genderに関するe_denkerのブックマーク (405)

  • 【稲村亜美、野球少年に取囲まれ事件】性欲のせいにするのは的外れ。青少年の性意識の問題ではなく、集団に対する危機管理の不備が招いたもの - Togetter

    昭和50年代あたりまで日は危機管理後進国であり 小さなイベントのパニック雪崩でも死者を出すことがありました その後マニュアル化が進んだのに 今回の事件は危機管理能力が一気に後進した感があり 大変危険な前兆だと思います

    【稲村亜美、野球少年に取囲まれ事件】性欲のせいにするのは的外れ。青少年の性意識の問題ではなく、集団に対する危機管理の不備が招いたもの - Togetter
    e_denker
    e_denker 2018/03/14
    性欲のせいにするのは的外れかもしれないけど、全く関係ないと主張するのもそれはそれでズレていると思う。イチローが野球少女にもみくちゃにされるのと稲村亜美が野球少年にもみくちゃにされるのは意味が違う。
  • 「女はみんな痴漢の経験がある」という話を聞いて

    「そんなの電車で通勤や通学をしてる都会だけだろ。主語がでけえよ」と思ってにそういう話をしたら中学のころ田んぼのなかの道を歩いて帰ってたら下半身丸出しの男に遭遇して見せつけられたって言われた。 その後、ここみたいなド田舎でもそういうのいるんだ!って久しぶりに夫婦間で話がもりあがった。

    「女はみんな痴漢の経験がある」という話を聞いて
    e_denker
    e_denker 2018/03/13
    電車除くと被害経験1~2割ってイメージだったけど、コメント見る限りもっとありそうな感じ……。年代とかにもよるだろうけど。
  • 帰宅が遅れたことにより(妻へのアナウンス怠り)妻に夕飯をぶちまけられた男性と、その男性への反応の数々

    ともみ @momimomi_tomomi @lilicalprese いろんなストレスの積み重ねですよ。献立、買い物、料理、旦那さんの予定全部考慮して動いてるんですから…やったのに報われないつらさってなかなか想像できないもんなんですよね。 Twitterにまで晒されて、奥さんが可哀想。 2018-03-10 14:27:33

    帰宅が遅れたことにより(妻へのアナウンス怠り)妻に夕飯をぶちまけられた男性と、その男性への反応の数々
    e_denker
    e_denker 2018/03/12
    どんな事情があったかなんて知る由もないが、こうやってご飯をぶちまけられても仕方ない事情なんてこの世にそうはないと思う。/単にご飯がもったいないという以上に、見せしめで物に当たるのは威圧行為。
  • 『ヒーローの男がいると、女は人形みたいなプリンセスとか、救われる村娘A..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ヒーローの男がいると、女は人形みたいなプリンセスとか、救われる村娘A..』へのコメント
    e_denker
    e_denker 2018/03/11
    一つ思うのは、女性が呪いを解いたようには、男性は呪いを解けないのだろうな、ということ。なぜこの程度のことができないんだ!と思われる方もいるかもしれないが、どうか暫くご容赦いただけないだろうか。
  • ヒーローの男がいると、女は人形みたいなプリンセスとか、救われる村娘A..

    ヒーローの男がいると、女は人形みたいなプリンセスとか、救われる村娘Aとか、後列で回復呪文を唱える係とか、とにかく救済されたり、弱者だったり、よくてサポートの役回りを演じさせられる。物語のラストには弱い自分を救ってくれたヒーローと恋に落ちて、結婚するまでが一連の流れだ。まるで舞台装置か優勝トロフィーみたいに。 これとは直接関係ないけどさ、割と真面目に思うんだよ なんで男が無理して命を投げ出してまで、強者の役を目指さなければならないのか 答えは簡単、そうしないと女にありつけないからだ 女の運命を変えて、それこそ生まれ変わらせるほどの力がないと、男に価値なんかないの 逆に言えばね、女のサポート役で女体にありつけるんなら、男は地の果てまでもサポートするってw それが成り立たないのは男の都合じゃない ただあっちが、自分を生まれ変わらせてくれる王子やヒーローにはしょうがないから体を提供するけど、 絶対

    ヒーローの男がいると、女は人形みたいなプリンセスとか、救われる村娘A..
    e_denker
    e_denker 2018/03/11
    「強者じゃないと女体が手に入らない!」というなら、ではなぜ命を賭けてまで女体がほしいのか?という話になる。そうさせているのは競争心だったり、圧力だったり、性欲だったり……そこまで含めての「呪い」だ。
  • 『菅野完をRTしながら、#metoo と言う人に、言いたいこと。』

