/07/20
    あとでゆっくり
  • 「おいしいですか?」という質問の模範解答

    nishio hirokazu @nishio @kmizu どういう回答を求めてそういう主観的な質問をしているのかよくわかりません。市販のレモングラスティーは目につくものは全部飲んだ上で、自家栽培を始めて二年目、というのが客観的な事実です。 2016-07-17 20:20:40

    「おいしいですか?」という質問の模範解答
    dhalmel
    dhalmel 2016/07/20
    しみじみ。