タグ

グレーゾーンに関するemikobo45のブックマーク (2)

  • AI技術の進化と発達障害のグレーゾーンお受験について - chikyuwatomodachi’s diary

    先日、やっと成績表を持ってきた息子。 この息子は何を隠そう全くの宇宙人である👽13歳 私は14年間、いやいや、お腹の中から入れると 15年間彼を見てきた。 字はかなり暗号の様だし、漢字については 新たな文字を考案しテスト用紙に記入している。 好きな科目の数学ではかなり頑張ったと豪語。 しかし、結果的には主要5科目の合計132点 得意科目の体育や音楽は平均 ニイサン、ニイニイサン、兄さんさん。 の1学期の成績表であった。 しかし、彼は全く困っていない。 部活は楽しいし、友達はたくさんいる。 先輩とも上手くやっているし 何よりも女子も話しかけてくれる。 これで、満足しているのだから。。。。 さて、高校受験までは時間はあるとしても 入れる高校が限られる事は間違いない。 そこで、将来について聞いてみた。 「高校は行きたいと思ってるんだ〜!」 受験と言えば、当然用紙に名前を記載しテストに臨む。今も

    AI技術の進化と発達障害のグレーゾーンお受験について - chikyuwatomodachi’s diary
    emikobo45
    emikobo45 2019/10/28
    好きこそものの上手なれ やりたいことやって生きていけ
  • 虫 〜10歳のメッセージ〜 発達しょう害のグレーゾーン - chikyuwatomodachi’s diary

    この詩は自由の森学園の特別授業に参加したとき 息子が書いたもの。 当時、10才の息子は読み書きが苦手 このときも学校の授業の内容からは 外した答えを書いたそうだ。 授業の内容はある詩人の詩から読み取る 例えを書く内容だった。 しかし、彼はその時にオリジナルの詩を書いてしまったのだ。 私はこの詩が好き。 そして衝撃的でもあった。 当時、発達障害を心配していた。 しかし、彼の中に世界観があり その感覚はとても優れていると感じたから。 その頃受けたWISCの知能指数テストはギリギリ いわゆるグレーゾーン。 中学生になった今も文字の読み書きは苦手だ。 学校の成績がすべてなら、彼は生きていけない。 しかし、人間としては優しく穏やか 平和を好み、動物をこよなく愛している。 そんな彼の未来に詩が生きている。

    虫 〜10歳のメッセージ〜 発達しょう害のグレーゾーン - chikyuwatomodachi’s diary
    emikobo45
    emikobo45 2019/10/13
    詩をかくには文字で表現する。読み書きが苦手でも感性に任せて文章を生む。発達障害とは何だろう。また、グレーゾーンとは?情緒を育てるのは学校の授業以外にもある。自然から学ぶ感性の豊かさこそポエムになる。
  • 1