    菅野完をRTしながら、#metoo と言う人に、言いたいこと。 | 長島可純 Official Blog

    『菅野完をRTしながら、#metoo と言う人に、言いたいこと。』
    e_denker
    e_denker 2018/03/10
    これは「性犯罪者の意見に賛同するな」じゃなく「性犯罪者はあまり目立つような仕事に就かないでほしい」だと思う。難しいところだけど、被害者が望むならそれくらいの処置はあっても良いのではないかと私は思う。
  • NHK #就活応援TV で「スカートじゃなきゃダメ」という企業やスカートを履くよう指導する大学就職課が紹介→セクハラなのではと批判殺到

    NHK編成センター @nhk_hensei 【#就活 に役立つ情報が満載!】 就活中の学生と、企業の人事担当者がスタジオに大集結!就活にまつわる疑問や音を生放送で熱く語り合います。 『#就活応援TV』 3/4(日)今夜11:00[総合] www4.nhk.or.jp/syuukatsutv/ 2018-03-04 19:00:01 リンク 就活応援TV~学生と企業のホントの音~ - NHK 就活応援TV~学生と企業のホントの音~ - NHK 3月、今年も学生たちの長い就職活動が幕を開ける。NHKではこれに合わせて就活生が主役の、就活生に役立つ番組を緊急生放送!エントリーシートはどう書くべきか、企業はどんな人材を求めているのか、面接では何を見ているのか…。スタジオには就活中の学生、4月から新入社員となる学生、企業の人事担当者、総勢7~80人が集結。そして働くことの意味とは…。ときにすれ

    NHK #就活応援TV で「スカートじゃなきゃダメ」という企業やスカートを履くよう指導する大学就職課が紹介→セクハラなのではと批判殺到
    e_denker
    e_denker 2018/03/05
    そこで「なぜスカートでなければダメなのですか?」と訊いて、企業の論理的思考力を問う逆面接を開始しよう。
  • 「シンデレラ体重」は誰が言い出したのか、何者にもなれないお前たちに告げる - ネットロアをめぐる冒険

    【4/8追記】 下記の記事の調べ切れなかった資料を追加した調査の記事を書きました。この記事の結論よりも一歩先をいっているので、ご覧下さい。 www.netlorechase.net 【追記終わり】 ちょっと前の話題ですが、「シンデレラ体重」という言葉がSNS界隈を賑わせました。 www.huffingtonpost.jp 記事によれば、「シンデレラ体重」を求める計算式は、 「身長(m)×身長(m)×20×0.9」 これは、BMIの18の値になるので、「低体重」の領域に入り、女性の場合は生理がとまったり、栄養失調に陥ったり、そういった危険性があるのではないか、という指摘が相次ぎました。 私が気になったのは、この「シンデレラ体重」の語源で、ハフポスは穏当に、 大手エステサロンが20年前に提唱したとされるが、詳細は不明だ。 としていますが、メディアによっては「たかの友梨」のエステサロンが最初に使

    「シンデレラ体重」は誰が言い出したのか、何者にもなれないお前たちに告げる - ネットロアをめぐる冒険
    e_denker
    e_denker 2018/03/05
    この件Twitterで見ていたけど、「男は幻想を押し付けるな!」みたいなこと言ってる人も結構いたので、「別に男も大して望んでない」と言うことには意味があるよ……。というかここにある通り男女関係ないよなあ。
  • 新卒説明会の応募での学歴フィルター・性別フィルターの存在を就活生がTwitterで告発→該当企業がフィルターを解除

    就活生女子(問題は解決しました) @apeuWEJDdrYoL9n 現役就活生として身元を知られたくないため、捨てアカウントから投稿させていただきます 新卒採用の説明会の参加において「学歴フィルター」「性別フィルター」が存在するというツイートが話題となっていますが、性別フィルターは雇用均等室に違法であると確認が取れたため、企業を公表します。 2018-03-02 16:10:15 就活生女子(問題は解決しました) @apeuWEJDdrYoL9n フリュー株式会社 プリクラやプライズの製作、販売の会社です Fランクに近い大学生、女性の私が説明会に申し込もうとすると「満席」の表示になるのですが、同じ大学の男性が申し込もうとすると「受付中」になることを確認しました。何人かに協力してもらい、事実確認済です。 #拡散希望 2018-03-02 16:10:23 就活生女子(問題は解決しました) @

