タグ

ソフトウェア工学に関するebo-cのブックマーク (1)

  • 悟りやヒラメキがほんとに大キライだ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ソフトウェアの設計は僕の仕事の一部なんだけど、モデリングとか高水準の設計手法とかに興味がない。いや、正確に言うと、そのテの手法とか流儀とかには、僕を苛立たせるものがあって、精神衛生のために避けている傾向があるってことです。 参照の必要があって、モデリングや設計手法の情報をWebや書籍で調べると、たいていはイライラしてきて最後まで読みきれず、腹を立てて放り投げてしまいますね。 なんでか?と言うと、僕が嫌いな「悟り」や「ヒラメキ」の要素が含まれることがあるからです。「最初は意味不明でも、我慢しているとある日わかってしまう」ような体験 -- それを想定しているような説明がほんとに嫌いなんです。「ある日わかってしまう」経験は僕にもあります。でも、それは僕の能力が足りないからです。つまり、来なら分かるはずのものが「理解力の不足ゆえに分かってなかった」という事実があるだけ、「遅れて理解した」という事

    悟りやヒラメキがほんとに大キライだ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    ebo-c
    ebo-c 2011/11/15
    「会心の設計!」と思っていたこともあるのに後々対処できないモノが出てきたときイヤになる。所詮帰納法、経験則、部分最適化なんだよな
  • 1