タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (82)

  • 「買い物難民」高齢者の4人に1人 農林水産省が支援策 - 日本経済新聞

    「買い物難民」が増えている。65歳以上の高齢者のうち、約4人に1人が、住居の近くに商店がなく、料確保に苦労していることが農林水産省の研究機関の推計でわかった。農村部だけでなく、都市部でも課題で、政府は移動販売や宅配サービスへの補助金を出すなど対策を急ぐ。青森県の南部町では平日5日、日用品や品を載せた移動販売車が町内全域を回る。高齢化率はおよそ4割と、全国平均より1割高い。高齢者や病気を持つ

    「買い物難民」高齢者の4人に1人 農林水産省が支援策 - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2024/04/24
    え、500mで買物難民なんだ? 実家、住宅エリア内の歩いて行けるところにスーパーあるけど750mだから該当するわ…。
  • 建設業界悩ます「無駄コンクリート」 東京でマンション17棟分 ぷりずむ - 日本経済新聞

    工事現場に運ばれたものの使われずに廃棄処分に回る生コンクリートの多さが、建設業界の課題になっている。東京都内で発生する「無駄コン」は毎年マンション17棟分を建てられるほどの量だ。対策は長年遅れており、無駄コンの処理現場ではここにきて、受け入れ余地が狭くなっているとの懸念も高まってきた。生コンメーカーが工事現場にミキサー車で届けた生コンは、現場で余るとメーカーに返される。ミキサー車に一部残った状

    建設業界悩ます「無駄コンクリート」 東京でマンション17棟分 ぷりずむ - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2024/04/16
    ブコメ曰く3%くらいだそうなので、わりともう限界レベルで調整してるんじゃないの?他の国とかならどれくらいの余剰率なんだろう。
  • 日経「星新一賞」受賞作を読む 理系的発想力が生む文学 - 日本経済新聞

    理系的な発想を問う短編小説を公募する第11回日経「星新一賞」の受賞作がこのほど決まりました。応募総数は1389編で、人工知能AI)による創作と認められた70点からは入賞はありませんでした。一般部門(対象制限なし)のグランプリ「冬の果実」、ジュニア部門(対象は中学生以下)グランプリの「ライトコート」をはじめ、受賞9作品をすべて紹介します。一般部門グランプリ「冬の果実」      吹雪は既に二週間、八月の街に居座っていた。「体調はどうだね?」青いセーターにくたびれた白衣。いつもと変わらない格好で僕を迎えた博士は、また少し痩せたようだった。…続きを読む

    日経「星新一賞」受賞作を読む 理系的発想力が生む文学 - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2024/03/02
    ジャンプラの読み切りみたいな感じのが割とあった印象。
  • テレワーク3年で半減、コロナ禍去り定着遠く 民間調査 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス禍で広がったテレワークの活用が後退している。日生産性部の最新調査で企業の実施率は15.5%となり、2020年5月の初回調査から半減した。コロナ禍が去り、多様な働き方を認めて生産効率を高める来の狙いが浸透していない実態が浮かぶ。日生産性部が7月に1100人を対象にインターネットで調査を実施した。テレワークの実施率は前回調査の23年1月から1.3ポイント下がり、最低を更

    テレワーク3年で半減、コロナ禍去り定着遠く 民間調査 - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2023/12/24
    元に戻ってしまった会社がそれなりにあるのは仕方ないんだけど、リモートというオプションが存在することが多くの人に認知されたのはいいことじゃないかな。
  • わたし選ぶのやめました ご飯はルーレット、旅はガチャ - 日本経済新聞

    意思決定は時にストレスだ。たくさんの選択肢から何かを選べることはぜいたくである一方、多すぎる情報は負荷にもなり得る。スマートフォンから絶えず届く通知で、小さな決断を迫られる数は格段に増えた。日々の意思決定をだれかに代わってほしい。自分に合うものがどれなのか教えてほしい。情報過多の中、「選べない消費者」の姿を追った。「自分で決めたと思いたくなくて、運に責任を押しつけています」。都内で働く和田瑞季