    新卒説明会の応募での学歴フィルター・性別フィルターの存在を就活生がTwitterで告発→該当企業がフィルターを解除
    e_denker
    e_denker 2018/03/04
    マイナビとフリューか。覚えた。/仮に学歴フィルタがしょうがないのだとしても、満席だって嘘を吐く必要性はどこにもない。そこを隠しているのは結局後ろめたいことをしている自覚があるからでしょう。
  • 上っ面への誠実で差別主義者が笑う - 地下生活者の手遊び

    承前 https://anond.hatelabo.jp/20180225105423 前回エントリの追加エントリをあげる。 1.増田結論部への逐語的応答 「そんなに差別と認めさせたいなんて、増田は何が目的なの?」 同じロジックで不当な差別をさせないため。 「犯罪率が高い集団の成員をまとめて排除するのは差別じゃない」という論理は、たとえば歴史的に差別されてきた結果として犯罪に手を染めることが他の地域の人よりも多くなってしまった地域の人を差別することにつながる。「私企業なんだから別に勝手に『女性専用』を設定していいだろ」という理屈は、私企業が「日人専用」や「○○人お断り」をすることを許容してしまう。「これは差別ではない、区別だ!」という言い方は、女性が不利益を受けたときに「でもこれは区別だから」で済ませる余地を与えてしまう。 それらは不当な差別だ。でも、不当な差別と現今の環境下では許容せざ

    上っ面への誠実で差別主義者が笑う - 地下生活者の手遊び
    e_denker
    e_denker 2018/03/01
    「◯◯は差別だ」が「◯◯は直接的に排除すべきものである」を意味しうるように、「◯◯は差別ではない」が「◯◯に不当性は全くない」を意味しうる、というのが増田の懸念と思うし、そこは酌む。適切な語がない。
  • 『社会問題の解決よりも、提起者の「落ち度」「不公平」叩きを優先する現象 - ニャート』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『社会問題の解決よりも、提起者の「落ち度」「不公平」叩きを優先する現象 - ニャート』へのコメント
    e_denker
    e_denker 2018/02/19
    殴られたと(正当性はともかく)感じている側に、「社会幸福の為に一旦保留しろ」というのは正直酷と思う。だから、なんで殴られたと思うのかとか、セクハラ問題を身近に感じてもらおうとか、そういう解決をしたい。
  • 社会問題の解決よりも、提起者の「落ち度」「不公平」叩きを優先する現象 - ニャート

    先日の「駆け込み寺を作るために仏教を学ぶことにした」を読んでも、「心を病んだ人の逃げ場を作るために、私がなぜ宗教を必要としているか(なぜ政治を見限ったか)」は分からなかったかもしれません。 今日の記事でも書きつくせませんが、これから少しづつ書いていきます。 社会問題を提起する「資格」を問われたはあちゅう氏 2017年12月に、有名ブロガーのはあちゅう氏が、電通在職中の上司だったクリエイターの岸氏から受けたセクハラ・パワハラを、実名で告発しました。 はあちゅうが著名クリエイターのセクハラとパワハラを証言 岸氏「謝罪します」 はあちゅう氏は炎上ブロガーとして位置づけられることが多く、私もあまり彼女を好きではありません。 それでもこの告発には、個人的な好き嫌いを吹き飛ばすだけの力がありました。 私は、心からの尊敬と絶賛をはあちゅう氏に送ったのです。 ですがその後、「お前も過去に童貞いじりをしただ

    社会問題の解決よりも、提起者の「落ち度」「不公平」叩きを優先する現象 - ニャート
    e_denker
    e_denker 2018/02/18
    ニャート氏が童貞いじりを「一旦保留」できたのは童貞いじりの被害者じゃないからで、はあちゅう氏を叩いていた人がセクハラ告発を「一旦保留」できたのはセクハラの被害者じゃないから、それだけの話な気もする。
  • 男の被害者ごっこにはもううんざりだ

    女性専用車両はー! 男性差別だと思いまーす! 女だけの町を作りたいだなんてー! 男性差別だと思いまーす!! なんて、大した実害もないくせにうるせえよとしか思えない 普段自分たちが「女性差別の加害者」にされてるから 言い返せるのが嬉しくてしょうがないんだろ? 生涯賃金が男の六割しかないとか 管理職としてのステップアップが異常なハードモードだとか 電車に乗るだけで性犯罪被害に遭うとか そういう、生活や安全に直結した被害があるから こっちは必死こいて差別をなくそうとしてんのに きずついたー!かなしーい!さべつだー!! っていいご身分だねとしか思えねーわ はいはい嬉しいね被害者として振る舞えてね 一生やってろばーか ーーーーーー 追記。 むかついたまま書いて寝て起きたらなんか知らんが盛り上がっててびっくりしてる >感情論だ 百も承知。 だが申し訳ないけど感情論で女性専用車両を殴ってるだけにしか見え

