あとで読むに関するdon_tacosのブックマーク (107)

  • データ分析の結果に現場は無関心、大阪ガスの苦闘

    「いい分析結果が出たのに、現場で使ってもらえない」「話すら聞いてもらえない」──。 データ分析の結果を「人の勘と経験よりも優れた意思決定の手がかりを提供できる」とビジネス部門に説明しても、なかなか首を縦には振ってくれない。現場にはプライドがあり、長年自分たちが運用してきた業務プロセスを簡単に変えようとはしない。まして、業務を知らない“よそ者”から「改革しよう」と言われても、簡単には受け入れられない。それが現実である。 データ分析に定評がある大阪ガスでも、データ分析の結果をビジネス部門に受け入れてもらい、現場の意思決定や業務プロセスに組み込んで活用してもらえるようになるまでには、かなりの時間と工夫を要する。 パワーポイントで分析結果の数字やグラフだけ見せても、現場の担当者はピンと来ない。報告会の場で「すごいね!」と賛辞の言葉をかけられても、それでおしまい。現場の業務や行動が変わる保証はない。

    データ分析の結果に現場は無関心、大阪ガスの苦闘
  • 架空の夏を追う - 『そして父になる』 - 無印都市の子ども

    慶多くんの好きな季節はなんですか? 夏です。 今年の夏には何をしましたか? お父さんとキャンプへ行って、凧揚げをしました。 お父さんは、凧揚げお上手ですか? とても上手です。 是枝裕和監督作品『そして父になる』の冒頭は、私立小学校の入学面接のシーンから始まる。 面接官と向かい合ってお行儀よく座っている男の子は、「野々宮慶多です」「6歳です」「誕生日は7月28日です」と自己紹介をする。 慶多を挟んで座っているふたり(福山雅治、尾野真千子)が夫婦関係であることはなんとなく察せられるし、慶多がふたりの子どもであるということは誰の目にも明らかだろう。一瞥しただけで3人の関係性が分かり、しかも私立小学校の面接を受けていることから裕福な家庭であることが予想できる。 「面接」というシーンから始まることによって、視聴者は登場人物の情報を自然な流れで頭にインプットすることができる。 これほど多くの情報をワン

    架空の夏を追う - 『そして父になる』 - 無印都市の子ども
  • どぶろく作った記

    必要なもの(1) 米:2合 (2) 水:900ml (3) 日酒:大さじ1杯 (4) 米麹:120g(どこのスーパーでも売ってる) (5) 無糖のヨーグルト:大さじ1杯 (6) セブンプレミアムのドライイースト:1包 作り方(1) 米を少なめの水で硬めに炊く。その際日酒を1さじ垂らしておく。 (2) 水を900ml入れて、米麹、ヨーグルト、ドライイーストを入れる。 (3) 常温で放置する。 (4) ざるで濾す。 ※ここで出たカスがいわゆる酒粕。 (5) 冷蔵庫の中でさらに放置する。 (6) 出来上がり。 理屈米麹が米のでんぷんを糖に変え、その糖をドライイーストがアルコール+二酸化炭素に分解する。 ヨーグルト中の乳酸菌は雑菌の繁殖を防ぐが、ドライイーストが生んだアルコールが増えるにつれて、乳酸菌は死滅してしまう。 ※ちなみにドライイーストを加えない場合は「麹から作る甘酒」となる。これはこ

    どぶろく作った記
    don_tacos
    don_tacos 2017/09/03
    「役所に突撃インタビューしてきました」系のブログが出る。(やめろー)
  • おとり物件を「もう決まりました」という不動産屋はまだ良心的です - ありがとう熊さん

    「どうぞこちらです」の案内だけの仕事は楽勝だと思った私 口下手だけど営業がしたい。20代後半の時、「チラシを見たお客様を案内する簡単な営業です」と書かれた会社の求人を見つけました。 賃貸不動産の営業の会社でした。「こ・・・これなら口下手な私でも出来そうだ」「だって『どうぞこちらです』と案内するだけだもんな」と思いました。 そして、単純な考えの持ち主である私は善は急げとばかりに面接希望の電話を入れました。 パンチパーマの眼光鋭い社長の面接 面接は社長自らして下さいました。50代後半と思われる社長はとにかくガタイが大きく、迫力満点の男性でした。 だた者ではなさそうな社長のオーラに飲みこまれながらも必死で面接の受け答えをする私に、「いつから働ける?」と社長は聞いてきました。 社長のただならぬオーラに若干ひるみつつも、とにかく無職の期間を1日でも短くしたい私は、「ハイ、いつでも大丈夫です。明日から

    おとり物件を「もう決まりました」という不動産屋はまだ良心的です - ありがとう熊さん
  • 水漏れエラーで故障した食洗機の修理は、ガチでヤバかった。 - after work Labo

    食洗機は共働きや小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、必須アイテムになっており、洗濯機と同様、食洗機は朝・晩と稼働率が高い家電ですね。 今回のブログは食洗機がないと家庭が回らない我が家で発生した、水漏れエラーで故障した食洗機の修理格闘の軌跡です。 長文の物語になってますが、食洗機の修理にチャレンジしてみよう、と思っていらっしゃる方は、時間がある時にご笑覧下さい。