    わたし選ぶのやめました ご飯はルーレット、旅はガチャ - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2023/11/11
    「爪の色も心の色も 全て神の意志で決めよう」 「靴の色も指輪の色も ましてや唇の色も 君がもしも決めかねるなら 今夜は神の意志で決めよう」
  • 日本人51人、イスラエルから退避 韓国軍が協力 - 日本経済新聞

    【ソウル=甲原潤之介】韓国外務省は14日、イスラエルから韓国人を退避させるために運航した韓国軍の輸送機に日人51人が同乗したと発表した。座席に余裕があったため日側に人道支援を提案し、協力が実現した。14日夜に韓国に着く予定としている。韓国軍は13日、イスラエルとハマスの武力衝突の深刻化を踏まえ、輸送機をイスラエルに派遣する方針を決めた。同日中にイスラエルのテルアビブに到着し、翌14日未明に

    日本人51人、イスラエルから退避 韓国軍が協力 - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2023/10/14
    韓国ありがとう。
  • 研究費は「薄く広く」が効果的 筑波大学、科研費を分析 - 日本経済新聞

    筑波大学と弘前大学の研究チームが研究費と研究成果の関係を調べたところ、高額を少人数に集中して配るより、少額を多くの研究者に配る方が画期的な成果を出せることがわかった。国は「選択と集中」を進めてきたが、基礎研究では「薄く広く配った方が効果的だ」としている。政府が優れた研究テーマを公募する競争的資金の中で、主要な事業である科学研究費助成事業(科研費)を分析した。科研費は文部科学省所管の日学術振興

    研究費は「薄く広く」が効果的 筑波大学、科研費を分析 - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2023/09/30
    我が国政府、「当たり馬券だけ買えば絶対に儲かるじゃないか!」と本気で思ってそうな気配があって深刻につらい。
  • 「秋田さ、け」 過疎の村から東京へ熱いメッセージ - 日本経済新聞

    秋田県で最も過疎化が進む上小阿仁村を日一元気にしようと始まった「村ムラ塾」の新たな試みが動き出した。受講者らが11月、東京で県出身者らに村内転職を訴えるピッチイベントに挑む。3年目の今年、掲げたテーマは「秋田さ、け(来て)」――。「ビジネスで人々が頻繁に村と往来することが大事になる」。塾を主催し、塾長も務める村上篤さんが8月26日、今年最初の講座であいさつした。実現に向けこれから具体的に動き

    「秋田さ、け」 過疎の村から東京へ熱いメッセージ - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2023/09/18
    上小阿仁村さんは脆弱な医療体制(婉曲表現)でも「日本一元気」を目指せるんですね。
  • 失業給付、転職時の支給迅速に 2カ月超→7日程度に - 日本経済新聞

    政府は雇用保険の失業給付について、転職など自己都合の退職時でも迅速に支給できるようにする。現状では給付開始まで原則2カ月以上かかるが、今後は倒産や解雇といった会社都合での7日間と同水準にする検討に入った。経済的な支援を厚くして転職へのハードルを下げ、成長産業への労働移動を促す狙いだ。近く開催する新しい資主義実現会議で議論する。失業給付は就職したい意思とその能力があり、求職活動をしているのに

    失業給付、転職時の支給迅速に 2カ月超→7日程度に - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2023/04/11
    2ヶ月も無収入で生きていけるかよ、みたいな感じだった時期があるのでとても良いと思う。ブラックな環境に縛り付けられる理由がひとつ減る。
  • EUが35年以降もエンジン車販売容認、方針を転換 合成燃料利用で - 日本経済新聞

    【フランクフルト=林英樹】欧州連合(EU)の欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きでガソリン車など内燃機関車の新車販売を認めることで合意したと明らかにした。温暖化ガスを排出しない合成燃料を使う場合に限り販売を認める。電気自動車(EV)化で先陣を切ったEUの政策方針が大きく転換する。欧州委員会のティメルマンス上級副委員長は25日「自動車における合成燃料の将来的な使用について、ド

    EUが35年以降もエンジン車販売容認、方針を転換 合成燃料利用で - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2023/03/26
    いつものEUしぐさ。
  • 「さよなら福沢諭吉」現行1万円札の製造終了 5千円札・千円札も - 日本経済新聞