    男の被害者ごっこにはもううんざりだ
    e_denker
    e_denker 2018/02/18
    お互い「こっちの苦しみも分かれ!」って言いながら殴り合ってるようにしか見えない。自分の苦しみを表明するために、相手の苦しみを矮小化する必要なんて本当はない。それをゼロサムに見せているのは鉄道会社だ。
  • 女性専用車両に男性数人が乗り込みトラブル。通勤ラッシュ時の千代田線が12分遅れる

    東京メトロ・千代田線の国会議事堂前駅で2月16日午前8時38分ごろ、停車中の女性専用車両に男性数人が乗車してトラブルとなり、電車が12分遅延した。東京メトロ広報は「それ以上の詳細は、現在調査中」としている。 今回の一件との関連は不明だが、「女性専用車両」に反対する男性が、あえて女性専用車両に乗り込んでトラブルになるケースは以前から一部で起きている。ネット上には、2月16日に男性が女性専用車両に乗れるか確認すると宣言しているグループもあった。

    女性専用車両に男性数人が乗り込みトラブル。通勤ラッシュ時の千代田線が12分遅れる
    e_denker
    e_denker 2018/02/16
    彼らはもちろん批判されるべきだけど、一番批判されるべきは、様々な問題の温床である満員電車を放置し続けている鉄道会社。女性専用車両だって結局は限定的な効果しかないんだよ。いつまでこのままでいるつもり?
  • 「処女作」って言葉ダメでしょ

    何堂々と「処女」って言っちゃってるんだよ。 安易な下ネタに散々厳しい姿勢見せてるくせに何で処女作だけ見逃されてるんだよ。 看護婦が看護師にわざわざ訂正される時代だぞ。 テレビも新聞も悪びれずに「処女」って使いまくるから気分悪いわ。 「初作品」に言い換えるべきだっていう世論になってほしい。

    「処女作」って言葉ダメでしょ
    e_denker
    e_denker 2018/02/15
    自分の感覚だと「処女作」ってかなり気取った表現で、文学作品中の性描写をエロいと思わないのと同様、処女作という言葉を下ネタだとはあんまり感じない。逆に言えば、軽々しく使われるのにはちょっと抵抗ある。
  • 「母親に抑圧される女性」が好き

    <追記しました : anond:20180214203640 > ここ一年くらいでついに自覚するに至った。 「母親に心や進路を決めつけられ抑圧されている女性」に心から興奮する。ワクワクする。 もう少し噛み砕いて言うと、 「母親からの抑圧から逃れようともがいて喘いでいる」姿に心打たれる。 同性どうしだからなのか、母親は基 娘に進むべき道を「かくあるべし」と強く誘導するケースが多いような気がする。 勿論そうじゃない人も沢山いる。ウチの母ときょうだいの中ではそういう感じはあまりなく今でも関係は良好のようだし。 最近だと例のレズ風俗漫画当にとても良かった。 「母に作られた価値観から逃れたい」と苦しんで苦しんで、 それでも母親と通じ会えるのかもしれないと諦めきれず、 結局は自分から母と離れることを苦心の末選ぼうとしていた。 「レズ風俗に通ったこと」はただの物語のスパイスで、 あえて言うならタイ

    「母親に抑圧される女性」が好き
    e_denker
    e_denker 2018/02/14
    「母親は知らず知らずのうちに娘に自分と同じ人生を押し付けてしまうものなのである。それは何代も繰り返され、さながら呪いとなる」みたいな文章をどこかで読んだなと思ったけど、たぶん『姑獲鳥の夏』ですね。
  • 中川淳一郎氏が社民党市議の「日本社会は女性にとって地獄」発言に「俺ら夫婦を不幸な人間扱いするな!」と絡んだ挙句「被害者ぶるな」と自分自身が被害者ぶる

    社民党の八王子市議佐藤あずさ氏が、妊娠中の過重労働で公立中学教員が死産に追いやられた事件について「日社会は産む選択をしても産まない選択をしても女性にとって地獄」とツイートして3日後にネトウヨに見つかり「日が地獄というなら出て行け」式のクソリプの嵐に見舞われていたところ、今度は中川淳一郎氏から「俺たち夫婦を含め日国民全体を不幸扱いするな!」と理不尽に絡まれ、ツイッターに絶望してツイッター上での言論活動継続を断念する一部始終