    水漏れエラーで故障した食洗機の修理は、ガチでヤバかった。 - after work Labo
  • Tsuhanshin

    スワップポイントの逆転かつては高金利通貨として、ロングポジションならばプラスのスワップポイントが付与されていた豪ドル米ドルですが、それはもう過去の話となりました。 オーストラリアは利下げを繰り返し、利上げの噂が出たとしても利上げは行わなかったことで、政策金利はとうとう0.75%と低金利通貨の仲間入りを果たしました。 ※一方の米ドルは利下げしたといっても、1.75%-2.00%です。 そのため、売りから入ることでユーロドルのようにプラスのスワップポイントがもらえるようになりました。 そのこともあってか、2019年の豪ドル米ドル相場は、重たいままです。 各ブローカーをスワップポイントを簡単に分かるには海外fx比較確認しましょう。 豪ドル米ドルの日足ライン分析豪ドル米ドルの2019年のトレンドは、わずか数のトレンドラインで説明できるくらいシンプルな下落トレンドでした。 たまに、下落トレンドのチ

  • 【冷え性改善・風邪予防】身体の芯から温まる生姜湯の効果的な飲み方とは - 店通-TENTSU- 「お店が主役」の飲食業界情報メディア

    店通-TENTSU-は、店舗流通ネットの公式オウンドメディアです。出退店支援をはじめとした街づくりに繋がる多角的な事業の情報や、街の未来を想う社員の活動をお届けします。

    【冷え性改善・風邪予防】身体の芯から温まる生姜湯の効果的な飲み方とは - 店通-TENTSU- 「お店が主役」の飲食業界情報メディア
  • 妻が夫との行為を拒む理由|渡辺ペコ「1122」 - ニャート

    新刊マンガ、渡辺ペコ「1122」(いいふうふ)1巻は、結婚7年目の仲良し・子なし・セックスレス夫婦が「婚外恋愛許可制(公認不倫)」を選択したという話。 とても面白いのだが、連載中のため、どこまであらすじにふれていいか分からないので、「1122」を読んで私が連想したことを書きたい。 日家族計画協会「男女の生活と意識に関する調査」によると、セックスレス夫婦の割合は全体の47.2%(2016年)で、夫の理由は「仕事で疲れている」「家族のように思える」「出産後何となく」、の理由は「面倒くさい」「出産後何となく」「仕事で疲れている」である。 女性にとって、自身の性欲(以下『欲求』)が強いか弱いかで、結婚の意味は全くちがってくると思う。 私の観測範囲では、男性よりも欲求が強い女性もいれば、全く欲求がない女性もいて、個人差が激しい。 どっちが多いのかは分からない。 側の理由1位は「面倒くさい」だが

    妻が夫との行為を拒む理由|渡辺ペコ「1122」 - ニャート
  • おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい幸せオーラ。光属性。弱点突かれてる。んんっ。死ぬ。死ぬわこれ。ああーっ。もうあかんか。あかんな。闇属性やっぱあかんな。ああーっ『昼ご飯食べて、旦那の布団(ほんのり旦那の香りつき)に寝っ転がって、旦..』へのコメント

    おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい幸せオーラ。光属性。弱点突かれてる。んんっ。死ぬ。死ぬわこれ。ああーっ。もうあかんか。あかんな。闇属性やっぱあかんな。ああーっ 変なブコメ

    おああーーーっ。あーっ。いけない。いけないやつだこれ。あーいけない。すごい幸せオーラ。光属性。弱点突かれてる。んんっ。死ぬ。死ぬわこれ。ああーっ。もうあかんか。あかんな。闇属性やっぱあかんな。ああーっ『昼ご飯食べて、旦那の布団(ほんのり旦那の香りつき)に寝っ転がって、旦..』へのコメント
    don_tacos
    don_tacos 2017/05/25
    #ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!関連
  • 『素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ(江藤美帆)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『素人の写真がプロの20倍以上の値段で売れる理由|えとみほ(江藤美帆)』へのコメント
  • 6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 | エグゼクティブキャリア総研

    ホームEXレポート6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 ベンチャー企業でCFOをしようとする人間はよほど物好きな人間だと思っている。 それ以上に変わり者が多いのはCEOだが、変わり者の上に強気一辺倒で攻めるCEOの場合とは異なり、CFOのポジションはいつも資金繰りに追われ、夢の中まで追いかけてくるCF計算書の悪夢に苦しめられている人も多いのではないだろうか。 今から10年ほど前、そんなポジションでCFOをしていた。 社長はベンチャー企業の経営者と言うには異色の50代後半。 30年の歴史があり、売上50億円、従業員数700名あまり(うち、パートアルバイト500名程度)を抱える地域では知られた中堅企業で、業界の規制緩和で先進的な事業に取り組み始め、第二の創業を迎えている時だった。 鼻の利くVC(ベンチャーキャピタル)が集まり多く