    福沢諭吉がデザインされた1万円札をはじめ、5千円、千円の各紙幣(日銀行券)の製造が9月までに終了していたことがわかった。日銀関係者が明らかにした。渋沢栄一ら新デザインの紙幣の量産を始めており、2024年度上期をめどに新しい紙幣の発行を開始する予定だ。1万円札には福沢諭吉、5千円札は樋口一葉、千円札は野口英世の肖像画がデザインされている。財務省は19年4月にそれぞれ渋沢栄一、津田梅子、北里柴三

    「さよなら福沢諭吉」現行1万円札の製造終了 5千円札・千円札も - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2022/11/04
    ぼくは福沢諭吉先生を尊敬しているのだけど澁澤栄一翁も大好きなので、ご不要ならば引き取りますよ!
  • 愛知にエキノコックス定着 肝障害寄生虫、道外で異例 - 日本経済新聞

    愛知県の知多半島で捕獲された野犬で近年、人体に入ると重い肝機能障害を引き起こす寄生虫「エキノコックス」の感染確認が相次ぎ、国立感染症研究所が「半島内で定着した」との見解を示した。定着確認は北海道外では異例。県は「まん延している状況ではない」としつつ動向を注視している。エキノコックスは北海道で多くの人の感染例が報告されてきた。キツネや犬のふんなどに含まれる卵が人体に入ると幼虫となり、10年ほどた

    愛知にエキノコックス定着 肝障害寄生虫、道外で異例 - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2022/04/21
    うわあ…これはつらい。
  • コロナ感染、動物から人へ ハムスターやシカでも確認 - 日本経済新聞

    動物から人に新型コロナウイルスが感染した例が相次いで報告されている。香港でハムスター、カナダで野生のオジロジカからの感染例があり、既知のミンクと合わせて3種の動物への注意が呼びかけられている。人から動物への感染は20種で見つかっている。動物で新たな変異型が生まれる可能性もあり、専門家は野生動物などの監視体制の強化を訴えている。香港大学などは3月、現地のペットショップが輸入したハムスターから人へ

    コロナ感染、動物から人へ ハムスターやシカでも確認 - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2022/04/17
    イグアナから感染する新種株もありうる?
  • ウクライナ、日本に衛星データ要請 情勢見極め政府判断 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    ウクライナが日に人工衛星データの提供を求めていることが分かった。高精度の画像を集め、ロシア軍の動向の把握に活用する狙いがあるとみられる。日は悪天候でも地表の鮮明な情報を取得できる「合成開口レーダー(SAR)」を搭載した衛星を官民それぞれで運用している。提供の可否はウクライナの情勢を見極めた上で政治判断する。民間の衛星画像の適切な取り扱いは衛星リモートセンシング法が定めている。「テロリストに

    ウクライナ、日本に衛星データ要請 情勢見極め政府判断 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2022/03/17
    「断言してもよいが、中立を保つことは、あまり有効な選択ではないと思う。 (略)中立でいると、勝者にとっては敵になるだけでなく、敗者にとっても、助けてくれなかったということで敵視されるのがオチなのだ。」
  • キーエンス、神出鬼没の直接営業 シェア獲得の武器に - 日本経済新聞

    トヨタ自動車、ソニーグループに次ぐ国内3位の時価総額を誇るキーエンス。営業利益率55%という強さの原動力が「直接営業」だ。迅速な対応で他社を圧倒し、ニーズを細かく聞き取って商品を開発。顧客のキーマンの異動情報まで共有し、組織を挙げて売り込みをかける。神出鬼没のキーエンス営業担当者の姿に迫る。「レーザーマーカーを購入されるご予定ですか」2021年冬、工作機械用部品を手掛けるエーワン精密の山梨工場

    キーエンス、神出鬼没の直接営業 シェア獲得の武器に - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2022/03/10
    キーエンスの製品、リタゲ広告でむっちゃ出てたんだけどそれでも面白そうな製品があって何度も見ちゃう感じだった。営業がクソ強い上に技術力と製品力あるんだからそりゃ強いだろうし、ゴリ営業だけではない認識。
  • ビーズソファ「ヨギボー」、国内代理店が米国本社買収 - 日本経済新聞