    中川淳一郎氏が社民党市議の「日本社会は女性にとって地獄」発言に「俺ら夫婦を不幸な人間扱いするな!」と絡んだ挙句「被害者ぶるな」と自分自身が被害者ぶる
    e_denker
    e_denker 2018/02/12
    ここでの「女性」は特定個人を念頭に置いたものだと思うし、この絡み方はちょっとひどい。ただ「女性はみんな不幸」みたいな主語の大きな言い方に傷つく人がいるのも確かで、気をつけていてほしいな、とは思う。
  • 2018-02-11 - frrootsのtwitter補完メモ

    はじめに 先日、広辞苑の「フェミニズム」の項目が新しくなったというニュースがありました。以前は「女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする思想・運動。女性解放思想。女権拡張論」という説明だったのが、最新の第7版では「女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、性差別からの解放と両性の平等とを目指す思想・運動。女性解放思想。女権拡張論。」という説明になったそうです。「男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする」が「性差別からの解放と両性の平等とを目指す」に変わっています。「平等」という文言が入ったのは、明日少女隊というグループの活動の成果であり、敬意を表したいと思います。 けれど個人的には、「平等」という言葉が入ることでフェミニズムのイメージが変わるかというと、必ずしもそんなことないのではないかという気もしていま

    2018-02-11 - frrootsのtwitter補完メモ
    e_denker
    e_denker 2018/02/11
    入門としてすごく良いまとめだと思った。やっぱり歴史を紐解くのが一番ですね。/「女性役員数に目標値を定める」はまあ差別かもしれないけど、現状それ以上に明らかな差別があることは知ってなければいけない。
  • "#MeTooは狂った"? フェミニズムが反発を受け始めた理由とその背景 - ニートmeetsアメリカ

    米ハリウッドプロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインが起こしたセクハラ事件を契機にして世界中に広がった#MeTooムーブメント。 犯罪として立件しにくく泣き寝入りしがちな職場でのハラスメントをSNS上で訴えるために作られたプラットフォームだったが、賛否両論を呼んでいる様子が日でも知られ始めてきた。 "#MeToo批判"で注目されたのは、作家のマーガレット・アトウッドやフランスの女優カトリーヌ・ドヌーブといったMeTooを後押ししていたはずの女性フェミニストの中からあがったことだった。 www.bbc.com www.huffingtonpost.jp フランスではドヌーブを始め精神分析医、児童作家、実業家まで含む100名以上の有識者が署名する形でルモンド紙に声明文を寄稿し、その中で「男女差別を理由に、あらゆる罪を糾弾するのは、悪魔を理由に人々を糾弾したピューリタニズムを連想させる(意訳

    "#MeTooは狂った"? フェミニズムが反発を受け始めた理由とその背景 - ニートmeetsアメリカ
    e_denker
    e_denker 2018/02/11
    さすがにリベフェミ・ラディフェミの説明は雑すぎ。あとラディフェミが広まった理由とされている「弾劾すべき標的と問題点の見つけ方を簡略化」「我々は被害者という歴史観」はアンチフェミも同じで、批判が必要。
  • 「知的な女性」が嫌われる理由

    知的な女性はモテない、それは男のプライドが高い・男は自分を上回る女性が嫌い・男に知性を受け止める力がないからだ なんて言説を信じている人がいるけど、知的だからモテないんじゃないよ。 知性ってのはいろんな能力の総称であって、単純な1方向のパラメータではない。 知識量だったり(さらにその分野は数多ある)、情報をまとめる力だったり、物事を推定する力だったり、 もちろん人間関係をスムーズに保つ力もそうだし、自身を批判的に見たり、数的処理や抽象的な要素を取り出して分析する力など多岐にわたる。 にも関わらず、自分が知性と認めた(というより自分を肯定するために意図的に取り出した)一部分の能力のみの「知性」の高低でマウントをとって、 あまつさえ自身の視野の狭さという知性の低さは無視しているわけだ。 そんな非常に滑稽である様を醸し出す雰囲気から敬遠されているからモテにくくなる。 というか、もっと言えばモテ非

    「知的な女性」が嫌われる理由
    e_denker
    e_denker 2018/02/10
    「男はプライドが高いから賢い女は嫌われる」みたいなの、ツイッターあたりだとよく聞く話ではある(し、そういう人もいるんだろう)けど、大きな要因ではないと思う。 http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=56493?site=nli