    6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 | エグゼクティブキャリア総研
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
  • 性なる夜に - 驚異のアニヲタ社会復帰の予備

    こんなツイートがあった。 日人の生年月日の数から順位付けしたらしい。 この画像をみたときに、出生数の月日分布なんてデータとしてあるの? と思っていたら、estat の人口動態データとしてあった。 このうち、出生数,出生年月日時・出生の場所別 というデータが、月日時刻別に集計しているのでこれを整形する。なぜか1995年がPDF だったり、csv も全角数値が入っていたり行数が年度ごとに揃っていなかったりとネ申エクセルではないけどデータ管理の下手くそさを感じさせるが、せっかくのデータを公開してくれているので文句は言わない(言うけど。 これをPython で整形して、2015年から1996年まで、1月1日から12月31日までデータを取ってくる。 # ターミナルで文字コード変換 for i in `ls *csv`; do nkf -w --overwrite $i; done # Python

    性なる夜に - 驚異のアニヲタ社会復帰の予備
  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
  • 新しいディレクターが来て会議を変えた話

    がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR ゲーム開発時代の話。 開発の中盤、開発は難航していた。 会議はミスやトラブルの責任の追求が中心に行われ、処刑場になっていた。 ある日、新しいD(ディレクター)が配属された。 僕の大好きなゲームを作った人だった。 2017-02-10 22:39:45 がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR Dが来て初めての会議。 リーダーはいつもの様にミスした者や遅れた者を探し、追求し、叱った。 Dはそれを見て笑った。 「ずっとこんな事してたの?」 「やめやめ!会議のやり方を変えます」 2017-02-10 22:40:07 がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR 「まず、進捗の報告は出来てない物、問題のある物だけで良いです。 出来てる物は予定表で分かるから必要無い。 で、その問題がどうすれば解決出来るか、助けがいるなら何が欲しいかだけを話し

    新しいディレクターが来て会議を変えた話
  • アイロン一筋50年、三陽商会で"ケア"に従事するプロに聞くアイロンがけ術

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    アイロン一筋50年、三陽商会で"ケア"に従事するプロに聞くアイロンがけ術
  • Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか

    Amazon Dash Buttonについて、人と話す機会が何度かあったので、 いかにAmazon Dash Buttonがヤバイかを毎度説明するのだが、 「あんな電池が一年で切れるデバイスは使えない」 「商品がドラッグストアよりも高いのに買うやつはいない」 といった的外れな答えが割と帰ってきて、もんにょりすることが多いので、私が思うヤバさを解説してみようと思う。 エンジニアリング的なヤバさ Amazon Dash Buttonは、どう考えてもビジネスモデルから逆算してハードウェアを設計しているので、ハードウェアから設計して、ビジネスモデルを作ろうとしている連中は絶対に勝てない。 ビジネスモデルによってハードウェアに対する要求は大幅に変わる。 IoTデバイスはコスト、大きさの面でリソースが限られているため、限られたリソースをどこに割り振るかで、要求を満たせるかどうかが決まる。 Amazon

    Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか
  • 大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!

    CES2017が閉幕して1週間ほどだったが、やはり、大手メディアさんはメディア視点。私は自社ブースにいたのでほとんどCES会場を見て回れていない、という点を釈明したうえで今回のCES2017について私なり(5年出してる出展者目線)の感想を述べたいと思う。 Alexa, Alexa and Alexa 「家電から車まで、何もかもがAmazon Alexaに蹂躙された」「スタートアップシーンのほぼすべてはフランスに持っていかれた」この2点に尽きるCESだったなというのが感想だ。会場どこにいってもAlexa, Alexa and Alexa。昨年のCESではほとんど影も形もなかったAlexaだが、大手からスタートアップまで、ありとあらゆるハードウェアがAlexaに対応、会場のどこへいってもHey Alexaの声を聞く羽目に。 ぶっちゃけ、あのレベルで生音声を集められてしまうと、もう戦えるプレイヤ

    大手メディアが書かない、CES2017の実態(出展者目線) - キャズムを超えろ!
  • 元ビアバー店長がクラフトビールの種類とおすすめを本気で教えます。

    みなさんこんにちは。都内のクラフトビール専門店で店長を務めておりましたまるじです。 僕ね。日酒だけじゃなくってクラフトビールにも興味があるんですよ。 まぁ元をたどると【発酵】という技術に興味があるといいますか。菌の世界ってとっても面白いなぁと思うわけです。 「クラフトビール」ってみなさんご存知ですか? 飲店を離れてから痛感してるんですけど、大半の人が日酒のことについても、クラフトビールのことについても全っっっっっっ然知らないし、あんまり興味ないのね。 都内ならまだ触れる機会はあるかもしれないけど、少し田舎に行くと買う手段が全くないので、仕方ないのかなぁと。 最近はコンビニなんかでも少しづつ展開されるようになったり、大手のビールメーカーがこぞって参入したりしてて、じわじわとその波は来ている感はあります。 そんなこれからもっと普及していくであろうクラフトビールについて解説していきます。

    元ビアバー店長がクラフトビールの種類とおすすめを本気で教えます。