タグ

海外とスポーツに関するdpdpのブックマーク (3)

  • 【スポーツ異聞】韓国選手またも蛮行! 今度は女子バスケでボディーブロー、KOされた台湾選手は途中交代

    旧聞になってしまうが、ロシアで7月18~26日にバスケットボールの19歳以下(U-19)女子世界選手権が開催された。11回目を数える今回は16カ国が参加。出場権を得ていた日は国内男子2リーグ統一問題などで資格停止処分を科され、出場できなかっただけに注目は薄かったが、韓国台湾戦でアクシデントが起きた。韓国選手が過剰なディフェンスで台湾選手の腹部を拳で殴り、交代を余儀なくされたのだ。インターネットには「ひどすぎる」などの批判が寄せられていた。台湾選手にとって身体的に痛かったが、貴重な国際大会を経験できなかった日にとっても痛かったのではないか。 問題のシーンは、第4クオーターの残り3分14秒で起きた。試合は終始、韓国が優勢な展開。直前にも韓国が得点し、韓国が71-64とリードして迎えた。 国際バスケット連盟(FIBA)がホームページで公開する映像では、相手ゴールを目指して突破を図ろうとする

    【スポーツ異聞】韓国選手またも蛮行! 今度は女子バスケでボディーブロー、KOされた台湾選手は途中交代
    dpdp
    dpdp 2015/08/25
    酷いとは思うけど、なんで今更ニュースにしてんの?
  • カラテが米国でクールに見えるワケ:日経ビジネスオンライン

    今回は、日文化のシンボルと外国人がイメージする分野でのメソッドが、海外でどのようにローカライズしながら受け入れられているのかをテーマとしたい。空手をとりあげる。 流派がさまざまにあるが、米国の極真会館の立ち上げ時に尽力し、いろいろな文化の人間を指導してきた後藤芳輝氏にインタビューのお相手になって頂いた。 空手には世界の統一的な大会がない 安西:まず米国の極真会館はどういう位置にあるのですか? 後藤 芳輝氏 1996年にニューヨーク道場指導員に抜擢され渡米。数々の国際大会で実績を残す。NY道場師範代として3000人以上の生徒を指導し、米国代表選手も多数輩出。また世界各国での大会やイベントにも多く参加し、海外メンバーとの親交を深める。その傍ら、MBAを取得し、大手日系商社に勤務。米国における日系自動車メーカーの海外生産や新規進出のサポートも経験。2009年に帰国し、貿易業に従事。城西世田谷東

    カラテが米国でクールに見えるワケ:日経ビジネスオンライン
  • おろしあ国夢日記 安藤美姫選手のインタビュー

    スポーツ紙「エキスプレス」の記者エレーナ・ヴァイツェホフスカヤが安藤美姫選手にインタビューを行う記事が掲載されていましたので、ご紹介します。ヴァイツェホフスカヤさんは、高飛び込みの元オリンピック金メダリストで引退後、スポーツ記者に転身されました。ロシアの歴代のフィギュアスケート選手のことを描いたノンフィクション「スリョース・ナ・リドゥ(仮訳:氷上の涙)」等の作品があります。 以下、ヴァイツェホフスカヤ記者と安藤選手のインタビュー記事をご紹介いたします。 ニコライ・モロゾフの教え子、安藤美姫選手が、今シーズン2勝目をあげた。1勝目は、昨年11月末に開かれた「ISUグランプリシリーズ」ロシア杯、2勝目は、同じモスクワのスケートリンクで開かれた今回の世界選手権である。実は、2年前のロシア杯でも安藤選手は優勝している。こうなると、彼女がいつもモスクワで運に恵まれていることを確かめるしかない。 ―美

  • 1