    ビーズソファ「Yogibo(ヨギボー)」を輸入販売するウェブシャーク(大阪市)は、米国のヨギボー社を買収した。買収額は100億円超とみられる。日では店舗の内装や独自企画の商品などが好評で販売が伸びている。同様の手法をグローバルで展開し、事業を拡大する。米ニューハンプシャー州に社を置くヨギボーを2021年12月末に買収した。同社は09年設立で、座る人の体形や姿勢に合わせてフィットするビーズ

    ビーズソファ「ヨギボー」、国内代理店が米国本社買収 - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2022/01/13
    MAXユーザなんだけど、すっごくいいのでむっちゃ愛用してる。特需もあったろうけどガンガン攻めててすごい。
  • 1人で4人介護可能に 政府、生産性向上へ規制緩和検討 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府は介護の人員規制の緩和を検討する。介護施設の入所者3人につき、少なくとも1人の職員を配置する現行の基準を見直し、1人で4人に対応できるようにする案を軸に調整する。センサーなどのIT(情報技術)活用で介護現場の生産性を高める。財政を圧迫する社会保障費の膨張を抑えつつ、介護・医療分野の人材不足を緩和するには思い切った規制改革が必要となっている。介護や医療の現場ではセンサーで患者らの状況を確認し

    1人で4人介護可能に 政府、生産性向上へ規制緩和検討 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2021/12/20
    「報酬を上げずに労働負荷を上げます。お前らは頑張ってね!」とか鬼畜の所業では。
  • オリックス、会計ソフトの弥生をKKRに売却 2400億円 - 日本経済新聞

    オリックスは子会社で会計ソフト大手の弥生(東京・千代田)を米投資ファンドのKKRに売却する方針を固めた。金額は約2400億円とみられる。オリックスは弥生を2014年に800億円超で買収した。弥生が手掛けるクラウドソフトの需要が強まり、企業価値が高まったことから投資資金を回収する。売却資金は再生可能エネルギーなどに振り向ける。オリックスは弥生の買収後、複数の取締役を派遣して収益拡大に取り組んでき

    オリックス、会計ソフトの弥生をKKRに売却 2400億円 - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2021/12/11
    特にコメントはしません。
  • 酷税に失望、デジタル頭脳去る 暗号資産で「戦えない」 - 日本経済新聞

    フィンテックの中核をなすブロックチェーン(分散型台帳)技術の開発で日が競争力を失いかねない。暗号資産(仮想通貨)をめぐる税制が足かせになるとして有力スタートアップが2021年、相次ぎ国外に脱出した。分散型台帳の開発は投資家やエンジニア仮想通貨で瞬時につながるスピード勝負の世界だ。税制にも機動力が問われている。分散型台帳を相互に接続してデータのやり取りをする「パブリック・ブロックチェーン」の

    酷税に失望、デジタル頭脳去る 暗号資産で「戦えない」 - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2021/11/07
    見出し、せめて読める日本語書いてもらっていいですかね。なぜこれで通した?というくらいにひどい。
  • 新型コロナのmRNAワクチン 知られざる30年の開発史 日経サイエンス - 日本経済新聞

    あと10日ほどで今年のノーベル賞が発表される。今年の授賞テーマの最有力候補と目されるのが「メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン」だ。mRNAワクチンは新型コロナウイルス感染症で初めて実現した。たった1年で完成したように見えるかもしれないが、実は30年に及ぶ開発の歴史がある。「mRNAワクチンは緊急性の高い状況でも速やかに作れる利点がある。しかし、このワクチン自体が急ごしらえの技術だと思った

    新型コロナのmRNAワクチン 知られざる30年の開発史 日経サイエンス - 日本経済新聞
    dominion525
    dominion525 2021/09/24
    mRNAワクチンはポッと出の新人じゃなく、しっかり研鑽を重ねてきたベテランで、世の中に合わせた芸風取り入れたら大ブレイクしたわみたいな理解。